令和buzz342・・・ℱ
本のほとんどはAmazonで買ってしまう。
昔はよく、知的生活を豊かにしたければ
本屋に行くべしといわれていたが、
今もそう言われているのだろうか・・・
先日、時間調整のため久しぶりに本屋へ立ち寄った・・・
平済みされた本のコーナーでふと足が止まった。
「二十代で得た知見」
タイトルにはそうあった・・・
(誰が書いたんだろう)
パッと見て、作者の文字が見当たらない・・・
裏表紙、その一枚をめくった表紙カバーにあった・・・
「ℱ」(エフ)
筆記体のℱと書いてあった。
改めて表紙カバーを見てみた。
「ℱ」
たしかに金色の堀文字で書かれていた・・・
ぱらぱらとめくり、前書きを覗く・・・
面白そうだ・・・
即買い。
前書きによるとこの本は、
「二十代の内に知っておいた方がいいことはなんですか」と
作者が数百名の方に訊ねて出来上がった本らしい。
セレブ
無名無職
社長
末期癌患者
善人悪人極悪人
一切問わずに訊ねたらしい・・・
皆さんならどうお答えになるでしょうか・・・

そこから少し抜粋してみよう。
103 「悲しい」と「切ない」と「寂しい」の違い
もともとそこにあったものがなくなると「悲しい」
なくなったはずのものがあるように感じると「切ない」
元々なかったものがやっぱりないのだとわかると「寂しい」
86 難しいことを
難しいままに語ってくれる人
難しいことを
難しいままに語ってくれる人が、誠に信用できるのです。
74 最強の通貨は貨幣ではない、
美貌でもない
信用でもない
結局、お金。結局、顔。
なんて若い人はよく言います。
んなわけあるかい。
最後の引用・・・
最強の通貨はなんだと思いますか?
それは、
「優しさ」
昔、色々なイベントをやっていた時、
一緒にいる仲間に対して
恐ろしく醜いほど意地悪な人がいました。
もちろん意地悪をする人は、
意地悪をする理由と自由がありますので
どうぞご勝手にと思いますが、
ただ、そういう人は決まって偽善者で
「結局、お金。結局、顔。」という勇気もないんですね。
だから口を開けば、
「ご縁に感謝」とか「愛」とか「世界が平和に」とか宣うんです。
結局、自分の中にある本当の毒気に気が付いていない・・・
だから私なら
「二十代の内に知っておいた方がいいことはなんですか」
という問いに
自分の中にある意地悪心がどこから来ているのか・・・
たいていは
劣等感であったり
独占欲であったり
嫉妬心であったり
不安でどうしようもない心細さであったり
するわけだが、
そういうものを人にまき散らさないために
本来向き合うべきブラックな自分を
知っておいた方がいいといいたい。
この作者ℱは言います。
「そもそも自分は優しいのか」
「いったい誰に対して優しくできるか」を
考えた方がよろしい・・・と。
さあ、
今日はいったい誰にやさしくできるだろうか・・・
そうやって始める一日もあっていいなと思います。
[スポンサーリンク]
tag : 「二十代で得た知見」