万葉の民よ、「沈黙を破れ!」
三大和歌集のところだった。
それを見ていて、あっ!と思った。
これからの時代、万葉集で行けばいいなと・・・
どういうことか?
万葉集・古今和歌集・新古今和歌集・・・
この3つは、明らかに歌風が違う。
しかも、この3つの流れは、
よく言えば人間が洗練されていく過程だが、
悪く言えば、人間の「情」を
技法や客観で隠していく過程でもある。
つまり、
万葉集は、
素朴で直感的
真実の姿や感情を重視する歌が多く収録されていて、
天皇から農民、読み人知らずまで
色々な身分の人が読んでいる・・・
それが約500年かけて
和歌は天皇や貴族など身分の高い人の特権のようになった。
古今和歌集では、
理知的、技巧的となり、直情を避けるようになる。
新古今ではさらにそれが進み、
象徴的であり、幽玄的となる。
つまり、ざっくり言えば、
「もっとはっきり言ったらいいのに」となっていくわけだ。
わかりやすく分析されている人もいる。
➡令和和歌所
心 > 詞 (直情的)
心 < 詞 (理知的)
心 = 詞 (バランス)
月食のサインは、どんな人も
「見抜いた事柄を
堂々と発信していく・大胆な人」
まさに万葉集だ。
私たちは今、文字通り
口にマスクを掛けられ
心にマスクをさせられ
いつも間にか「情」を隠すような日常となった。
ここ数十年、専門家でなければ黙っているのがいいと
諭され続けてきた。
エビデンスはなんだ?と
問い詰めれれて
素人は、身近で目の前で起きている確かな感情や事象より
専門家が言う一般論に封じられている。

このピラミッドの一番下の人たちが
私たちの上位で生活の一挙手一投足に口を出す。
「ほんとう」はそこにはないだろう。
人間の生命の源である「感情」でしか、
世は動かない。
そういえば、「令和」の語源も万葉集からだったではないか!
以前令和の深意を分析したが、

その時も
「自分という軸」
「幽から顕へ」
「支配から共生へ」
の文字が見えていた。
令和に入って三年・・・
今こそ心を取り戻すときだ。
嫌なものは嫌・・・
いいものはいい・・・
素直さで生きればいいのだ。
万葉の民が、令和の息吹を顕現する入り口に入った模様だ。
[スポンサーリンク]
令和buzz349・・・風、吾を透って、天の経済に達する・・・
以前もお話いたしましたが、
➡風の色濃く
誠に勝手ながら、
令和3年より年賀状じまいをさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて・・・
元号「令和」が発表された時、
私なりに令和の神意(深意)を探りました。
➡「令和」の深意(1)
➡「令和」の深意(2)
➡「令和」の深意(3)
最近になって、
なぜかブログランキングの上位になって来たので
懐かしくて振り返ってみました・・・
「れ」・・・44
「い」・・・5
「わ」・・・46
「令和」は、44➡5➡46と連続のエネルギーを発します・・・
4を繰り返しながら4→5→6と流れる。
何気なく、この記事を見返してびっくりしたのです。
4は易では「巽」☴=思い 五行では木 風
5の「吾」をとおって
6は「乾」☰=排出 五行では金 天
4は、風・・・
まさに今の「コロナ」と「風の時代」の到来を予告している数霊・・・
そして、個性個人を表す5=吾(水瓶座)
6は、天、金=経済
つまり、
風、吾を透って、天の経済に達する・・・
私たちが令和を迎えたほぼ2年前から
この混乱と啓示、そして結末は予言されているのです。
大切なことは「吾」を透る(とおる)こと・・・
吾は、「我」とは違います。
我欲の我でなく、「吾」・・・
人の目や評価を気にし、
少しでも優位なポジションに立とうとする「我」に対し、
泰然とした自分、
私はわたしでいいと悟った「吾」
内的目覚めのある「吾」・・・
今の風(コロナ、占星学で言う風の時代)を、
泰然とした、内観的「吾」で受け止め透してゆく・・・
そして、天の経済へつなげていく・・・
天の経済とは、庶民が助かる経済です。
庶民が楽になる経済です。
4は易では「巽」☴・・・
(文王後天八卦)
これは、二陽の下に陰が入り込んでいる象。
風が陽を吹き飛ばす卦です。
その4が、前と後ろにある・・・
「れ」・・・44
「い」・・・5
「わ」・・・46
「陽」も過ぎれば、害をなす・・・
「陽」とは、見せかけという意味があります。
見せかけ、偽物を吹き飛ばす「風」・・・
満員電車に揺られていく会社などいらなかった!
