2013年からのsora-piyo(* 'ー^)b
まずは続けていくこと・・・



sora-piyoの心構え・・・
いのちあるものが いのちあるものとして生きられるよう・・・
またそのいのちが育つよう手助けをする・・・そのための活動を中心とする・・・
うまく活動として表現できるかどうかわかりませんが、そうやって広げていければと思います。
そして新しいこと・・・



いよいよpiyoさんカフェデビューです!みなさん是非お越しください。

ワーズテラーとは、soraの造語・・・言葉を紡ぎ、お話しする者です。
Mさんから教えてもらった「ルピナス」さん・・・
小さなルピナスさんが、おじいさんにこう言われます・・・。
「世の中を、もっと美しくするために、何かしてもらいたいのだよ。」
この問いはいつしかsoraへの問いにもなりました。
「世の中を美しくするため」何ができるのか・・・

やはり・・・行き着く先は「言葉」でした。
カフェで、ある時間をとってsoraが話します。
「宙の言の葉~ソラノコトノハ~」の4つの誓い(笑)
①soraが心から好きなことや「言葉」を話すこと
②世の中を美しくしたり役立つことを話すこと
③sora及び周囲の人を成長させることを話すこと
④sora及び周囲の人を幸せにする言葉や話をすること
造語で「ある役割」を示すように、
次世代の若者が既存の職業が自分にしっくりこないのなら、
自分の造語で活動をはじめ、それを仕事にしていく・・・そんな流れもあっていいのではないかと・・・

お手本とか先を行くものとしてではなく、
同時進行のフリーランスのとして
自分もその楽しみ苦しみの渦中に入ろうかと思います

果てさて・・・うまくいきますかどうか・・・
新しいことの詳細やスケジュールは追ってご連絡いたしますね。
2013年・・・これが一番辛いことかもしれませんが(笑)
少しは予定を決めて、AddCafe活動を進めていきたいと思います。
今までかなり気まぐれで皆様にご迷惑をおかけしましたが、来年は少しは決めて(笑)やっていこうかと・・・。
ということで、重大発表は終了です(笑)。
2012年、皆様には本当にお世話になりました。
塾・カフェ・市・イベント・・・ほんとうにたくさんの方の愛に包まれた一年でした。
ありがとうございました。
また、拙いブログをいつも読んでいただき心より感謝申し上げます。
2013年・・・未知の世界を愉しみながら歩んでゆこうかと・・・
来年もどうぞよろしくお願い申しあげます

人生時計・・・
2013年1月「笑市」、ただいまの状況ヽ(;▽;)ノ

さて、来年の1月12日(土)「笑市」
・・・ただいま募集進行形ののラインナップです













まだまだ募集中で~す

当初締切を1/2(水)にしていましたが、1/5(土)まで伸ばそうと思います。
集まっていただく方や陰ながらご協力くださっている方に心から感謝です。
後ろ向きになるのはやめようと、piyoさんとよく話します。
・・・「市」は必ず開催いたします

ご出店やご来市・・・皆様からの応援、お声かけよろしくお願いいたします

2012年のあれこれ・・・

大掃除、一向に進んでおりません

みなさんはいかがでしょうか・・・





さてさて、いつもはあまりしないことですが、
只今、sora-piyo・・・今年の活動や今後の活動について整理しております

soraは、2012年今から思うに「待」→「発」に変わった年のような気がします。
あ

みなさんにお聞きしてもいいですか?(お忙しい時にすみませんm(_ _)m)
よろしければ、みなさんにとっての今年の漢字一文字大募集です。
コメント欄でみなさんでシェアしましょう!

