アートな受験!!(後編)
・・・・
「先生、僕、○○高校受験するのをやめようと思います。」
ほんの数十分前に塾から帰ったばかりの彼なので
私は少し驚いたが、
「君がよく考えて出した答えなら、先生は添うよ・・・」
そう伝えました。
「あ、お母さんに変わります。」
お母さんも、そしてお父さんも同意の上での電話でした。
長い受験の歴史のなかで、
私が体験したはじめてのパターンでしたが、
なぜか私に心のうちは自然とほっとしていた。
なぜかホッとしていたんです。
やっぱりそうだったんだ・・・
それが私に届けられた内なる声でした。
そしてその日、
他の生徒の前期練習のあと、
家についた私に聞こえた声・・・
それは、
「彼はアートだ」
そう彼のこの受験はアートなのだ。
直感を信じ、世間体や常識にとらわれず、
平均をとらず、自分の心の声にしたがった受験と辞退なのだ。
もし、この話を読まれ、
「受けた方がいい」
「もったいない」
「一度決めたことは最後まで」
「その私立はやめておいた方がいい」
と思った方・・・
申し訳ありませんが、
いわゆる風の時代に乗り遅れていらっしゃいます。
実際、彼の友人たちの一部も
同じようなことを言ったそうです・・・
今回の件ですごいと思ったこと・・・
①彼のアートさ
②お家の方のアートさ
③そして何より、彼自身が電話をしてきたこと
これ以上、私たち外野が何か言うことあるでしょうか?
余談ですが、彼の誕生日は
3/23
そう、今年 冥王星が水瓶座にはいる日です。
彼は風の時代の申し子なのでしょう・・・
今の子達は、私たち昭和人の古い垣根を
軽々と乗り越えていきます。
先日もある卒業生の親子さんの呑ませていただいた折りにも、
彼女はこう言いました。
「今時、人の下で働くなんて・・・」
彼女も今、自営のお店を開くために、
着々と準備をしています。
私たち昭和人が彼らにできる最大の贈り物・・・
それは、彼らの邪魔をしないこと。
できれば、精一杯応援すること!
以上ではないでしょうか・・・
[スポンサーリンク]
アートな受験!(前編)
もちろん塾では、最後の作文、最後の面接を済ませ、
いつものように握手で健闘を祈り
見送った生徒のお話です。
実はこの生徒、この日の前日に相談がありました。
前日、私立が受かった。
その私立がとても魅力的だった。
県立前期は、もし受かった場合、
確約書があるためその高校に行かなければいかない。
で、この高校の前期受験を迷い始めた。
彼の名誉のために付け足すが、
彼は本当に一生懸命前期に向けてトレーニングしていた。
この二か月、ほぼ毎日塾に来て
私立受験や、前期の面接・作文を
本当に一生懸命やっていた。
だからこの迷いは正当なもので、
決していい加減な逃げでないことは手に取るようにわかった。
この前日の塾の様子がおかしかった。
立ち上がって深呼吸してみたり、
呼吸が苦しそうだった・・・
迷ったり、身体に変化が生まれているということは、
それがすでに答えなのだが、
彼は、前日の相談時のサイコ振りで、
前期をやり切ると決心していたので
私もそのまま受験すると思った。
前日の緊張が彼をそうさせていると思っていた。
サイコ振りとは、
予め
「偶数なら○○する」
「奇数なら△△する」と決めておく。
いざ、サイコロを振ります。
目が出る・・・
で、
そのサイコロの目の通りにする!
・・・ではありません。
そのサイコロの目を見た瞬間の
内なる声に耳を澄ますのです。
瞬間の声です。
時間にすれば、0.1秒ぐらいでしょうか・・・
そのときの声が
「え!?」
「ほっ⤵」
「うん!」
「わぁ!」
その声がその子の潜在意識の声です。
目の通りにするためのサイコロ振りではなく、
その目に対して出てくる
瞬間の潜在意識の声を聞くために振るのです。
ちなみにその後、1秒後ぐらいにやってくる声は
「思考」「判断」ですから、聞いてはいけません。
「直観は過たない
過つのは判断である」
これに従う手法です。
詳しくは、こちらの動画をどうぞ・・・
(画像が悪くってすみません)
で、そんな中での夜8時過ぎの電話でした・・・
つづく・・・
[スポンサーリンク]
いのちの発露
ワクチンの接種記録を5年で消すな!
