日本の芸能文化の衰退
最近は中国歴史ドラマも見始めている。
すべてを録画で対処するが
それを見る時間を確保するのも結構大変である(笑)
どんなに文明が進んでも、
娯楽を1時間楽しもうと思えば
実質時間一時間かかってしまうので
技術革新が進み、これがなんとかできれば、
ほんとうに画期的なことだろう。
今はできないと思っていても
将来はできるやも・・・
そういったことはたくさんある。
例えば、
本はすべて読むものが常識だった時代は終わった。
要約動画やサイトが
これほど盛況になるなどと20年前は誰が思っただろうか・・・
それにしても、
日本のドラマ業界、
特に大河級の作品は、
衰退の一途をたどっているように思える。
もちろん、韓国にしろ、中国にしろ
国家的戦略の下、日本進出を果たしているのだろうが、
韓国の芸事(アイドル)、プロモーションの質の高さ、
また、中国のドラマセットや衣装の豪華さは
ほんとうにすごいものを感じる。
(さすがは、一帯一路戦略だ・・・)
そして何よりも、芸能人・制作スタッフの質の高さは
目を見張るものがある。
つまり、作品の質も、そこに出演する芸能人の質も
日本とは雲泥の差なのだ。
ここ30年、芸質を甘く見てきた日本は
そのボロとツケが露骨に表れてきた。
とにかく日本のものは面白くないのだ。
取り扱う題材もマンネリだ・・・
大河ドラマは相変わらず、
親父さんたちが大好きな戦国時代か、
為政者と既得権益を喜ばす
幕末から明治初期の偉人ばかりを取り上げている。
しかも、脚色甚だしく、イケメンという話題性だけで
ごまかそうとしているあたりが実に哀しい・・・
2022年にやっと、ひさしぶりの鎌倉時代になるようだが、
日本ルーツの核心に迫る、
古代~平安初期にかけては取り上げる気配さえない。
このままでは、日本の文化芸能は、
世界からどんどん取り残されていくだろう・・・
芸人の、YouTuberへの移行、
Netflix(ネットフリックス詣で、も激しくなり、
今後、芸能事務所はますます空洞化として
衰退の一途をたどるだろう・・・
自分たちのルーツをいつまでも近代に置く限りは
私たちは、いつまでたっても
本当の喜びもエネルギーも得られることはないだろう。
大河政策の皆さん、
ぜひ古代を取り上げていただきたい。
切に願います・・・
もちろん視聴率とか
天皇のルーツとか・・・
繊細なところに触れなければならぬので
躊躇するお気持ちはお察しいたします。
しかし、このままでは、
私たちのルーツとそれを理解する頭脳も単細胞的に、
戦国時代と明治初頭だけという、
誠にさみしい事態となってしまいます。
[スポンサーリンク]