ちなみにpiyoさんは「走」だそうです(笑)








これからのこと


君の願いはちゃんと・・・♫
いい曲です。
青臭くてすみません・・・soraは号泣しました

魔法の料理~君から君へ~ 投稿者 hawaiiantommy
Cさん・・・
・・・ありがとうございます。
ご報告(*゚▽゚*)

皆様のご賛同とご協力、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました

また来年も続けてまいります・・・。
それでもあなたの道を行け・・・
いい目をされてます

![]() | それでもあなたの道を行け―インディアンが語るナチュラル・ウィズダム (1998/08/01) ジョセフ・ブルチャック、 他 商品詳細を見る |
「大地はあなたに耳を傾け、
空と、木々の生い茂った山は、あなたを見つめている。
あなたがこのことを信じるならば、
あなたはちゃんと年を取れるようになる。」p43
ちゃんと年をとりながら、
私の道を行きます・・・

応援よろしくお願い致します

ブログ上「花結び」でした・・・

今日も・・・
プレゼントです・・・

sora:2013年の8つの誓いを立てましょうかねぇ

piyo:やっとYouTubeが貼れると張り切るsoraでした

クリスマスプレゼント(* 'ー^)b
今、このときもケーキ作りに励む皆さんへ・・・
クリスマスプレゼントです。
「増産〜私たちの仕事〜」
このペンギン・・・どこかpiyoさん似です。
どうやら・・・( ̄▽ ̄;)
今日まで待ってみましたが・・・(笑)






「光の〇日間」や

「闇の〇日間」もなく

こうして電気


sora&piyoはどうやら・・・
まだまだ地球や地球上の皆様にお世話になるようです・・・

相変わらず次元上昇しない




両名ともども



お知らせ、ふたつ・・・




そして・・・さらに早いもので・・・
もう来年のお知らせをする時期になってまいりました・・・

2013年1月の宙結び、ご出店者様募集開始いたしまーす。
2013年「宙結び」・・・いつものように一ヶ月が経つだけなのですが、
なにか真新しい新鮮な気持ちがします

開催日時: 1月19日(土)10:00〜15:00
(原則雨天中止ですが、ご出店数によっては、AddCafe店内でのぎゅうぎゅう







電話090‐5450‐9083伊藤
もしくは Add Café 059-246-9338 神辺まで
締切1/12(土)
お申し込みの際は以下の内容をご記載ください。
①出店代表者名
②連絡先:電話、メルアド
③屋号
④主な出店内容
⑤車の搬入の有無
縁側ぽちぽち市2013・・・ぽちぽち始まります・・・
よろしければどうぞ・・・










さてさて・・・次は2013年笑市・・・
こちらのほうが締切は早いですが・・・

また本市は、被災地の海辺に木を植えよう!のチャリティーイベントも兼ねますので、当日募金ブースを設けます。また、ご出店料のうち一部を「緑の募金」へ寄付いたします。
「笑市」の趣旨:
① 大きな手の届かない経済でなく、小さな生業としての「手作り品」の売り買い、そこに生まれる「お金」と「ひと」の等身大の経済活動を通して、人がそれぞれの良さを持ち寄り、認め合い、助け合い、つながり合う笑顔あふれる場や空間を創造し、演出する。
② 「ひと」と「ひと」とがノンバーチャル(非架空=リアリティー)につながることができる「手作り市」を通して、自分たちの手で実感ある等身大の経済を創造して行く。
③ この市を続けていくことで、まだ見ぬ100年後の子どもや若者たちが、孤立することなく、つながりや喜びを分かち合う笑顔あふれる経済活動を継続的に行える場を創っていく。
ご趣旨にご賛同の皆様!
どうぞお誘い合わせの上ご出店くださいませ

募集要項
1.上記の趣旨にご賛同いただける方で、手作りの品・趣味で製作された芸術作品の展示即売などの販売をしたい方ならどなたでもOKです。100年後も笑いましょに!祭り実行委員会の趣旨と合わせてお読みください。
とりあえず、3月までの予定をお書きいたしますが、
その後も毎月開催いたしますので、右側のリンクでご確認ください

2.日時 ①2013年1月12日(土)10:00~16:00
②2013年2月9日(土)10:00~16:00
③2013年3月9日(土)10:00〜16:00
3.会場 三重県総合文化センター祝祭広場・知識の広場