— ルパン小僧🍑💍kuu331108 (@kuu331108) January 28, 2023
【重要】こんな意見書が提出されていた。
将来何らかの有害事象が起きた際、5年経過後にはワクチンの接種記録が残っていないということになり、医療訴訟において重要な証拠である接種記録を提出できなくなるhttps://t.co/LM4Rr6yOAZ pic.twitter.com/DEYTEbtmRz
それを追いかける心ある議員さんもいらっしゃいます。
段々と夜明けも近づいてきました。
でも本当に苦く苦しい夜明けですね。
ねえ、ワクチンの危険性だけどさ、
— ルパン小僧🍑💍kuu331108 (@kuu331108) January 28, 2023
またその話? 陰謀論はもういいから
週刊新潮でとりあげられてるよ、コレ見てみ
え?週刊新潮が? …https://t.co/7UMG8RSdrE pic.twitter.com/L6SATDAbb2
相変わらず毎日、何台もの救急車が走ります。
インドが行なったこと
— Hiroshi (@20170211febhei) January 21, 2023
WHOを信用しなかった
ファイザーと契約しなかった
初期治療(イベルメクチン等)を導入した
今、日本との差は歴然 pic.twitter.com/bm3nscWgkM
賢い国もありました。
インドです。
日本が、河野太郎氏のようなデマ野郎が
未だに大きな顔で発言をしているのは
河野太郎氏「運動を行っている方々のほとんどは科学的に根拠のない話を繰り返している。デマを通じて接種を妨げるのは慎んでいただきたい」 https://t.co/SkHLKFbA4A
— 付箋 (@KDystopia) January 29, 2023
日本がまだ支配されている証拠ですが、
それでも私たち庶民は、今日も生きています。
頑張りましょう!
私たちのいのちを発露するあらゆる活動や
それを応援し合いましょう・・・
ママが2人目を出産するために里帰りで家を空け、
— 感動をありがとう。 (@everyday_imp) January 25, 2023
「パパと息子の1ヶ月の2人暮らしが始まる」っていう動画。
コレ見ても、
専業主婦(夫)に対して楽そうだと思いますか? pic.twitter.com/Q5X2wilzqg
頑張れ がんばれ!
今日で一通り私立の試験が終わります。
そして、
いよいよ本命第一志望校の受験が始まります!
頑張れ がんばれ!
[スポンサーリンク]
あなたがあなたになれる高校を選びなさい
今日の動画は
#78 中3生へあなたがあなたになれる高校を選びなさい
風の時代、
もう大学は、ある人にとっては
ハイリスク、ローリターンかもしれません。
とにかく自分になっていくこと・・・
志望校選びは、それが一番大切なのです。
[スポンサーリンク]
自分探しはおやめなさい
自分は自分の中にしかないのです。
マドモアゼル・愛さんの本が届きました。

加藤諦三さんの本と同じく

「自分」について書かれています。
どの人にとっても、
この世の永久的な関心事・・・
それは「自分」
自分に関心が無い、どうでもいいという人は、
本当は嘘をついているか、
反対にナルシストだったりするものです。
逆説的ですが、
自分から逃げないというのは、
他者からも逃げないということです。
ナルシスとは、自分の弱さを見ないようにするために
他者との関係を断っていますが、
そうではなく、自分が自分であろうとする「自分」は
他者とつながっていても「自分」を見失うことが無いからです。
人には、逃げていい苦しみと
逃げてはいけない苦しみがあります。
逃げていい苦しみは、
自分が自分でなくなる人、場所、事柄です。
逃げてはいけない場合は、
自分が自分であろうとする努力です。
自分が自分でない人は、
人をつぶしにかかったり
泣いて人の同情を誘おうとしたり
何かをやっていますと声高に承認欲求を求めたり・・・
ほんと、厄介な存在になります。
人に抜きん出ようとしたり、
他の人のようになろうとする。
そうした努力はこれからの時代には不要だと思います。
自分の素直な気持ちを大切にする。
あなたはあなたになること。
自分を愛し、安心して生きること。
それが、あらゆる幸福へのカギです。
マドモアゼル・愛
受験でも、
就職でも、
恋愛でも、
結婚でも、
そして、結婚していなくても・・・
自分が自分であろうとすることが
人生の唯一無二の目的のような気がいたします。
私自身も、
幼少期
青年期
中年期と
本当に長い年月をかけて
「自分」になってきたような気がいたします。
明日アップする動画は、
これから高校へ行こうとする中3生へのエールです。
高校受験は、「自分が自分になろうとする」
最初の関門かと思います。
人生のロードマップでは
人との違いを肯定し
その違いではじめて「克つ」ための戦いを挑む時代・・・
「戦士の時代」ということになります。
頑張れ!中3生・・・
[スポンサーリンク]