fc2ブログ

AddCafe10月の予定

大変遅くなりましたが、10月の予定です。
今月は笑市がお休みです。
18日は「宙結び」ですので、よろしければご参加くださいませ。
毎週火曜日は音読会「花結び」14:00~です。
こちらもご興味がある方は是非・・・

14-10予定
こうやって平和に活動ができることに心から感謝です。
皆様、いつも応援ありがとうございます。
スポンサーサイト



深遠なる時、クリスタルボウル・・・

昨日は遠藤園子さんのクリスタルボウルの演奏会でした・・・
14-9クリスタルボウルAddCafe (3)
遠藤先生は、はるか東北の地、こちらからおみえです。
14-9クリスタルボウルAddCafe (13)
先生との出会いは2009年ごろでしたでしょうか・・・
そこから考えると本当に長いお付き合いをさせていただいております。
先生本当にありがとうございます。
14-9クリスタルボウルAddCafe (15)
始まる前、皆様それぞれくつろがれていらっしゃいます。
こういった瞬間がなんとも言えず暖かくなります。

毎回先生は、どの子(クリスタルボウル)が
ツアーに参加したいか聴くそうです。
14-9クリスタルボウルAddCafe (11)
今回はるか太平洋を越えて
やって来てくれた子達はこの子達です。
初舞台の子も沢山います。

秋の柔らかな午後の光の中・・・
いよいよはじまりました。
14-9クリスタルボウルAddCafe (16)
いつものように優しく、愛でるように第一音が始まります。
14-9クリスタルボウルAddCafe (21)
これが全ての始まりです。
「はじまりは波・・・」
とでもいいましょうか・・・
空間が、人という肉体を包み込んで全てが始まっていきます・・・

AddCafeという一つの小さな空間が
14-9クリスタルボウル40
宇宙の深遠へといざなわれます。
クリスタルボウル、鳥の声、振り子時計、風鈴、人・・・
全てが丸ごと、whole・・・
私たちが元々一つだったこと・・・
Onenessだったを思い出された方も見えるかもしれません。
14-9クリスタルボウルAddCafe (14)

そこには自己と他者を区別するラインが消えています。
「自分が何かを感じる」ではなく
感じるものと感じる対象のラインが消える・・・

感じるものは感じられるものであり
感じられるものは感じるものなのです。

ぼんやりしているようで、はっきりとしている・・・

その二極が同時に存在する空間・・・

そこでは、私たち三次元の人間がいつも感じる「二極」は存在できないのです。
きっと私たちはそこにいたんですよね。

「こだわりがなくなる、溶ける、消える・・・」
この世で生きるために必要に迫られて、
または、仕方なく身にまとった全ての「余分」が消えていきます。

私はたまたま外で皆さんの様子を感じていたのですが、
住宅街にあるAddCafeのあの建物が深い静寂に包まれているのが分かりました。

14-9クリスタルボウルAddCafe (22)
優しいトークやハミングは
14-9クリスタルボウルAddCafe (27)
森林でさえずる小鳥のようにも感じられます。
14-9クリスタルボウルAddCafe (26)
私たちを原点に帰してくれるクリスタルボウル・・・
不必要なものはそろそろ手放してもいいようです。
遠藤先生、素敵な演奏、時間を本当にありがとうございました。
14-9クリスタルボウルAddCafe (31)
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
14-9クリスタルボウルAddCafe (32)

・・・追伸、やはりお水もまろやかになりました。
DSC_1943.jpg
(笑)こんなお茶会、どこかであったような・・・
14-9クリスタルボウルAddCafe (34)
≪あ、決して飲んでいるわけではありません、(謝)≫
14-9クリスタルボウルAddCafe (12)
14-9クリスタルボウルAddCafe (4)
夕暮れの光に包まれる・・・
名残惜しいクリスタルボウルたち・・・
14-9クリスタルボウルAddCafe (39)
世界の全てが平和に和やかになりますように・・・




緑の募金・お礼

本日「緑の募金」3月から7月分(合計:23822円)を納めさせて頂きました。
14-3-6領収書
14-7領収書
沢山の方々のご協力とご賛同をいただき
本当にありがとうございます。
東日本大震災に見舞われた海岸沿いが沢山の緑に囲まれますように・・・
これからもぽちぽちやって行きたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

今月の宙結び「みちのく未来基金」のご報告・・・
合計801円でした。
いつもいつもご協力・ご賛同誠にありがとうございます


いよいよ、クリスタルボウル演奏会・・・

クリスタルボウルの音色は、耳で聴くというより
皮膚から染み入るという感じです。

微細な音の波動が体全体に染み渡る感じです。
意識の深いところにストン行って、なかなか戻ってこれない方や(笑)
白い壁や床がゆらゆらと揺らぎ始める方もいらっしゃいます。
匂いや真っ白い世界に出会う方も見えます。
日頃の無駄な想念が洗い流される感じです。

もちろんその人その人によって感じ方は違います。
はじめてsoraが体験した時・・・
今でもはっきりと感じられますが
青い大きなクリスタルボウルから青龍が昇っていきました。
集まったメンバーや空間によっても変わります。
明日がどんな感じになるか本当に楽しみです。

そして、みなさんにリラックスしていただければ嬉しいです。

まだ少々お席が空いておりますので
よろしければ、是非ご参加くださいませ。
201408050754033f1.jpg
(遠藤先生のブログよりお借りいたしました)

日時:9/27(土)15:30~ inAddCafe

ご参加費:3000円

遠藤先生のお人柄、ご活動の素晴らしさ・・・
是非こちらもごらんください。

また、演奏会終了後、遠藤先生をお囲みして懇親会も予定しております。

こちらもよろしければ是非ご参加くださいませ。

クリスタル8
前回の様子①・・・
NEC_0251.jpg
いのちのリレー・・・石巻のひまわり・・・
クリスタル5
前回の様子②・・・





独楽吟・・・

独楽吟という歌の世界があります。
「たのしみは」で始まって「・・・とき」で終わる形式でよんだ和歌のことです。
飾らない身近な言葉で、生活や家族の幸せ、学問への態度などがよみ込まれています。

橘 曙覧(たちばな の あけみ、文化9年(1812年) - 慶応4年8月28日(1868年10月13日))という人がはじめました。
pic_shiyousouga_s.jpg

たのしみは 朝おきいでて 昨日(きのふ)まで 無(な)かりし花の 咲ける見る時
soraの好きな歌の一つです。

曙覧は、越前国石場町(現・福井県福井市つくも町)に生まれましたので、
今では一年に一度独楽吟のコンテストが福井県で開催されます。
今年で20回目みたいですので、興味のある方はこちらをどうぞ・・・

さて、昨日の宙の言の葉再放送・・・
その独楽吟をやってみました・・・。
「たのしみは・・・」ではじまり
「・・・とき」で終わる和歌を参加してくださった皆様に書いていただきました。
NEC_0904.jpg
前回の名前の和歌は右手で書いたので、今回は左手で書いてみました。
左手だと覚束ない分、丁寧に書きますので
より言葉をかみ締めるように大切にする気がしました。