4.主催・問合せ 100年後も笑いましょに!祭り実行委員会
5.mail:piyo-sora2012@onyx.ocn.ne.jp
6.電話(お問い合わせのみ) 059-246-9338(夕方以降 神辺) 090-5450-9083(伊藤)
7.募集要件 手作りの品、趣味で制作した芸術作品等の販売の他、キッチンカーもOK
農・食・癒やし・体験などのキーワドでのご出店もOK
再良品の販売も可(ただし、限定ブース数)
8.募集数 各日 50ブース程度
9.出店料 3000円/ブース ※1ブースに付き500円を緑の募金へ
共同出店も可
キッチンカーは実面積換算
10.ブース寸法 3.0×3.0m ブース地形 屋外 コンクリート地
※事故防止のため、テントが風に飛ばないようおもり等対応をお願い致します
11.食品ご出店の方は、営業許可証が必要です。当日、コピーをご持参ください。
12.雨天決行(ただし、荒天の場合は中止)
13.申込〆切 ①1月2日(水)
②1月31日(木)
③2月28日(木)
※原則、ブースの場所指定はできませんのでご了承ください。
また、机・椅子等は原則貸出はありませんのでご了承ください。
こちらもご参照ください→よくある質問
こ出店希望の方は、以下の内容を左記のメールフォームにてお送りください。
1.ご出店日(お忘れなく・・・)
2.お名前
3.屋号
4.ご住所
5.連絡のつくお電話番号とメールアドレス
6.HP、もしくはblogのURL
7.出店ジャンル
8.お車での搬入要・不要
キッチンカーの場合は、その旨と実面積を明記
9.電源使用の有無(1日300円/1kw)
10.(任意)笑市をお知りになったきっかけを教えていただけると嬉しく思います。
「一緒に創る、一緒に笑う」
まだまだ冬眠中の方も多いかとは思いますが・・・
薪ストーブ「まっきーくん」とともにお待ちしております。

胡蝶・・・
ちょっと前のお話ですが、ご容赦を・・・
おそらく三重県の経済効果の数十パーセントはになっていらっしゃるTさん・・・

その方からのお土産です・・・

めちゃくちゃ美味しいです・・・

このイラストはどなたが描かれたのでしょうか・・・
パッケージも可愛い・・・
いせとつさんの「吹き寄せクッキー 胡蝶」
すっかりファンになりました・・・。

味が、素朴です・・・。
Tさん情報では、一つ一つ手で型抜きされているそうです。

色々な味があります・・・
黒ごまがお気に入りです・・・。

ハートは入っていませんでしたが、次回のお楽しみに・・・
さすがTさん・・・お目が高いです

花結び、完結o(^▽^)o
「いのちのエネルギー」最終回でした。
季節がら、体調を崩されてお休みの方やご用事で御欠席の方もいらっしゃって、
比較的少人数とはなりましたが
始まる前からOさんやWさんの差し入れを頂き・・・
皆さんの暖かさに包まれての開始でした・・・

脳には記憶装置がなく
内臓にある・・・とか
作る人によってはその商品に
澱ができてしまう水の話や・・・
ささやかなことでできる魂のクリーニングの話や・・・
最終話にふさわしい奥行きのあるシェアとなりました・・・。
最後に、「いのちとは〇〇〇〇〇・・・である」と照れながらも


この本では、命の重さが測れました。
その本体のだいたい1万分の一です。
これを証明したこの本(実験)もすごいです。
それでもなお・・・
「いのちとは、測ることはできるけれど、連綿とした図り知れない壮大なドラマである」
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
またご参加はされなかったけれども、ご賛同応援していただいたみなさん、心より感謝申し上げます。
そして、たくさんのお茶受けを作っていただいたpiyoさん・Iさんありがとうございました・・・。



