日本のTVは見てはいけません
相変わらず議事堂に突入したのは
トランプ側だとと報道中・・・
現場にいた元FBIエージェント、少なくともバス1台分のANTIFAがやってきて平和的なトランプ支持者に紛れ込んで議事堂を襲撃した。トランプに対する偽装作戦
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) January 6, 2021
バイデン側はそこまでやらなければならない状況に追い込まれていたというわけ。本当に勝ってたなら今日は宴会だったhttps://t.co/Yws0ycz1WB
トランプの側の仕業と偽装工作をしているのは
DS(中共側)にやとわれたANTIFA(アンティーファ)というテロ組織。
➡写真、レポートは、ANTIFA侵入者が国会議事堂を襲撃したことを示しています
警察はDS(ディープステート)側・・・偽装工作側を招き入れている。
※ディープステート(英: deep state)または闇の政府、DSとは、アメリカ合衆国の政治が陰で操られているとする観念であり、「影の政府」や「国家の内部における国家」と重複する。政治システムの中に共謀と依怙贔屓(英語版)が存在し、合法的に選ばれた政府の中に隠れた政府を構成していることを示唆するもの。ウキペディアより
議事堂に人々が入ってきたところ。ANTIFAだね。しかも警備員1人でまるでおびき入れているようだhttps://t.co/hoKdXke2ft
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) January 6, 2021
トランプ大統領のツイッターは削除され・・・
もうこれだけでもう
バイデンが不正選挙だった証明ではないでしょうか・・・
暴力、偽装、なりすまし・・・
DS側、バイデンもここまでするのですから必死です。
しかもDS側の発砲で女性がおひとり亡くなったとか・・・
日本も他人事じゃありません。
日本のTVは見てはいけませんよ・・・
どちらが暴力的なのか、
これらを自分の目で確かめてください。
[スポンサーリンク]
樹下石上 ㊼・・・宙船
➡首相の問責決議案を提出、麻生氏不信任案は否決
つまり国会議員(与党)の常識は、
この数年の行政の在り方が「信任」ということらしい。
【選挙に行かなかった結果】
— 𓅐別班マン𓆃 (@beppanman) 2019年6月15日
働く人総計8,041万人
(中小企業庁調べ)
大企業数 約1万1,000社
従業員数 約1,433万人(17.8%)
中小企業数 約706万1,000社
従業員数 約4,488万人(55.8%)
(総務省調べ)
非正規社員数 約2,120万人(26.3%)
働く人の82.2%について
安倍「大変だと思う」
→棄民政策へ🚮 https://t.co/fMOz26TRHs pic.twitter.com/5iyEE5lhDs
➡野党、内閣不信任案提出へ 参院選に向け攻防最終局面
これで、ダブルになる可能性がでてきた。
衆議院で不信任案が可決されたら、
安倍総理は10日以内の衆議院解散か
内閣総辞職かの二者択一を迫られる。(憲法69条)
ただ、可決されるかどうかだが・・・
与党側が党派、党則を超えて
不信任に票を入れなければ可決されない・・・
ところで・・・
わたしは、時々カラオケに行く。
屋外団体スポーツの部活だったので
ときどき腹の底から声を出したいらしい・・・
青臭いと思われるかもしれないが、
TOKIO(中島みゆき)の「宙船」は好きな歌だ。
「何の試験の時間なんだ
何を裁く秤なんだ
何を狙って付き合うんだ
何が船を動かすんだ」
本当に私たちはいったいどんな船にのせられているのだろう・・・
世界は自分のものと言わんばかりに
相変わらず、トランプはイランをもてあそび、恫喝する。
➡トランプ氏、イラン攻撃を10分前に中止 ツイッターで明らかに
あなたが空爆しようとしている空の下に
一般の日常を営む人々が暮らしていることさえ
微塵にも想像しない・・・
大臣、党員、議員のあなたたちの生活は守られるかもしれないが
わたしたちの暮らしは疲弊し、
労働は、単に苦役でしかなくなっている。
国民の肌感覚よりも
党圧を重んじている間に
(党圧:賛成か反対さえも強制される圧力)
若者は閉塞感で夢を描けず、
さまざまな分野の弱者は弱者のままで
あきらめ感を漂わせている・・・
そういえば、あなたたちの党則の全文が泣いていますね。


かつては夢の先進だった各国が
グローバルという旗印の元、
庶民の生活は、しわじわと不気味に
いつのまにか自分のものでなくなり、
どこもかしこもおかしくなったようだ・・・
「何の試験の時間なんだ
何を裁く秤なんだ
何を狙って付き合うんだ
何が船を動かすんだ」
原液議員さんたちは是非これを自問自答してほしい。
国会議事堂のBGMでさりげなくこれを流して
たとえ青臭い政治でもいい、もっと議論し行動してほしい。
老害な政治はほとほと嫌になっています。
先日、通信教育を頑張っている高校生がつぶやいた・・・
「私たちはただ平和に楽しく暮らしたいだけ
争いなら、勝手に自分んとこでやってほしい」
思いきり同感だ・・・
theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体
樹下石上 ㉓・・・イタイ(>_<) おもてなし
NHKにしちゃ、いい画を取ったね、トランプの3日間。そもそも思いっきりもてなせば、悪いようにしないだろうと考えるシンゾーの浅はかさ。トランプ「8月には良い内容を発表できるだろう。日本はディールすることになる、中国と同じように」ゴマすり戦略もろくも撃沈。 pic.twitter.com/EwoZpOGtiW
— yoshita07 (@Harunchan123) 2019年5月27日
しかも、
「8月には良い内容を発表できるだろう。
日本はディールすることになる、中国と同じように」
と言われる始末・・・
結ばれた密約は、農産物と自動車分野において
おそらく「日本が売られる」・・・そういう内容だろう。
現政権にとって、選挙で不利になることだから、
8月まで黙っているかわりに、すべて条件を受け入れるように・・・
そういう内容なのだろう・・・
ここまで派手な接待をして、
国民に結論を知らせない・・・
それを外交と呼べるわけがない・・・
「率直な意見交換」と首相は言うが
それならなぜ、ニューヨークタイムズで
「Trump and Abe’s ‘Unshakable Bond’ Shows Some Cracks in Tokyo」
(トランプと安倍の「揺るぎない結束」が東京でいくつかの亀裂をみせる)
と見出しがつけられたのか・・・
➡ニューヨークタイムズ Trump and Abe’s ‘Unshakable Bond’ Shows Some Cracks in Tokyo
日本では、派手なおもてなし、報道の割には
はっきりしたことが何一つ公表されないまま次の選挙・・・
➡外務省 日米首脳会談
こんなことなら、ご本人同士、ホットラインの電話でいいのに・・・(苦笑)
恐らく密約はあったでしょうが
現政権はここでも「隠ぺい」「改ざん」「先延ばし」です。
つまりは、古賀さんの言うように、
この二人は「選挙互助会」にすぎないということです。
➡古賀茂明「安倍総理が隷属するトランプ大統領との選挙互助会とは?」
theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体