五七五七七のリズムは、
言霊を人の皮膚や宇宙に浸透しやすいように
微細にする装置・・・だとsoraは思っています。

五七調や七五調は
日本語の起源ともいわれる南インドのタミール語にもその名残があるようで
海洋民族が船に乗って日本に伝えたのかもしれません。

「どんぶらこっこ・どんぶらこ」

舟をこぐリズム、これも七五調です。

風・波と融合するリズムは七五(五七)調だと
古代に人は経験から知っていたのでしょう。
命がけの海渡りは、風・波と人の融合が不可欠だからです。

やがて、陸に上がったわれわれも言祝ぐ(詠み上げる)ことで確実に
宇宙に影響力を持つことになります。

良い言葉を詠めば、良い波動が宇宙に放たれることになります。

「たのしみは・・・」で始まる独楽吟ですから
言ってみれば地球わくわく運動を推進(笑)することになります。

Aさんは(上)、ヨガをされているときの情景を詠まれました。
手を伸ばす先の太陽がきらきらと傍にいた私たちにも感じられました。
NEC_0905.jpg

Tさんは(中)、天と地の間にある自分が心地よい風に吹かれている情景です。
壮大な視点の気持ちのいい歌です。
NEC_0906.jpg

「風は世界で一番柔らかい化石」とどこかの考古学者がいったそうです。
NEC_0901.jpg
何万年前の人々や動物・草木の息吹が今のこの風に宿っている・・・
その風を皮膚で感じることは、そのものたちに抱かれるということ・・・
一人じゃない・・・包まれている実感が今ここで感じられる。

人は、なぜ生きるのか・・・
たくさんの応えがあると思うのですが
その一つに霊的進化があります。

この和歌を通して
自分は何を見て何を見ていないのか・・・
常に柔らかく、しなやかに、優しい気持ちで・・・
風はそう教えてくれているのかもしれません。

世界を、そして自分を見つめるいい時間でした。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

最後に、独楽吟ではありませんが
もう一つ好きな歌を・・・

「何事も神に任せて世に住めばいと心地よき今日の暮れかな」 黒住宗忠 

宙結び画像(* 'ー^)b

昨日の宙結び・・・
初ご出店の方もあり、
お久しぶりでお会いできた方もあり・・・
ほぼ二年半させていただいた「宙結び」のつながりを感じる
とてもありがたい一日となりました。

piyoさんごはんは大人気のやみつきみそカレー・・・完売です!
14-9宙結び (1)
soraは、相変わらずの(笑)ウッドバーニング・・・
沢山の方に体験していただきました。
ありがとうございます。
14-9宙結び (5)
piyoさんち&八百ぴよ・・・
14-9宙結び (13)
旬のなし・・・
14-9宙結び (18)
新作くるみボタンのヘアゴム・・・

ビーズアクセサリーの工房kiriさん・・・
師匠の作品とともにご出店・・・
14-9宙結び (27)
「宙結び」の立ち上げたばかりの頃から
いつもご参加くださるありがたいお方です。
14-9宙結び (30)
お姫様の涙のしずくのようです・・・
14-9宙結び (28)
星結びでも話題になった「ユリ」のモチーフ・・・
14-9宙結び (29)
作品を作るとき座布団のうえにビーズを並べ・・・
「降りてくるまま」製作されるそうです。
どおりで「ピュア!」・・・
思わず手にとってしまうのは「天からの授かりもの」だからです・・・。
何度も申し上げて恐縮ですが、
kiriさんとの星結びは本当に楽しいです。
ご存知の知識が半端ではありません。
皆さんも是非ご参加ください。
kiriさん、いつもありがとうございます。

初登場、「お山のパン屋さん」・・・
14-9宙結び (32)
パン屋さんではないのですが
パン屋さんなんです。
なぜか・・・
14-9宙結び (34)
粘土などでつくるミニチュアのパンの磁石ではなく・・・
本当にパンの原料で作られているからです!
びっくり!!!
ものすごく硬く焼くそうです。
14-9宙結び (43)
色合いが超リアルです。
パステルアートでしょうか・・・
14-9宙結び (36)
こんなかわいい絵も描かれます。
前回お客様としてご来市下さり、
Cafeや「花結び」などにもおみえになってご縁をいただきました。
山合いの古里のお生まれで、山の自然保護などの活動も始めようとされています。
屋号の優しい響きはそこから来られているんですね。
Wさんありがとうございます。

パッチワーク・革製品の中村さんです。
14-9宙結び (46)
もうすっかり常連さん!
お力を貸してくださいます。
この方の革製品はとても優しい肌触り・・・
14-9宙結び (48)
実は、ご出店のWさんはすっかり惚れ込まれて
14-9宙結び (47)
注文をされていらっしゃいました。
14-9宙結び (50)
小物作品も充実・・・
最近は松阪の岡寺さんにもご出店されています。
14-9宙結び (51)
製作ノートを片手にご出店中もなにやら思索されているのがとても印象的でした。
以前「切れ残った皮を適当に組み合わせるんですよ」とおっしゃられるその自然体さが
風合いの優しさをかもし出すんだと思います。
製作は「天との対話」・・・
聴いているだけで楽しいです。
Nさん、ありがとうございました。

そしてこちらも「天との対話」のチュルミン◇ハティさん・・・
14-9宙結び (52)
ご出店内容も実に多彩!
目を見張ります。
クリスタル(天然石)とヘンプ(麻紐)の雑貨、九星気学鑑定、願いをかなえる点描曼荼羅体験・・・
凄いラインナップです!
14-9宙結び (59)
包まれた天然石が喜んでいるのがお分かりでしょうか・・・
固い鉱物の石もちゃんと呼吸していますので
縛りに適宜「あそび」が必要です。
かといって緩すぎれば、石の重みでやがて落ちてしまいます。
14-9宙結び (58)
その絶妙のバランスと保てるチュルミンさんの手仕事です。
手作られる対象がどうして欲しいのか、どこにおいて欲しいのか・・・
動かない、ビーズ(kiriさん作)や石たち(チュルミンさん作)との対話・・・
お金が入るだけの作品なら本当にそんな手間暇は要りません。
14-9宙結び (56)
動かないものへの敬意・・・
14-9宙結び (60)
天からの授かりものだからこそ
降りてくる「声」を大切にされていらっしゃるチュルミンさんです。
Mさん、ありがとうございます。

あえて今回はこの画像から・・・
みかんです!われわれにとっては初物です!
14-9宙結び (70)
日本全国、どこよりも早く美味しいみかんが収穫できると言うことで
「みえ一番星!」
14-9宙結び (82)
いつもご遠方の奈良よりご出店していただく「あゆみ工房」さんです。
14-9宙結び (68)
どれも頂いてもどかんと「本物の味!」
甘いものが苦手のsoraも感動する美味しさです。
14-9宙結び (67)
soraは栗のパウンドケーキをいただきました。
栗がごろごろ!本当に美味しかったです。
旦那様は市開催中は、お山へGO!
今回は、経ケ峰にいかれました。
初めて奈良のイベントでお会いしてから
ご実家の「三重」がご縁で随分と長いことお世話になっています。
本当にありがたいことです。
Mさんご夫妻、いつも本当にありがとうございます。