「花結び」・・・また来年も継続していこうと思います・・・
さてさて・・・これにて2012年sora&piyoのイベントはすべて終了いたしました。
ご参加・応援・ご賛同いただいた全ての皆様・・・心を込めて、厚く厚く御礼申し上げます・・・。
もしよろしければ、来年もご都合のよろしい限り・・・お付き合い頂けますとありがたく存じます・・・ありがとうございました。
本日、「いのちのエネルギー」の花結び最終回(*゚▽゚*)
若干名に余裕がございますので、
参加ご希望の方は、090-5450-9083
piyoさんまでお知らせ下さいませ・・・。
いよいよいのちの核心に触れるお話になってきます・・・
よろしければ是非どうぞ・・・
福光募金&お芋募金・・・(* 'ー^)b
12月の東北福光募金&お芋

4月からの総額9203円(内「4月福光玄米4400円」は、NHKへ募金済)です。
いつもいつもみなさまからの温かいご賛同・ご協力、誠にありがとうございます・・・。
今年分をまとめ次第みちのく未来基金に募金させていただきます。
ありがとうございました

2012年、宙結び終了・・・③
お母さんのマフラーが実にあたたかそうです・・・


今回、念願のアタック25の写真を見せていただきました!
星結びでWさんが施術されたパワージュエルで、「大正浪漫」の美しさが佇まいから思わずこぼれたkiriさん・・・
この方のビースの控えめな美しさは、そこが原点なのかと納得させられました・・・
ミュシャの絵から飛びだしたようなビーズアクセサリー・・・
確か、シンプルゴージャスでしたっけ・・・そんな言葉がビッタリのビーズ達です。
この手つき・・・さてどなたでしょうか・・・

そうです

「長者野嫁」さんです。
今回もあの「山田君」とご参加です・・・。

山田君とは一体誰なのか?
大台の裏山を知り尽くした素敵なリースが本職ですが・・・
それにおさまらない魅力をお持ちです。
知りたい方は是非、宙結びにお越し下さい。
会って頂ければわかります

このお二人のユーモアと癒しの空間が・・・。
必ず、Fanになります

あ、待てない方へ是非大台まで足を伸ばされてはいかがでしょうか・・・
長者野さんのご友人・・・
「手作り創作木工 工房マイマイ」さん・・・

遊び心がいっぱいの昔懐かしい木のおもちゃがずらり・・・。
やはり木のぬくもりっていいですよね。
8tさんがお子様におやきを焼くように、こちらのご夫妻もお孫さんにお作りになるとか・・・
だから優しさが違います・・・。
ちょうどクリスマスシーズンということもあり、
ご友人のお子さんや親戚の子供さんへとクリスマスプレゼントとして大人気でした・・・。
「神辺之庄」・・・
piyoさん特製のおむすびは完売、漬物も完売・・・
piyoさん、恐るべし


宙結びもそろそろ終わり・・・というそのとき
なんとあのLちゃんが登場!!
会場は騒然となりました

お母さんもご一緒に来てくださって、本当に嬉しかったです。
また今回、ご来市いただいた多くの方から差し入れもいただきました・・・
Mさん、Oさん、Aさん、Iさん、H&Sさん・・・心のこもったたくさんのプレゼント、ありがとうございました。
宵の口から始まった「星結び」・・・いつものちょいマジ楽しいお話とWさんのパワージュエルの施術でも盛り上がりました

Wさんいつもありがとうございます

Mちゃんのワニのゲームでは、罰ゲームも楽しかったよー。
Mちゃんわざわざ持ってきてくれてありがとうね

4月から始めた「宙結び」・・・
楽しいという気持ちだけで、動員数とか集客数とかほぼ考えないままここまで来てしまいました。
それがいいのか悪いのか・・・まだ私には見当がつきませんが、とにかく楽しいです。
それでいいのでしょうか(笑)
今年「宙結び」でご縁を頂いた全ての皆様・・・2012年ありがとうございました。
来年もきっとこんな感じでやっていくと思います・・・
「宙結び」が良き場になれるよう、ぽちぽちと