学校はどうしても行かなければならないところではない!
今の経済も、それに紐づけされた教育も「経世済民」ではなかった!
そうやってばらしてくれたコロナ・・・
まさにそれが今なのです。
ちなみに、巽は、辰巳・・・
今年2020年は子の年・・・
辰巳の年=2024~2025年まで
この混乱と天への経済への流れは続くのかもしれません。
「令和」・・・
やっぱりすごいぞ・・・

令和buzz248・・・再生~新しいものとして生まれ変わる~
カフェで一人
授業中に一人・・・
ひとりは社会人で、
もう一人は高校生・・・
卒業生が元気な姿を見せに来てくれるのは
本当にうれしいです。
同時に、自分がかつて語った言葉が
言わずもがなで帰ってくる瞬間です。
あの時の彼らに話した自分との対話です。
今の自分は、彼らに対峙できないような
恥ずかしい生き方をしていないか・・・
もうこの年になるとだれも私の
立ち居振る舞いを正してくれる人はいません。
ましてや叱ってくれる人などいません。
自分で鏡を用意するしかありません。
私にとってそれが卒業生です・・・
人は変わります。
これは、自然の摂理です。
しかし、どう変わるのかが重要です。
変わっていい基準は
「いのちあるものがいのちあるように」・・・
今朝も雷雨でした・・・
本当に時代が変わっているようです。
➡令和buzz247・・・令和ルネサンス
ルネサンス とはフランス語で「再生」を意味することば・・・
「新しいものとして生まれ変わる」という意味です。
ギリシア語の宗教用語では「死者の再生」という意味・・・
ルネサンス初頭(1300年代初頭)では、ペストが大流行し
封建社会の矛盾が露呈した世の中の様子が、
コロナの大流行とともに、
現政治的・経済的仕組みの矛盾を
露呈している流れととてもよく似ています。
死んだように生きていた我々庶民の生活を
自分たちの手で蘇らせる時が来ています。
私たちは社会のためにあるのではなく
社会が私たちのためにあるのです・・・
占星術的には、
土星がみずがめ座にとどまるむこう3年間・・・
私たちは「再生」をテーマに
それぞれの道を歩むときのようです・・・
[スポンサーリンク]
令和buzz247・・・令和ルネサンス
ああ、やっと雨が降っています。
雷雨です・・・
私は雷が鳴るとき、
時代が変わる節目(大なり小なり)が来たと
勝手に思っています。
そういえば、
8月1日も・・・
なぜか私は、
ああ、時代が変わる・・・
そう込み上げていました。
一体、何が変わるのか?