かえるはうすさんです。
この方も本当に随分とはじめからご参加いただいてるありがたいお方です。
14-9宙結び (72)
季節のお野菜、フルーツ・・・
そんな素材たちが一番生きる形で組み合わせをお考えになる・・・
14-9宙結び (80)
今回のケーキのラインナップ!
14-9宙結び (78)
色とりどりの野菜やフルーツ・・・
生かされる喜びは、人間だけでなく
天の恵みを頂き、実を付けた野菜や果物たちも同じです。
物言わぬものたちだからこそ、人が精一杯心をこめて形にしてあげる・・・
そんな「ひとのなりわい」を続けるけることが今の時代凄く大切なのではないでしょうか・・・
そんなことを教えてくれるかえるさんのケーキです。
かえるさん、ありがとうございます。

今月は津市内の小学生の運動会と重なり・・・
どうしようかと思いました(笑)
午前中は、ご出店さん同士の会話を愉しみ・・・
午後からは、応援してくださる沢山の方のご来市でにぎわいました。
心より感謝申し上げます。

ご出店してくださった皆さんはもちろん・・・
花結びや宙の言の葉の方や
ご出店さんのご友人の方や
古くからのカフェのお客さんや・・・ほんとうにありがたい一日でした。
14-9宙結び (89)
14-9宙結び (85)

改めて本当に多くの方に支えられての「宙結び」です。
心より御礼申し上げます。

これからもぽちぽちまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします













宙結び、ありがとうございました

今月も、無事に宙結び終えることができました。
宙結び、星結び・・・ともに皆様と今世出会えた
喜びと意味を感じながらの終了となりました。

ご参加くださいました皆様、
ご来市下さった皆様・・・
いつもいつも本当にありがとうございます。
未熟ながらもこれからも続けてまいりたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました

画像は追ってUPいたします。
もうしばらくお待ちくださいませ。

本日宙結びヽ(^o^)丿

本日は宙結びです。
10:00~15:00でやっています!
よろしければ是非足をお運びくださいませ。
(第二駐車場は本日使えません)

 中村さん・・・パッチワーク雑貨、革製品 
 工房kiri・・・ビーズアクセサリー
 あゆみ工房・・・焼き菓子・クッキー・グラノーラ・コンフィチュール(ジャム)・みかんじゅーす(三重の安心食材認定)
 かえるはうす・・・ケーキ・焼き菓子・ジャム / 10分曼荼羅体験
 お山のパン屋さん ・・・ミニチュア飾りパン 
 チュルミン◇ハティ ・・・クリスタル(天然石)とヘンプ(麻紐)の雑貨、九星気学鑑定、願いをかなえる点描曼荼羅体験
 ピヨさんち&八百ピヨ ・・・オリジナル葉書、アクセサリー、ピヨさんご飯など 
 神辺之庄・・・古代文字ウッドバーニング、AddCafeいつものコーヒー、ジュースなど

 


月一、造形教室(^O^)/

月一回の造形教室・・・
昨日で1年通わせていただいたことになります。
造形とは、心の中にある自分と画材の対話です。

「生かす」と言う言葉が常にあります。

この色を生かすには・・・
この形を生かすには・・・
自分の心を生かすには・・・
自然と自分の心の中にある「優しさ」、画材の「優しさ」
伝えられる目に見えないものの「優しさ」に触れることになります。
だから、毎回飽きることがありません。

今回は、スタンプとタペストリー・・・
先生の作品・・・
NEC_0889.jpg

布、色、スポンジのスタンプ・・・
紙の上でなく、布にあたる画材の感触・・・
NEC_0882.jpg
NEC_0887.jpg
布が嫌がらないようにそっと置きます。
NEC_0883.jpg
元々布は、裁縫に使われると思って待っているところに
色を塗られるわけですからびっくりしています。
NEC_0884.jpg
だから、了承を得ながらゆっくりと載せていきます。

スタンプという規制・・・
「規制」とは縛られるものではなく
限られた「型」から生まれる溢れだすエネルギーを創出するための
「守」です。
NEC_0891.jpg
piyoさん作品・・・

型に沿い、真似てなりきることで生まれる・・・
もう真似きれないと言うところまで真似ることで生まれる何か・・・
「守」「破」「離」です。

NEC_0888.jpg
soraの作品・・・

元々は「道」を究めるための師匠と弟子の関係を表しますが、
今回このスタンプアートを体験してふと浮んだ言葉です。
「守」・・・形に添うこと、思いっきり型と遊ぶこと
「破」・・・型が単なる型ではなく、それそれの型の関係性の中で「いのち」が生まれ始める
「離」・・・型の集合体として、描き手の心の中にエネルギーが放たれ始める。このときは「型」であることが忘れ去られる

とはいえ、できたわれわれの作品は
先生からの「守」ができずに
いきなり独自の「破」「離」にいってしまってはいますが・・・(苦笑)

今月も楽しかったです!
りりままさん、ありがとうございます。



追記!9/20(土)は宙結び(^O^)/

中村さんが追加で来ていただけることになりました。

9/20(土)宙結びにお集まりいただく皆様です。
お忙しい中、お集まり頂き本当にありがとうございます。

 中村さん・・・パッチワーク雑貨、革製品 
 工房kiri・・・ビーズアクセサリー
 あゆみ工房・・・焼き菓子・クッキー・グラノーラ・コンフィチュール(ジャム)・みかんじゅーす(三重の安心食材認定)
 かえるはうす・・・ケーキ・焼き菓子・ジャム / 10分曼荼羅体験
 お山のパン屋さん ・・・ミニチュア飾りパン 
 チュルミン◇ハティ ・・・クリスタル(天然石)とヘンプ(麻紐)の雑貨、九星気学鑑定、願いをかなえる点描曼荼羅体験
 ピヨさんち&八百ピヨ ・・・オリジナル葉書、アクセサリー、ピヨさんご飯など 
 神辺之庄・・・古代文字ウッドバーニング、AddCafeいつものコーヒー、ジュースなど 

14-9soramusubi.jpg
第二駐車場については、決まり次第お知らせいたします。

美味しいもの、綺麗なもの、興味深いもの・・・沢山集まっていただきました。
10:00から15:00AddCafeで開催いたします。
どうぞほんわかのんびり遊びにいらしてくださいませ

秋のクリスタルボウル演奏会・・・

一昨日の中秋の名月&昨日の重陽の節句・くくりの日・・・
お月様とともに皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか・・・

中秋の名月
中秋の名月

重陽の節句・くくりの日
NEC_0867.jpg
初栗をいただき・・・
NEC_0868-2.jpg
菊の被(き)せ綿は本当に暖かく・・・
NEC_0869.jpg
触れると赤ん坊になった気分・・・。