皆様、これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます

2012年、宙結び終了・・・②
あーいいなぁ〜お風呂って・・・
そんな手の声が聞こえてきます

「Hijiri」さん・・・
お店のディスプレイがいつも素敵です。

期間限定のバスソルト「柚子」!
ハンドトリートメントはいつも順番待ちができるほど大人気です・・・

私は、いつもJの時、子供たちに何も言わずにこの方のアロマキャンドルを灯します・・・
ある男の子がそれに気づいてとても気に入ってくれています・・・
アロマは、女性だけのものではないのです・・・
今の子供たちには、生の火の尊さ、香りの神秘が感性でわかるのですね・・・
是非、きよしこの夜にこの方のキャンドルに灯してみてはいかがでしょうか・・・
クリスマスとお正月・・・
とても楽しく可愛いお店です・・・
「手作り工房ha-to♥」さん
特に目を引くのがこれ!クリスマスカラーのブーツたち・・・

寄植えまでお出来になるとは本当に脱帽


寄せ植えというのは、実は自分もチラっ

苗の相性とか結構難しいのです・・・。
どの寄植えも実のセンスフル・・・
当然・・・あれよあれよと皆さんお買い求めになっていました・・・。
ドーン

「かえるはうす」さんです。
今回はクリスマスシーズンにもかかわらず、午前中だけ来てくださいました。
シンデレラパテシエMさん・・・
最後に残った僅かなクッキーを
玄関前で常連さんのOさんがお買い上げ・・・完売です
さすがかえるさん


私は甘いものが、たくさん食べられませんが
こちらの野菜チップスの大ファンです。
レンコンの大袋ができましたら、間違いなく買わせていただきます、はい

やめられない止まらない味です・・・I Love蓮根です


「Shining☆Hope」さん・・・
先日、作っていただいたテル坊のサンキャッチャーがいつもお店の夕暮れを
虹色に染めてくれています・・・。

光のマジシャンIさん・・・
最近は、オーダーメイドで皆さんが頼まれていらっしゃるのをよく目撃致します


光を集めるサンキャッチャーですが、この方のお人柄にみなさんが惹きつけれれているようです。
今回はオーラを整えるヒーリング(呼び方がわからなくって済みません)もされていました。
「すごくよかったわぁ」・・・あちらこちらから声が聞こえました・・・さすが・・・

続くよー(* 'ー^)b
2012年、宙結び終了・・・①

2012年最後の「宙結び」・・・画像をご紹介いたします。

だんだん名物になってきた「ぎゅうぎゅう」開催・・・
晴天もいいけど、このぎゅうぎゅう開催が密かに好評です・・・。
馴染みのお客さんが、初めての出店者さんが・・・
「認め合う」という優しさの中、ゆったりと時間を過ごされます・・・。
はじめの自己紹介の中、
「なないろ」さんがこの回のオラクルカードを教えてくれました・・・

みんなが学ぶ場・・・セミナーのように学び合う場・・・
確かそう言われたと思います。

単なる売り買いを超えたものがある・・・
そう豪語してしまうのも
主催者としてどうかと思うのですが
私はそう捉えました・・・
よろしいでしょうか・・・(笑)
初登場の「なないろ」さん・・・
妖精のカードが人気だったとか・・・
私は、幾何学模様のカードを引きました。
「変革の時」・・・納得です

スピリチュアル・・・ヒーリング・・・
また豪語

もうこの映像でお店がわかる人はかなりの宙結び通です。

「8t」さん・・・
この日もお子様とご一緒・・・
毎月毎月お二人のお子さんの成長がわかるのも
まるで、「じぃじ」にでもなった気分です。
初めてこの人のおやきを口にされた人は、
必ずうなります・・・それほど美味しいのです。
ママソウルおやき万歳


