令和buzz137・・・BEACHと古大人
コロナショックで大打撃を受け、
今後も回復が難しい業界の頭文字をとったものです。
アメリカで発表されてから
時価総額が33兆円が株式市場から消えたようです。
そこから、今後厳しいだけでなく、
「消える」とさえ言われています。
その頭文字は、
【B】Booking 予約サイト
【E】Entertainment エンタメ業界
【A】Airline 航空業界
【C】Cruise クルーズとカジノ業界
【H】Hotel ホテル・観光業界
それに対して、
このコロナの影響で
芸能人や芸人がやらざるを得なくなった
YouTubeやクラウドファンディング
また、その掛け合わせが
新たな可能性を生み出しているようです。
YouTubeもクラウドファンディングも
出てきたときは、なんて怪しい・・・
人のお金を当てにするな・・・
そんな揶揄が多かったです。
今後の世の中は、本当にとりあえず
新しい不測の事態が起きるのが当たり前・・・
そういう時代なんではないでしょうか・・・
思いっきりパクリで恐縮ですが、
昨日、以前も上げたこの本をまねして、中高生向けに

オールドタイプとニュータイプをホワイトボードに書いて置きました。
ちらっと見ることはあっても
深く聞いてくる生徒はいませんでしたが(笑)
何か引っかかってくれればいいかなと思います。

先日、ある中学生が社会の休校課題をやっていました。
それは長文のレポートタイプで、
ネットで調べながらやるのがいいと助言しました。
すると・・・
「その先生はネットが嫌いだから
教科書とか資料集からしか抜粋できない・・・」
というではありませんが!
もう・・・なんという💧
今時ネットを好き嫌いで語る先生・・・💧
しかもそれが社会の先生・・・💧
あなたが嫌いでも
子供たちはその情報を取捨選択し、
ましてや、諸々の手続きやこのwithコロナの今
ネットがなければ、日常のすべてが不利になっていく時代なのに・・・
可能性をどこまでじゃますれば気が済むのだろうか・・・
もう哀しさしかありませんでした・・・
子どもたちの未来は、
私たちが今持っている価値観の中にないことが多い・・・
そんなことは社会の歴史を見れば
超明らかなのに・・・
そんな基本さえも認めようとしない古代人ならぬ古大人は、
ほんとうに「害」でしかない・・・
いいかげん、アップデートの努力をしましょうよ・・・
[スポンサーリンク]
令和buzz128・・・正解などない!
➡#17📻 正解のない海を行け!
今回は「正解のない海を行け!」と
少し鼓舞調のタイトルにしました。
先日上げた「ニュータイプの時代」という本から
自分が思い出した生徒との会話をお話しています。

ラーメン×仕事=ラーメン屋だけではないのです・・・
そういったことをお話しています。
よかったらチェックしてみてください。
[スポンサーリンク]
令和buzz125・・・あなたはニュータイプか?
②予測をする > 構想する
③KPI※で管理する > 意味を与える
④生産性を上げる > 遊びを盛り込む
⑤ルールに従う > 自らの道徳観に従う
⑥ひとつの組織にとどまる > 組織間を超越する
⑦綿密に計画し実行する > とりあえず試す
⑧奪い、独占する > 与え、共有する
⑨経験に頼る > 学習能力に頼る
※KPI 【 Key Performance Indicator 】
目標の達成度合いを計るために継続的に計測・監視される定量的な指標のこと。組織や個人が日々活動、業務を進めていくにあたり、「何を持って進捗とするのか」を定義するために用いられる尺度であり、現在の状況を表す様々な数値などの中から、進捗を表現するのに最も適していると思われるものが選択される。
(まあ、簡単に言えば、
逐一上司に自分の仕事の出来不出来を
数字で管理されるってことでしょう・・・
典型的な指標がノルマでしょうか・・・)
これらは何だと思われますか?
この本の骨格です⤵

この本はおそらくビジネス本です。
しかし、ビジネスの世界だけだと思うと
痛い目に合うかもしれません・・・
左側が、オールドタイプ・・・
右側が、ニュータイプ・・・
例えば一例・・・
あるお母さんが、子どもに勉強をしてもらいたい・・・
まあ、もらいたいっていう時点でおかしいですが、
とりあえずそう表現します・・・
で、オールドタイプのお母さんは、
何時にはコレコレをやって、
何時には終わって
次はこれを何時までに・・・
で、目標は、
数学80点
英語が75点・・・
社会が前回65点だったから10点あげれば
ご褒美に○○・・・
朝の小言は、
「昨日あなた、○○までやらずに寝ちゃったでしょ!」と
まくしたてる・・・
こんな感じでしょうか・・・
会社もさほど変わりません。
一方、ニュータイプのお母さんは、
この子にとって、何を学べば、
生きていく上で意味があるのか?
を考えて日ごろから接しています。
だから助言はしても命令は極力しない・・・
考えさせる質問が多くなる・・・
親子の関係であっても、
本当に命令していいのは、急ぎの
「ならぬものはならぬ」的な価値のものだと思います。
命にかかわるものでしょうか・・・
そういったときには、
悠長に「HOW」を投げかけている場合ではありません。
「WHAT」を的確に指示します。
しかし、それ以外は、
「価値」と「遊び」の区別がありません。
さて、あなたのここ最近の行動は
どちらが多いでしょうか・・・
これは、年齢、境遇、職業に関係なく
非常に重要な観点です。
左側のオールド行動が多い方は、
今後ますます生きづらくなるかと思います。
なぜか?
それは、左側のほとんどが
人の尺度を気にする様だからです。
もしくは、人の世界観を生きることだからです。
もうそこには、酸素がないのです。
たとえば、この動画・・・
➡山中教授「走る時も口覆って」 マスク以外の方法も紹介
ノーベル賞受賞者の偉い人が言っているからそうだろう・・・
は、大変危険です。
私など「???」と「弊害」を想定しています。
こういった権威のある人がこう言ってしまうことで
大変危険な状況を想定してしまいます。
まずは、科学的な根拠のないマスク・・・
しかも、リスクを増大させるエビデンスもあるマスクを
ここまで進める違和感・・・
➡フェイスマスクはコロナウイルスを捕まえる「リスクを増大させる」
そして、科学者であるにも関わらず、
「走って大きな息をすると、周りに、
もしかしたらウイルスをまき散らしているかもしれない」
と、もしかしたら・・・で広めてしまう・・・
インフルエンザなど、
呼気からもウイルスが検出されてしまっていますので、
これだと、呼吸するなと言っているのに等しいですね・・・
しかも、学校が再開されたとき、
体育の授業で、部活で、マスク着用が義務になったら
季節がら、呼吸困難や過呼吸、熱射病になるのでは・・・
と思ってしまいます。
人は、権威のある偉い人から言われると
バイアス(先入観)がかかりやすくなります。
山中さんには申し訳ありませんが、
この動画は、ニュータイプになるためのいい練習になります。
今回のコロナ禍は、
私たちの過去問をことごとく壊しました。
➡過去問は捨てよ!
みなさんの中にも、思いがけず
今のコロナ禍を利用して(笑)
壊したものもあったのではないでしょうか・・・
もしくは今、壊れそうなものがあるのではないでしょうか・・・
不要不急の外出ではなく、
不要不急の「義務」・・・
不要不急の「世間体」・・・
不要不急の「常識」・・・
不要不急の「関係」・・・
もう、未来問しかありません。
➡若者よ!未来問を解け!
荷を下ろし、新しい自分に出逢うチャンスです・・・
あなたにとって、何が本当の不要不急だったのか・・・
新しい未来の始まりです・・・
[スポンサーリンク]