月が虹に包まれ・・・
NEC_0877-2.jpg
ほんと、綺麗でした。

      

さて、先日UPしました遠藤先生のクリスタルボウルの演奏会・・・
まだ少々お席が空いておりますので
よろしければ、是非ご参加くださいませ。
201408050754033f1.jpg
(遠藤先生のブログよりお借りいたしました)

日時:9/27(土)15:30~ inAddCafe

ご参加費:3000円

締切:会場の都合、定員になり次第締め切らせていただきます

くくりの日も過ぎ・・・新たな時運のスタートとして・・・
素敵な演奏会になりそうです。よろしければ是非ご参加くださいませ。

遠藤先生のお人柄、ご活動の素晴らしさ・・・
是非こちらもごらんください。

また、演奏会終了後、遠藤先生をお囲みして懇親会も予定しております。

こちらもよろしければ是非ご参加くださいませ。

クリスタル8
前回の様子①・・・
NEC_0251.jpg
いのちのリレー・・・石巻のひまわり・・・
クリスタル5
前回の様子②・・・


WOOD JOB ロケ地ツアー再開だそうです!

さきほど、先日のロケ地ツアーガイドの織田さんよりコメント連絡を頂きました。

WOODJOBのロケ地ツアーが再開されるそうです。
織田さん談話・・・
「ロケ地ツアーの再開は10月5日を予定しており、4000円でロケ弁と記念品付きで考えております。また、機会がありましたらご友人などにもお伝え願えると助かります。他にも木こり体験ツアーなどもよていしていますので、もし興味がおありでしたら、そちらのツアーも是非参加してみてください。ありがとうございました。」

だそうです。
是非、この機会に美杉に足を運ばれてはいかがでしょうか・・・

重陽の節句と花結び♪

明日の花結び
ちょうど重陽の節句と重なりますので、
会の中でささやかですが
「いつもの花結び+重陽の節句」を楽しみたいと思います。
よろしければ是非ご参加くださいませ。
本のない方も、音読させていただきますので大丈夫かと思います。

ご参加の場合は恐れ入りますが、ご一報くださいますようよろしくお願いいたします。

choyo2.jpg


続きを読む

錦織さんと「96」

テニスのことはトンと弱いsoraでも
この方の大活躍には胸躍ります!
oth14090704130010-p2.jpg

錦織圭さん・・・
優勝!心より応援したいです。

世界的に活躍されるスポーツマンは
私たちに夢と希望を与えてくださるだけでなく
大切なメッセージも与えてくださいます。

「錦織」とかいて「にしきおり」ではなく「にしこり」さんなんですね。

にしこり・・・25+15+7+45=92 「かごめ」

「かごめ」とは融合です。
どちらが正しいとか間違いではなく
100%間違ったものも100%正しいものもなく
間違ったものの中にも真実をみつけて許しあう・・・
そういう「菩薩心」です。
92は「ありのままに映し出すというキーワードを持つ数霊です。良き種であれ悪しき種であれ、自らが招いた種は自らが刈り取ります。今起こっていることを冷静に見つめ、謙虚に、真摯に対応していくことで、次の一手が浮ぶことでしょう。一点だけを見つめずに悠久なる視点を持ちながら、ゆったりと自信を持って進みましょう。」

また、ニュースの文面からはずっと「96」が私たちに語りかけてくれています。
◎「9月4日、テニスの全米オープン男子シングルスの準々決勝が行われ、錦織圭選手が全豪オープン覇者のスタニスラス・ワウリンカ(スイス)に競り勝ち、 日本勢で96年ぶりとなるベスト4選出を果たした。日刊スポーツなどが報じた。」

ちなみに「94」は伊勢・・・
錦織さんは、島根県(出雲大社)ご出身です。
伊勢・出雲の融合です。

◎「テニスの4大大会、全米オープンは9月6日(日本時間7日)、ニューヨークで第13日があり、男子シングルス準決勝で世界ランキング11位の錦織圭が  同1位のノバク・ジョコビッチ(セルビア)を6―4、1―6、7―6、6―4で下し、男女通じて日本テニス史上初の4大大会シングルス決勝進出を果たした。錦織は8日午後5時(日本時間9日午前6時)に予定されている決勝で、チリッチと、ともに初優勝をかけて対戦する。」

96は「菩薩の心を表す数霊です。すべてのものを利他なく慈悲の心を持って進むように、あなたは今、導かれているのです。あなたが必要なものをはっきりと望み、引き寄せなさい。そしてすでに必要のないものは、潔く手放しなさい。そして、そのどちらにも執着することなく進み、あなたの真心に座している菩薩の心を拝殿とするのです。」

先日も書かせていただきましたが、試合のある9/9はくくりの日・・・
スーパームーンでもあります。

錦織さん「92」と「96」・・・ 

そういえば、今年の高校野球も96回大会・・・
そして、今年は逆の69回の終戦記念日・・・
         
69は「新しいステージが始まったことを告げる数霊です。新しい皮袋に新しい酒を入れることで、身も心もフレッシュな新しいスタートが切れるのです。また、今まで取り組んできた努力が実り、合格証書をもらい、春がくることも示しているのです。」
 
私たちは、何千年、何万年と「やられて、やりかえす」という歴史を繰り返してきました。
輪廻転生から考えれば、終わりのないリングで回っているかのようです。
そういう生き方を終わらせよう・・・そういわれているようです。

とにもかくにも・・・
錦織さんの優勝を心よりお祈りしたいですね
(ちなみに「96」は優勝という意味もあります

n-US-large570.jpg


空振り三振!

全くの空振り三振でした(汗)
NEC_0849.jpg
笑市の皆様、申し訳ありませんでした

明日の笑市

明日の笑市について・・・
只今天気予報とにらめっこしておりますが、明日の天気が芳しくありません。
予報を見るたびに少しずつ変わってきて(降水確率が上がって)いまして、
なかなか判断が難しいのですが、今回は中止とさせていただきます。

また、今回は、ご遠方の方も見えますので早めに判断させていただきました。
せっかくお申し込み頂き、貴重なお時間をとっていただいていましたのに誠に申し訳ありません
どうぞよろしくお願い申し上げます。
・・・次回の笑市は、10月はお休みで11/15(土)となります。
よろしければ是非ご参加くださいませ。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。


中秋の名月と「くくり」の日・・・

来週の火曜日は「重陽の節句」・・・

キーワードは「菊」です。

古来鑑賞だけでなく、
人々は菊を存分に楽しみました。

晩酌を楽しむ方は、お酒に菊を浮かべて一献・・・
sk6.jpg

これもまた楽しみです。

菊の被せ綿(きせわた)といって
kisewata.jpg
前日に菊の花に綿をかぶせておき、
翌朝、菊の露や香りを含んだ綿で身体を清めると
長生きできるとされると言われていたそうです。
(ちなみに、杉並区にある大宮八幡宮で被せ綿を再現をされてるらしいです。)

