おこりんぼう soraさん
毎年、宝島社の広告を持ってきてくださる
常連の方がいらっしゃる。
わたしは、中日新聞でその広告が手に入らないためだ。
毎年本当にありがとうございます。
ふと思い立ってすべて見てみようとHPを覗いた・・・
①

②

③

私には、かの宝島社でさえ
今年はなぜか、コロナに遠慮していると思った。
これほど言論統制は浸透しているのか!?
「濃厚接触による感染拡大は、個人の責任だそうです。」
①

している場合ではない。
こちらもなんだかどっちつかずのすっきりしない広告だ。
いつの間にか半強制になった、マスク、消毒など
私にとってはほとんど暴力に近い・・・
だから、「暴力は失敗する」は
そのことを言っているのかとも期待したが
違っているようだ。
③

コロナ対策など、言われる前に
黙って、無思考にしてしまう同調圧力を
肯定しているかのようなこちら・・・
「一人ひとりの自制心に委ねられた先には、
どんな未来があるのでしょうか。感染拡大を防ぐために、
一人ひとりが、いま、どう行動するべきかを
考えるきっかけになることを願います」
②

「感染拡大を防ぐために」と入れて
暗に同調圧力に誘導しているこのフレーズがとてもずるいと思う。
私は素朴に尋ねてみたい・・・
「世の中のさまざまな理不尽に対して
自分さえ我慢すればいいと思ってしまう人は多い。
そんな同調圧力に屈するのではなく、
正しく怒りの声をあげることの大切さについて
考えるきっかけになれば」
④

このポスターで救われた気がした。
ところで、今年の私のテーマは何だろうと思案していたタイミングで、
頂いたものが上記④だった・・・
昨年の広告も併せて、
あきらめずに私はこう思う。
⑤

「私たち一人ひとりに何ができるのか、何をすべきなのか。
この広告が、考えること、行動すること、
そのきっかけになれば幸いです。」
どうやら私の2021年テーマは、
④⑤になりそうだ・・・
[スポンサーリンク]
tag : 今年のテーマ