「Harmony」さん・・・
今回で二回目の宙結び・・・
でも「笑市」でも何度も出ていただいていますので
もうすっかり常連さんです。

初めてカードを引かせていただいた時の号泣は記事にもUPしましたが、
その時に、数のおはなしがでて、とても興味深かったSさん・・・。
今度はこの本でシェアしました。
是非今度、数の神秘についてお話したいです。
![]() | 数は宇宙言語だった! 宇宙一切を動かす「数霊」の超メッセージ(超☆はぴはぴ) (超☆はぴはぴ 7) (2012/09/20) はせくらみゆき、深田 剛史 他 商品詳細を見る |
Sさん、どうぞよろしくお願いいたします(笑)
続くよー(*゚▽゚*)
宙結び、星結び、ありがとうございました・・・
本当にありがとうございました・・・。
今までにない、賑やかで温かい雰囲気のままこの一年を締めくくれました・・・
ご出店、ご来市の皆様と今世で出会えたこと・・・そのことに何より・・・心から感謝申し上げます。
画像は、追ってUPさせていただきます・・・
もうしばらくお待ちくださいませ・・・。
宙結び、ぎゅうぎゅう開催(^^ゞ


雨の場合は、店内でのギュウギュウ開催ですので、予めご容赦ください。
お店が狭くなってしまいますが、よろしければご参加、ご来市お待ちいたしております・・・
















宙結び、お知らせ・・・
また、来年あゆみ工房さんにお会いできるのを楽しみにしましょう・・・。
あゆみ工房さん・・・ビックイベントのクリスマスがありますので、早くご回復されるといいのですが・・・
















花結び・・・

花結び、これまでにご参加された方が
それぞれの感性で書かれていらっしゃいます。
(勝手にリンクさせていただいてすみません)






それぞれの感じ方、視点の置かれ方・・・
多種多様でとても興味深いです・・・
(他の方もいらっしゃったらすみませんm( _ _ )m)
花結び

言葉・・・
光・・・
香り・・・
たくさんの方に来ていただき本当にありがとうございます。
S☆Hさん、お花ありがとうございました・・・。

みなさんのあたたかい応援を背に、
大学生のIさんは、今独自の就活をしています。
今度、絵本の専門店を訪問するようです・・・
静かに見守りたいです・・・
がんばれ・・・Iさん・・・

追記・・・
今回の花結びで「何を問うのか・・・」という名台詞を言われたMさん・・・
津市内で、「言葉を育む ルピナス」という国語専門の学習支援を始められます・・・
こちらもこころから応援したいです・・・。
12月宙結び、ご出店配置図等&星結び・・・ヽ(・∀・)ノ

12月ご出店配置図&駐車場割り振りです。
外の方には、本当に申し分けなく(>_<)・・・どうぞご容赦くださいませ。
出来うる限りの「暖」を作らせていただきますので、何卒ご容赦くださいませ

雨の時も、今年最後ということで、出来うる限り開催の方向で動きたいと思います。
その際、室内でかなりのぎゅうぎゅう


もちろんキャンセルも受付させていただきますm(_ _)m


なお、今年最後の星結びを開催いたします。
今回のご出店云々かかわらず、今年ご出店くださった皆様、ご出店者様のお友達、親類縁者(笑)どなたでもOKです。ご希望の方は左のメールフォームかいつものメールでお申し込み(締切12/13・木)下さいませ。
12/15宙結び後開催、場所は、天ぷらのさか本 17:00〜・・・会費は1500円+ドリンク代です。
最後の忘年会、ぜひたくさんの方のご参加お待ちいたしております。
12月宙結び、ラインナップ(* 'ー^)b
たくさんの方にご出店いただけます
ぜひ皆さん、ご来市くださいませ

