湯船に菊を浮かべて「菊湯」も風流ですね。

今年の重陽の節句は、前日に中秋の名月です。
2014重陽の節句
今秋は名月が3回あるそうです。
実に、171年ぶり「後の十三夜」出現だそうです。

数霊からのメッセージは、
「つき・28」・・・内なるリズム
「171」・・・磐石な信念と実行・不言実行

ちなみに
「重陽」・・・「数霊100」・・・美意識の極まり 
「菊・18」・・・「津」 地球の呼吸・人の呼吸、個人的な狭い範囲に閉じこもった自我(小我)をすてる、明鏡止水

「大我をもちて歩む」
大我とは、狭い見解や執着から離れた「吾(われ)」です。

ですから、その前日は自分(人類) にとっての美意識を再確認する日でもあります。
前日の9/8もある意味 重陽の日の前日ですから 100-1=「99」 くくりの日となります。

ちなみに、9/9は2014年の3回目のスーパームーンだそうです。
images1.jpg

「月=内なるリズム」を楽しむ日・・・
大切なのは「外部の条件」に左右されるのではなく
「内側からの静かな声」です。

個人的感覚ですが、
人々にとって今年の「9月9日/くくりの日」はとても重要な感じがします。
「水・18」の災害が多かったこの夏・・・
私たちがどんなくくりをするのか宇宙は見守っています。

はせくらみゆきさん曰く・・・
1月1日のはじまりからはじまって、3月3日 女性性の開き、 5月5日、男性性の開き
7月7日 女性性と男性性の会合  そして、9月9日 すべての極性の結びと統合 いざ、なると(成る10)へ

9月9日・・・三重では月が見れそうです。
内側からどんな「くくり」が沸き起こるのか・・・
あらゆる電化製品を消して静かにお月様と対話してもいいですね。

9/9の月情報・・・
月の出 17:56
南中 0:04 (9月10日)
月の入 6:19 (9月10日)

manngetu.jpg



本の因果・・・

読まれている方もみえるかとは思いますが、
今この本を読んでいます。

【文庫】 本能寺の変 431年目の真実 (文芸社文庫)【文庫】 本能寺の変 431年目の真実 (文芸社文庫)
(2013/12/03)
明智 憲三郎

商品詳細を見る


前回著書にさらに新資料を加えたものになります・・・
本能寺の変 四二七年目の真実本能寺の変 四二七年目の真実
(2009/03)
明智 憲三郎

商品詳細を見る


さまざまな説がある「本能寺の変」・・・

尾張三英傑のなかで信長好きのsoraは、
「信長がどうしてあんなに無警戒に本能寺に入ったのか?」
がずっと謎でしたが、その一つの答えが書かれていました。
なるほど・・・

あと、信長が光秀を苛め抜いていたという定説も合点がいっていませんでしたが、
こちらも納得しました・・・ふむふむ・・・

安部浩之さんは本との因果についてこうおっしゃっています。

「あたかも、その本が人であるかのように
『何を私に伝えようとしているのですか?』
と『伺う姿勢・対話する姿勢』で読むことです。
またそういう姿勢で書店に入るということです。」

・・・なるほど・・・

今なぜこの本が売れているのか・・・
平成の私たちに何を教えてくれているのか・・・
「本能寺の変」そのものもそうですが、
「本能」「明智」「寺(自・地)の変」
こういった言葉からもメッセージがあるようです。
そして何よりも著者の明智さんが織田氏のご子孫の方と
10年ほど前から交流が始まったということが何よりも素晴らしいメッセージではないでしょうか。

歴史や活字が苦手な方は
こちらはいかがでしょうか・・・

2015~2017年 笑市・宙結び(* 'ー^)b


15-11-3笑市&書・アートパフォーマンス (202)

 「笑市」小さなのんびり市です。

2016年
5/3(祝・火)書&ARTパフォーマンス予定
6/11(土)
7/9(土)(中止となりました)
9/10(土)(中止となりました)
10/1(土)(中止となりました)
11/3(祝・木)書&ARTパフォーマンス予定

2017年
5/3(水/祝)書&ARTパフォーマンス予定

●笑市は、東北震災被災地の海辺に木を植えよう!のチャリティーも兼ねますので、当日募金ブースを設けます。
また、ご出店料のうち一部を「緑の募金」へ寄付いたします。

15-9笑市 (1)

募集要項
1.以下の趣旨にご賛同いただける方で、手作りの品・趣味で製作された芸術作品の展示即売などの販売をしたい方ならどなたでもOKです。

2.日程
2016年
5/3(祝・火)書&ARTパフォーマンス予定
6/11(土)
7/9(土)(中止となりました)
9/10(土)(中止となりました)
10/1(土)(中止となりました)
11/3(祝・木)書&ARTパフォーマンス予定

2017年
5/3(水/祝)書&ARTパフォーマンス予定

3.会場  三重県総合文化センター・知識の広場(笑市のみ)・祝祭広場(笑市&パフォーマンス)
4.主催・問合せ 100年後も笑いましょに!祭り 
5.mail:piyo-sora2012@onyx.ocn.ne.jp
6.電話(お問い合わせのみ) 059-246-9338(夕方以降 神辺) 090-5450-9083(伊藤)
7.募集要件 手作りの品、趣味で制作した芸術作品等の販売の他、キッチンカーもOK
      農・食・癒やし・体験などのキーワードでのご出店もOK
      再良品の販売も可(ただし、限定ブース数)
8.募集数     各日 20ブース程度
9.出店料     2000円 /ブース ※1ブース2000円の内500円を緑の募金へ
         共同出店も可
         (キッチンカーは実面積7M×2.5Mまで1ブース扱い)
10.ブース寸法  約3.0×3.0m ブース地形 屋外 コンクリート地
※事故防止のため、テントが風に飛ばないようおもり等対応をお願い致します
11.食品ご出店の方は、営業許可証が必要です。当日、コピーをご持参ください。
12.原則、朝から荒天の場合は中止、少雨のときは知識の広場通路
13.申込〆切 開催日前、1週間前の同曜日
 
※原則、ブースの場所指定はできませんのでご了承ください。
尚、机・椅子等の貸し出しはございますが、有料となります。必ず事前にお申し込みください。(1日机200円、椅子100円)
こちらもご参照ください→よくある質問

こ出店希望の方は、以下の内容を左記のメールフォームにてお送りください。 
1.ご出店日(お忘れなく・・・)
2.お名前
3.屋号
4.ご住所
5.連絡のつくお電話番号とメールアドレス
6.HP、もしくはblogのURL
7.出店ジャンル
8.お車での搬入要・不要
 キッチンカーの場合は、その旨と実面積を明記
9.電源使用の有無(1日300円/1kwまで、それ以上は換算計算)&使われるワット数