調べると土星と木星の位置、
または、土星がみずがめ座に入るからだ・・・とあります。
➡【星読み】歴史が物語る驚きの出来事 星の変わりめで2020年後半の予兆も
わたしは、占星術を知りませんが、
土星は、いままで土のエレメントの
山羊座にいたらしいのです。
これからはみずがめ座に移りますので、
風のエレメントになるそうです。
具体的には、物質、お金、土地、権力、組織・・・
固まった固体を表すエレメントから
情報、人間性、気持ち、自由、霊性の時代だそうです・・・
そこらあたりは、お調べになれば
ネットでたくさんの情報が出ています・・・
とにかく、大きく時代が変わるそうです・・・
これからは、風の時代・・・
いい響きですね・・・
そういう意味で、
まさに誤った土(権力)を振りかざした為政者を吹き去り、
乾ききり、青色吐息だった土(庶民)を潤す・・・
今朝の雨は、その号砲かもしれません・・・
かのルネサンス・・・
14C北イタリアで始まり、約200年続きます。
最盛期は、1400年代・・・
今から約600年前です。
土星は約200年周期で時代を変えるそうです。
ということは、200年×3周目に入った現代・・・
日本で言えば、
1600年代は、江戸時代が始まり、鎖国が始まるころ・・・
しかし、戦がなくなり、豊かな町民文化が栄えた時代・・・
1800年代は、開国に迫られ、
闇権力の支配と近代化(戦争とお金)がはじまった時代・・・
ルネサンス前、
一教(キリスト教)独裁の暗黒時代・・・
人々の霊性は失われました・・・
宗教にしろ、政治にしろ、
独裁は自ら腐敗して行く・・・
ルネサンスから600年が立とうとする現代、
時代の流れに沿えば、
土星の影響を受け、ローマ帝国が崩壊したのと同様に
現政権の崩壊が、今まさに行われようとしているはずです。
その時代の要請に従えば、
わたしたちの精神性や行動も例外ではありません・・・
大変革の時代を迎えていることになります。
「変わらなければならない」
コロナの誤った政策(意図的だが)による
文化と精神の束縛と抑圧を
自ら開放するときがやってきているのです・・・
令和ルネサンスです・・・
なによりも、
風の時代のキーワードである「自由」が
後押ししてくれます。
いつまでも縛られて黙認している時ではありません。
時代の大きな流れに沿う形で、
私たちの意識もアップデートしなければいけません・・・
[スポンサーリンク]
令和buzz2・・・小中高に負ける大人たち
平成昭和の非常識・・・
そう感じるニュースがTwitterで拡散されている・・・
高校生が学校の軍事利用を阻止しようし・・・
凄いじゃないか、日本の女子高生。防衛省交渉でそこらの居眠り•金目国会議員の千倍以上の仕事を“無償”でしてるよ。これはグレタさんの活動さえ凌駕してると言っても過言ではない。
— 君に届け!滑稽新聞@無糖派 (@akasakaromantei) January 1, 2020
👉高校生が立ち上げた署名キャンペーン
「国内で世論をつくる。高校生でも世論を大きくすることはできるのではないか」 pic.twitter.com/SrCbw4B2RG
小学生が自分たちの遊びエリアを守るために立ち上がり、
遊び場を失った都会の小学生たち。「思いっきりサッカーがしたい」という彼らの切実な願いをかなえたのは、議会への陳情でした。少年たちがみずから考え行動した300日の記録。#NHKモバイル動画https://t.co/vns5mYK55qhttps://t.co/p1kVfoX0fQ pic.twitter.com/NGXF2YmILG
— NHKニュース (@nhk_news) December 28, 2019
中学生が、新しい働き方のパイオニアとなっている。
発売開始1日で2000部突破しました。
— キメラゴン⚡️月収7桁中学生 (@kimeragon01) December 31, 2019
明日になったら1980円にするので買いたい方は今日中に!
一年で月収30万円突破した経験から情報発信で6桁を目指すテンプレをまとめました。
今から稼ぎたい人はぜひ!https://t.co/0KNjeNshLN
令和の彼らがしていることは
実にシンプル・・・
①学んでいる
②行動に移している
③要求(願い)がはっきりしている
令和生まれの子は
もう9か月になろうとしています。
物心ついたとき、
この令和の若者が見せる背中は
どう映るでしょうか・・・
平成昭和人・・・
①学ばず
②行動せず
③要求(願い)がもやもや
歯に衣を着せずに言わせていただきます。

例えば・・・これです。
横浜カジノ計画を止めるための切り札、「リコール運動」の始め方
— なすこ (@nasukoB) December 31, 2019
「政治運動とかそういうのムリ」と思いがちなフツーの市民が無理なくできる方法。それがリコール運動。https://t.co/GK24F5PheQ
また、たとえばこれ・・・
pic.twitter.com/7XJ7LfFGDF
— TwTimez (@TwTimez) January 2, 2020
【TwTimez】
RTの勢い順22位のツイートです。
時速312RThttps://t.co/3tQFmRtqrp@freehugs4peace
反日デモ集会の隣で日本人がフリーハグをしてみた …
私たちの願いは分断ではない・・・
令和の常識は
平成昭和の非常識・・・
theme : いのちあるものが いのちあるように
genre : 政治・経済