外も中もストーブ炊きます・・・
外になってしまう方、本当にすみません・・・
できる限り暖を取れるよう工夫しますので、
お許しくださいませ・・・

配置図等、もうしばらくお待ちください・・・

12月笑市、最終画像と後記つれづれ・・・(・∀・)
今回も軽やかなステップのpiyoさん・・・
ユーカリのリースを携えてご出店です・・・。


強風のため、こちらも多くの商品は出せませんでしたが、
買い物でご機嫌のpiyoさんでした

緑の募金ご報告です

ご出店での寄付・・・14件×500円=7000円
街頭どんぐり君・・・2900円
総計9900円
近々、緑の募金さんに納金させていただきます

今回もたくさんの方からのご賛同・ご協力本当にありがとうございました


笑市、後記・・・
今日も外は風がびゅうびゅう吹いてます・・・
こんな日が笑市じゃなくてよかったなぁ・・・とか、
こんな日が書のパフォーマンスの日じゃなくてよかったなぁ・・・
外で市をしていると
風が止む
雨が止む
陽が差す・・・
ほんの小さな恵みが
実はとてもありがたい大きなことだと感じます。
吾唯足るを知る・・・
私がついつい忘れる言葉です。
ご参加いただくみなさんや
お力を貸してくださるみなさんのおかげで今日があります。
今回は強風のため、いつもにも増してホールの方にもお世話になりました。
本当にありがとうございます。
来年もポチポチやっていこうと思います・・・
もしよろしければ・・・
これからもご一緒していただけると嬉しく思います。

火を囲む優しさを教えてくれたまっきーくん・・・お疲れ様でした。

12月笑市、画像だよ〜ヽ(*´∀`)ノ④

この方にはなんとお詫びをしていいか・・・

宙結びでは、ボトルが割れ・・・
笑市では、サンキャッチャーが傷付き・・・
本当に申し訳ありません・・・。
そんな環境にもかかわらず、
いつもお力を貸してくださいます・・・
特に笑市では、チャリティーでなされるいろいろなカード・・・
今回は・・・神様カードを引きました。
soraは・・・おおかむずみのみこと・・・

piyoは・・・はやあきつひこ、はやあきつひめ・・・

piyoさん・・・速秋津姫とは

みなさんはどうでしたか?
この収益全額「緑の募金」として寄付していただきました。
Iさん、いつもありがとうございます。


この日、陽の光でサンキャッチャーが一段と綺麗でした。
テル坊のサンキャッチャーも作っていただき、これからの市は、晴天間違いなしです

「えびす屋」さん・・・
一番乗りに会場入りされました。
安納芋とかばんがいっぱいヽ(*´∀`)ノ


大阪からご参加のこのお店・・・この日の次の日も徳島まで行かれるとか・・・

私たちの大先輩のお店です。
お二人ともとても気のいい方で・・・
いろいろなところに行っていらっしゃるだけあって
お店の出されっぷりも貫禄がありました

「St-ART6」さん・・・
強風のため、全ての商品が見られなかったのが残念ですが・・・
無理を言って箱の中から、立体に組み込まれた勾玉をゲット!
本職は、大きな看板や表札を彫られる方です。

今回持ってこられた作品は、
機械で荒削りしたあとは全て手作業

簪のカーブも全て手作業・・・凄すぎです

「Cafe Gjorno(カフェジョルノ)」さん・・・
津市内でこんな素敵なキッチンカーの方が見えるんですね・・・。
おいしいコーヒーと数種類のクレープ・・・
女性ご出店者の方が何人かがすでに虜になっていました。

そしてさらに魅了したのはこのキッチンカーそのものだったかもしれません。

車のことはとんとわからないsoraですが、
男性女性関わらず、車の中まで撮影されていた人気カーでした

おそらくどのキッチンカーもそうだとは思うのですが、
みなさんが本当に愛着を持って作られたのが伝わります・・・。
すごいです

続くよー

12月笑市、画像UPだよ〜ヽ(´▽`)/③
美しいステンドグラス・・・
この方のブログを拝見しました・・・
この方の光に対する愛情の深さがこの美しいステンドグラスを生むのだなと思いました。

まるで小説を読むように、流れる美しい文体・・・
光に対する感性・・・


ステンドグラスがまるで生きているかのようでした・・・。
今度は天使をゲットしよっと

「まいこのまいことば」さん
この方・・・もう毛筆のスピリチュアル・メッセンジャーです・・・。
前回、書のパフォーマンスで一躍有名に・・・

会場でも予約待ちでいっぱい・・・。
とうとう今回も私は手が届かず・・・
またのお楽しみになりました・・・。

文字に対峙される時の真摯な瞳は、さすが書家の方です

今回は「LOUMU」さんとのコラボで文字も入れて見えました。

無理を言って来月も午後からご参加いただけることになりました。
ご希望の方は是非・・・

「Tao陶光菴」さん・・・
お正月飾りの植木です

苔が綺麗です。
お客さんと植木談義で花が咲いてみえました。
確かに、苔や葉を愛でる文化があるのは日本独特かもしれません。

植木鉢が水を吸う鉢だそうです。
一つ一つ表情が違いどれを買おうか迷いましたが、一番初めに目にとまったカワイイは葉牡丹をゲット!
そういえばすっかり年末・・・葉牡丹の赤ちゃんがたくさん並んでました


滋賀からお見えで、そちらではおでんはからしのみで召し上がるそうです

2杯目は、まっきーくんのそばで、味噌でも召し上がってくださいました。
とても優しい眼差しで、ご一緒に会話を楽しませていただきました。
続くよ〜

12月笑市、画像だよ〜(*゚▽゚*)②


「Harmony」さん・・・
今回もたくさんの人がボイジャーカードを引いてました。

TさんとPさんが並んで座ってました。
2人で引かれてるのかなーと思ったのですが
違ってました

ふと思ったのですが、こうやって2人で引くのもいいのかなーと・・・
友人とかカップルとかご夫婦とか・・・
無限に可能性が広がりますよね・・・
どうでしょうか


「Hijiri」さん・・・
あったかそうです

手湯だそうです・・・。
こうなったら今度は、足湯やりましょう!


もちろんHijiriさんオリジナルのオーガンジーの布袋に入ったアロマソルトが決め手です

私はこの方にあって、アロマの概念が変わりました。
香りが自然なのです。普通にお花畑や森林浴をしている感じです。
(すみません表現が下手で・・・)

Hijiriさんは、香りのマジシャンです!
soraは、そんな天才「香りのマジシャン」に、秘密のキャンドルを制作依頼いたしました

完成されたらまたブログでご紹介いたします。
乞うご期待

「ふくろう直吉」さん・・・
こうあって改めて見ますと本当にたくさんのふくろうさんがいます。
ふくろうの布地選びは主にご主人さんのセレクトとか・・・センスがキラリ

ふわふわふくろうの手触りは文字通り極楽です


まっきーくんを囲んでの談話では、
なんとこちらのご主人・・・バレーボールの監督さんもされるほどの強者の方・・・
才能多彩のご主人さんです。

続きまーす

12月笑市・・・画像だよ〜(*゚▽゚*)①
このままでは市開催があやぶまれるなとさえ思われました

そんな中、この方に助けられました・・・
「LOUMU」(ろうむ)のSさん・・・


この方の助言で、広場真ん中から、風を遮る壁側に移動しました。
お陰さまで、移動後は市が開けるほどまでになりました。
本当にありがとうございました。

以前拝見した時よりも技術も種類も豊富になられていました。
やさしい木の妖精に、サンタも加わって
まさに北欧の精霊がクリスマスを届けにやってきてくれました

「Judah Cafe(ジューダ カフェ)」さん
手作りの看板や暖簾(幕)がとっても可愛いです
食べた方の談話・・・後から来る癖になる辛さがとってもいい・・・
寒い日には体もポカポカ・・・
お店のお二人が雰囲気があってとても素敵で・・・

お店を始められたエピソードとかもっとお話を聞けばよかったなー


「まーさん」
もうこの笑市の顔と言ってもいいほどの人気店・・・
夏のかき氷に変わるのがこの安納芋・・・
もう芋ではなく、スイーツです

お店のこの赤いリヤカーのようなグッズにも魅せられました。

soraは、じゃがバターと安納芋両方をゲット!
もうたまらない美味しさです


続くよ


笑市ありがとうございましたヽ(・∀・)ノ
そんな悪天候の中ご参加いただいた皆さん、
遠くよりご参加いただいた皆さん、
今回もお手伝いいただいた力強い助っ人の皆さん、
ご来市くださった皆さん・・・
いつも遠く近くで支えてくださる皆さん・・・
いつも本当にありがとうございます。
こころより御礼申し上げます。
ありがとうございました。
画像は、追ってupいたしますね。
もうしばらくお待ちくださいませ・・・。