「一緒に創る、一緒に笑う」・・・「笑市」のご参加心よりお待ちしております。

「宙結び」まったりのんびり市・・・です。

●「宙結び」開催日に「みちのく未来基金」の募金箱を設置し、東北の震災で親御さんをなくされた若者の進学支援のための募金活動をいたします。

開催日時: 毎月第3土曜日
原則雨天時は、AddCafe店内でのぎゅうぎゅう開催させていただきます。
場所: 津市南丸の内13-20 Add Caféにて
内容:手作り雑貨・おむすび・パン・焼き菓子などの販売
出店料1000円(約2㎡)
搬入9:00~OK 机・テント等 ご持参お願います
申し込み:左のメールフォームからか
      電話090‐5450‐9083伊藤
      もしくは Add Café 059-246-9338 神辺まで 
      締切:一週間前の同曜日

お申し込みの際は以下の内容をご記載ください。
①出店代表者名
②連絡先:電話、メルアド
③屋号
④主な出店内容
⑤車の搬入の有無

≪笑市&宙結びの趣旨≫
① 手の届かない大きな経済でなく、小さな生業としての「手作り品」の売り買い、クリエイテゥブな活動と共有、そこに生まれる「お金」と「ひと」と「ハート」の等身大の交流を通して、人がそれぞれの良さを持ち寄り、認め合い、助け合い、つながり合う笑顔あふれる場や空間を創造し、演出する。
② 「ひと」と「ひと」とがノンバーチャル(非架空=リアリティー)につながることができる「集いのひとつ=手作り市・パフォーマンス」を通して、自分たちの手で実感ある等身大の「暮らし」を創造して行く。
③ この市を続けていくことで、まだ見ぬ100年後の子どもや若者たちが、孤立することなく、つながりや喜びを分かち合う笑顔あふれる「暮らし」をゆるやかに続けていく場を創っていく。

私たちができる小さなことを少しずつ・・・
長い道のりですが・・・ご一緒にいかがですか・・・

皆さまのご参加、心よりお待ちいたしております。

15-9笑市-2 (7)

夏の終わり・・・

やっているようで、やっていなかった・・・

はい!

AddCafeでのBBQです。
WB-2 (10)

夏の子どもたちの体験教室で作ったお釜や燻製器・・・
そちらも大活躍でした!
題して「夏の打ち上げ」・・・

WOOD JOBロケ地ツアーの余韻のままのsora(笑)
(青年団に入ったわけではありません・・・)
WB-2 (5)
手ぬぐいまで神去村です。

子どもたちも「夏の打ち上げ」・・・
みんなよくがんばりました!
WB-2 (7)
WB-2 (12)
WB-2 (14)

WB-2 (13)

切り絵画家の山下清さん曰く・・・
「み、みんな、ば、爆弾じゃなくて、花火を作ったら、しあわせになれると、お、思うんだよな・・・」
全くもって大賛成です!!!

WB-2 (4)
いい笑顔です。






piyoさんランチ・・・

10月号のシンプルにpiyoさんランチを載せていただきました・・・

NEC_0842.jpg
NEC_0844.jpg

piyoさん談・・・
「凄いお店が沢山載っている中で、私のが載っていいんだろうか・・・」

いいと思います!

只今、本屋さんやスーパーに並んでいますので、
よろしければ見てくださいね。

WOOD JOBロケ地ツアー・・・

先日、WOOD JOBのロケ地ツアーに行ってまいりました。
美杉町の地域振興課さんが募集したイベントで
市の広報で知ったのですが
270人の定員で4000人以上の応募があったそうです。
凄い人気です。
多くは県内の方が多いそうですが、遠くは東京や石川などからもいらしたそうです。

このツアー・・・本当は8/9の予定でしたが、
30日に延期され、それでもいける方に声をかけていただきました。
名松線の一番奥の駅「奥津駅」前の観光案内交流施設に集合です。
WJ- (3)
2009年の台風で今は家城駅までにしか走っていませんが、
2015年に奥津駅まで再開されるそうです。
WB-2 (3)
本当によかったです。
集合場所にはすでにバスが・・・
「中村林業」
中村林業
この名前を見てすでにテンションが上がります。
個人的に「WOODJOB」の映画は大好きで
世界に誇れると言うか
私たちの生き方を考える上でとてもいい映画ではないかと思います。
「泣き笑い」という感情が人間にとって最高級だと考える私は
この映画ほど素晴らしいものはないんではないかと・・・。
最近公開された「リトルフォレスト」も観て見たいです。

一日中、ガイドをしてくれたこの方(織田さん)は三重大生で
将来は美杉で会社を作りたいと抱負を述べられていました。
WB-2 (1)
移動の間のお話は、素人ボランティアとは思えないほど素晴らしかったと思います。
美杉のよさ、林業の今の課題・・・
特にどういった材木で家を建てたらいいのかのお話は素晴らしく・・・

「天然乾燥の材木は、100年辺りから最高の強度となる」
WJ-3 (5)
(実際に伊藤英明さんが切った木・・・かなり苦労されていたとか・・・)
伐採した木は、この状態で葉っぱが付いたまま長いもので4・5年このままにするそうです。
「葉枯らし乾燥」というそうです。
参照こちら

「新月に伐採した木に虫がつきにくいと言うのは、いまだ科学的に証明されていない。
されていないが故に、効率を考えてそういう切り方をする人は今では少ない」

えーっ(@_@)
ほー(^^)

ということが多くとても参考・勉強になりました。
人工乾燥の木は、木のいい香りも消えてしまうそうです。
だから、ホームセンターに売っている木はほとんど香りが消えていて
材木コーナーに行っても香りがしないのが気味が悪い(笑)・・・
ともおっしゃっていました。

そんな中で、三浦しをんさんの親戚の方は
「昔から言われていることだから・・・」と
伐採方法、乾燥の方法など昔ながらのやり方をされているとか・・・
「ミューミューさん」と地元の方には慕われているそうです。
WJ-3 (6)

そんなこんなで、バスツアーの知恵を書くとかなり長くなりそうですので、この辺で(笑)

美杉の自然フォトをお楽しみください。
WJ-1 (6)
WJ-1 (14)
WJ-1 (7)
WJ-1 (9)
山神様
WJ-1 (12)
WB遠望

精霊たち・・・
WJ-3 (3)
WJ-1 (3)
WJ-1 (16)
WJ-1 (20)
WJ-1 (21)

子どもたちの声が聞こえてくるから不思議です。
WJ-1 (19)
もう紅葉も始まってました。
WJ-1 (18)


ロケ弁(笑)
WJ-1 (15)
こういう三重県って素晴らしいですね。
WJ-1 (10)

今度は、名松線とバスがいいかな・・・
WB-2 (2)

ロケ地ツアーの皆様、お世話になりました。
また美杉にうかがいますね。


プロフィール

sora

Author:sora
個人塾と毎週木曜日しか営業しないCafeのオーナー。教員、家庭教師、サラリーマン塾人を経て独立。教える生業39年。Cafe15年目。Cafeでは、オープンからずっとよろず相談業(菩薩行)を継続中。数年前からは、お店や出張でタロットアシャイング(タロット占い)や占星術も加わる。塾でもCafeでも、皆さんに「人生大丈夫!」を伝え続けている。

soraさんに鑑定依頼はこちら占いin AddCafe 予約する          ●YouTubeチャンネル「OK!soraさん」 AddCafe Sora

バナーを作成

スポンサーリンク

  

人気ブログRanking参加中!

ぽちっと応援よろしくお願いいたします!

カテゴリ

since 2014.6.15 現在のご訪問者数

タグクラウド

気になるキーワードでお楽しみください。

コロナ いのち ワクチン 占星術 リリス 千島学説 シオンの議定書 マスク 世界革命行動計画25ヶ条 発達障害 ウクライナ 親育 ソフトボール  東北 青いロードマップ 風の時代  受験 昭和 緊急事態条項 YouTube 浜松 鎌倉 山本太郎  支配 月の欠損 令和 意識 占い 悪魔を出し抜け! 江の島 AddCafe 言葉 いのちあるものがいのちあるように  学び 人工台風 教育 ロシア  健康寿命  お金 ウイルス 大西つねき 自立 樹木希林 宮沢賢治 感謝 トランプ 月星座 コントロールドラマ ホロスコープ  「意見には個人差があります」 エネルギーバンパイア 数霊 クラウドファンディング 参院選 幸田露伴 20代 遺伝子 出版  穀雨 自動詞  幸せ 長良川 直霊 日月神示 人生 食糧危機 歴史 YouTuber ソマチッド MMT 言霊 読書 本質 自然 進化 姫川薬石  洗脳 母の乳房 AI ダンス 子育て 学校 南海トラフ マズロー 乙女座 努力 自民党憲法改正案 びわ療法 希望 教科書   腸内細菌  オリンピック  進路 自己実現 人工地震 劣等感 宙の言の葉 樹木 副業 両班 銀河鉄道の夜 踊り ベーシックインカム 平成  天地人 朱蒙 茶番 悩み タロット 大統領選 メタバース 豊川 エクソソーム  PCR検査  聖徳太子 自粛 特別会計 自然体 財務省 自民党 10代 選挙 日日是好日 本庶佑 本間真二郎 自己表現  ペンジュラム 違和感 玄徳 5段階欲求 味噌 銚子川 リニア 初日の出 花火 せっけん からだ 医療   祭り  仮想通貨  人生の栞 生き切る練習 精霊 木曽川 人工災害 LGBTQ 菩薩行(相談行)  個性 遊び 勉強 存在 AI 花結び 老害 尊厳 か・かた・かたち 時間 自分軸 マドモアゼル・愛 びわエキス 哲学 加藤諦三 光透波  ニュータイプ 裸の王様 怒り 高校受験 バイデン ユダヤなるもの 国葬 漢字 ライブ配信 水瓶座 生き方 DS 明星天子 遺伝 宇宙 ゴミ 年金 山形 中西進 発達凸凹 健康 深意 犬山祭 居酒屋 職人 高校生 自己肯定感 勉強法  十二国記 民間試験 ごんぎつね 原発 MMT 微生物 小沢健二 岐阜 船瀬俊介 乾布摩擦 多様性 かりん 明日は我が身 IOT 内申 灯油 抗生物質 AddCafe ピアス りんご 芸術 雄二郎 韓国歴史ドラマ 永尾 無知の知 植福 名言 散歩 空間 随筆 宝島社 火鉢 近藤誠 3つの間 台風25号 著作権 リテラシー 電磁波 Wi-Fi GPIF 弱さ 消費税不要 樹下石上 昭和歌謡 情報 タンカー  結婚 食事 憲法  自民改憲4項目 幣原喜重郎  支援 教育実習 農薬  待つ 合格 卒業生 不合格 ブログ 家電 新元号 三種の神器 信頼 古代史 5G 人間万事塞翁が馬 死にゆく練習 成長  期待 お金の大根化運動 優越感  知性 教師 神秘 人間関係 シェアエコノミー チャン・ヨンシル さだまさし 3M エネルギーバンパイヤ 木じいちゃん 恩人 手紙 ジェンダーフリー PC スポーツ 観る 金華山 本当に出会う 不食 尾張 分断 気づき 自己責任 動物 記憶 緩和チャレンジ 神社 地球温暖化 再会 カゼインフリー 台風 山怪 ボランティア 欠け 陰徳 老子 赤ちゃん 大人 物部 グリテンフリー 太陽光パネル 大衆酒場  寛容 権力 ゆるし ゴッドゾーン 謙虚 山口百恵 菩薩行 性別 人工 選択肢 電車 狭き門  淡墨桜  モモ ふり 自分らしく生きる 性格 将棋 おみくじ 春分の日 渓嵐拾葉集 アメリカ地底政府 報知新聞 大河ドラマ 削除 尋問者 アドラー 独学 観察 かぐや姫 物理学 太陽 安倍首相 霊性 ルネサンス 人間原理 感覚 ムーンマトリックス コメント 自己欺瞞 ハウス 土星 みずがめ座 びわ メンタリストDaiGo 甘粕事件 エリザベス女王 伊藤野枝 税は財源ではない サル痘 グレートリセット 安倍元首相 戦争 新しい太陽系 自信 UFO 魚座 妊婦 アート データ改ざん 江ノ島 予言 口癖 今を生きる jamtomorrow 獅子座 カウンセリング 自由 月食 サーカーの予言 大愚 京都 お粥 ローソクストーブ 養生訓 カンパネルラ 新しい太陽系へ BI マッチポンプ 新聞記者  麻生大臣 味噌作り 好き嫌い 親が絶対に言ってはいけない3つの言葉 バリアフリー 幸福 ルーティン 発達障害グレーゾーン OK!soraさん 気づく力 一月家 経験 五十肩 地震 インフルエンザ 憲法改正 朝ドラ 政治 ボンボン時計 ホ・ジュン マトリックス 苦しみ 桜を見る会  安倍政権 柳ケ瀬 モチベーション SNS 生きる 就職 消毒 毎日  奇跡 神様  精神 コロナ茶番 傍観者 松果体 自問自答 肉体 池上彰 仕事 転職 オーブ コロナ対策 コロナ禍 つながり  不安 志望校 恐れ 衣食住 経皮毒 スウェーデン ロックダウン 生活 国債 やりたいことをやる ASC よりよく生きる 普賢菩薩  自然科学 喜捨 論文 八方美人 お陰様 恩恵 日月神事 インナーチャイルド 弁解 動機 幸福感 書く力 話す力 犠牲者 樹霊 二重 夢中 マインドマップ びわの葉エキス 物忘れ 老い におい センス びわの種粉末 1000回行 中国歴史ドラマ コロナだけじゃない めでたい 2020年 初詣  CT値 不正選挙 シンクロニシティ ジャネーの法則 脳と運動 2020年 ご縁 大欲 フラット フィットネス オワコン 足し算 引き算 大変化 今年のテーマ 新アメリカ アメリカ 黙食 不思議な旅 原点 第三の男 議事堂 アメリカ大統領選 大統領選挙 ブルータス 人情 ペテロ 節分 身体 天地 異議申し立て 復活 全体主義 アナベル 森田正馬 挿し木 誕生日 明暗反転月 琵琶湖バレイ 人生は旅 滋賀の旅 パスツール へつらい べシャン デマ アジェンダ 起業 G対策 自分を起こす 自然治癒力 イエスキリスト イエズス会 熱量 選手 ハンチング フリーメーソン 酸化グラフェン 太平洋戦争前夜 開会式 東京オリンピック2020 13周年 自分になる 母校 家族心理学 小さな定食屋 黒田小学校 木曽川町  手作り 大企業  教育問題 お風呂 虚空蔵菩薩 金星   脅迫者 樽見鉄道 承認 依存心 1秒 ハウス7年時代論 テレフォン人生相談  アナリティクス お酒 hibi 香り 堤未果 マスコミ 職種 世論 小欲 身体のサイン 発言 教育長 新潟県燕市 安全を得るために自由を放棄する者は、 最後にその両方を失う 勝てば官軍 言葉力 月のサイクル 欠損 清流  修学旅行  無料 りんどう お互い様 お陰さまで ベスト10 万物流転 闘い クリシュナムルティ 居場所 マドモアゼル愛 運気 始末 起承転結 火地風水 子宮頸がんワクチン 出る杭は打たれる カオス 突き抜ける YouTube 反マスク 自己決定感 やり切り感 タブレット 抽出 れいわ 二極化 昭和人 観察者 ブログの書き方 音声 広告 Himalaya 護美箱 心理学者マーシャ 早期完了 逆向き  醤油 日本が肩代わり  手帳 土地 相談者は、下心を隠してはいけない ファイザー 集い 大橋眞さん 超古大人 デンバー空港 親子関係 むら 褒める 吐露 逃げる 子ども時代の絵 かりんエキス 外れる 切り傷 義務 合法的略奪 権利 システム 堂々巡り イエス・キリスト 水瓶 水瓶座の時代 過越 意思決定 鬼滅の刃 北欧バイキング イヤイヤ期 中2 孤独感  永遠 石けん インクルーシブ教育 個性化 ゆとり グレーゾーン 見えない学力 IQ 三韓時代 「二十代で得た知見」 文化 洞窟おじさん 愛宕 主語はわたし 個人力 東証システムダウン 優先 BI論 立ち上がること 中秋の名月 システムダウン  半沢直樹 リンドウ ありのまま 東証 シンギュラリティ 竹中平蔵氏 森田正馬療法 余計な一言 言いかえ 月星座蟹座 予告 松阪 ちょろ松焼き パーシー・ビッシュ・シェリー 呪縛 年齢 バズり認定 わたしはわたしにしかなれない 年齢域 辛さ 辛い 自然免疫 過去 私は私になればいい フラットアース 成人 ウイルヒョウ 更衣室 スープ カレイドスコープ 木星 牡羊 お正月 元旦 冥王星 新見南吉 新しい経験 卯年 成功 でたらめ シェディング予防 温泉 ネサラ ゲサラ ストレス ジェサラ 超過死亡 アレルギー BLUE THE HEARTS 情熱の薔薇 アトピー 御恩 2023 悪魔を出し抜け プロパガンダ 気枯れ リアル 鎖国 守破離 ニュース 5万円 神馬 なるすましセールス 脱洗脳 タルタリア 安倍なるもの 飲食店が感染場所ではない 天王星 いわさきちひろ ロケット オランダ 会社論理 プレアデス 税金 note 黒魔術 悪魔を出し抜け!支配 奥琵琶湖 渡岸寺 宗教 記念撮影 プーチン演説 エバンゲリオン 25か条の世界革命行動計画 アルカリ党 産土様 0.2%の工夫 牡牛×木星 夢診断 嫌われる勇気 木星牡牛座入宮 広島 風の時代の知 無力感 タナトス エロス かた 潜在意識 コンビニ卵 無駄 エロスとタナトス リビドー 水瓶座の知 ベシャン バカ 小惑星キロン キロン  闇権力 ベスタ 才能の見つけ方 八木仁平 日本ダービー  職業 いちご 才能 ラーニング 顕在意識 曜日占い 蟹座 双子座 反対星座 天秤座 射手座 蠍座 牡牛座 牡羊座 コオロギ 統合 逆説 石井ゆかりさん 岡寺初午大祭 思考 山羊座 保津川 ChatGPT 正解のない問い 座禅 鑑定 天上天下唯我独尊 自我 霊的進化 死と生と ヌーソロジー 霊的成長 墨俣の桜 各務原新境川の桜 現実化 目的地 服従 解毒 皆既日食 スイカ割り 万葉集 日食 バシャール 宇宙詐欺 5つの原則 キュレーター ゆず 前方後円墳  目的 ルール 塾の当たり前をやめた塾 大衆心理 YAP遺伝子 受験期 33 66 2022年 数秘 舌切り雀 神の居場所 ギャル ONENESS 再生 親のコンプレックス  クリスマス 秋山眞人 M=M=C=C タブレット授業 親指の付け根 登録者1000人達成 松葉茶 鬼谷子 星座 スピカ 魚座時代の終わり 背負い水 使命感 学力 母子 抱樸 現代病 ラジオ人生相談   2021年学習指導要領改訂 時代周期 玉石混交 未来を創る力 デジタル化 政治的判断  フレア 8/100 さかさまの世 英単語 VUCA 聖なるビジョン COHINA 内省 日めくりカレンダー オミクロン株 ジャック・アタリ ジェイコブ・ロスチャイルド ダボス会議 命の5段階活用 JR東海名誉会長 不合格が不幸ではない 頭の良さ ヘンリー・メイコウ 厚労省 原油高騰 借金 松尾芭蕉 熟年離婚 突貫紀行 五重塔 あの世 参政党 れいわ10億円騒動 作られる食糧危機 カタカムナ 憲法改悪 年次改革要望書 コスタリカ レプティリアン 爬虫類人 戦争の始まりはいつも同じ 学ばない政治家 大阪布施商店街 プーチン 非服従 エージェント化 無気力の正体 なぜ勉強するの? self×edu 身勝手な大人にならないために ヤマタイカ 入試 木曜日 人生論 教え子 東大前刺傷事件 家紋 神社参拝 まつろう 表現 髪と櫛 貝原益軒 牛山篤夫博士 ETC 各務原 墨俣城 アンケート 軍需産業 黒住宗忠 良寛 広告代理店 奈良 出会い クリップ機能 卒業証書 ウクライナ問題 戦争屋の手口 みずがめ座の時代  

メールフォーム

sora-piyoへの連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック

検索フォーム

ブログ内記事
note好評発売中!!【占星術】これまでにはないリリス解釈!リリス元年をできるだけ早くお迎えください。                                       ●コロナ&ワクチン情報                                                                        ●医師と製薬会社のお金の流れを検索する場合➡ マネーデータベース 『製薬会社と医師』

最新記事

リンク

   

最新コメント

QRコード

QR

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる