火・風・水・土 ~宙の森体験授業2017・夏②~
火・風・水・土 ~宙の森体験授業2017・夏①~
「インスタ映え・・・」
「BBQは都会では、ステータスシンボル・・・」


火・風・水・土に思い切り触れることは、
どうやら都会や若者の間では
「インスタ映え・・・」
「BBQは都会では、ステイタスシンボル・・・」
そういうらしい・・・(笑)
1日目・・・
竹を切りに行く・・・
お昼ごはんは自分でおむすびを握り・・・
いざ、伊賀の山へ出発・・・



次の日の竹の飯ごうを自分で伐採・・・



みんな大きくなったね~



今回、いっぱいお世話になった塚本のおじさん・・・
伊賀の土地と人に愛されるスーパーおじさん・・・


ぶどうもトマトも狩らせていただきました。
ありがとうございます。
これらの材料を使って
2日目は・・・
つづく・・・
宙の森体験授業 2016夏ヽ(*゜∀゜*)ノ
毎年恒例になって来ました!
宙の森体験授業・・・

今までいろいろと作ってきましたが





今年のメインは
滑り台作り(そのままプールに飛び込むぞ!ウォータースライダー)でした。

3年目のSちゃんは、もうかなり頼れる存在となって

こんな感じです(笑)
もうすっかり一人前です。
子供って本当にすごいと思います。


初日の作業ですっかり滑り台の原型ができてしまいました。
早速、試し滑り・・・

中学生の生徒に滑り台作るというと
え、本物作れるの!?と少し驚きます。
はい、作れます!
と答えますが、もちろん作るのは、私もはじめて・・・
そして、子どもはもちろんはじめて・・・
このはじめてを共有するのが本当にいいのです・・・

作るからには、決して子どもを落胆させたくないという思いがあります。
でも大丈夫なんです。
いつも子どもの歓声をイメージしながらやっていますから・・・(笑)
わかっていること、
できるとわかっていることを教えることは、とても簡単です。
でも、自分も初めてで先生も生徒もなく、
手足を使う、一人の体験者として
子どもとともにありたいのです。
それが本当に楽しいです。
出来上がったときは子どもと同じように嬉しいのです。
なんでも、既存のもので、あるもので遊ぶのではなく
何かをこさえて遊び、いただく・・・

小さい頃の夏はそうあってほしいのです。

だれかが作った小さな電子音のする箱と
にらめっこの夏ではなくて


自分の手足でつくった、
素足の感触のある、
楽しい、おいしいを覚えておいてほしいのです・・・



「工夫」の余地がある道具と遊具で
新しいことに創造をめぐらしてほしい・・・
神様が与えてくれた自分の才能と時間を
どんどん冒険や創造に使ってほしい・・・


自分は自由だ、ということを実感してほしいのです・・・



火を使い
水と遊び
風を切り
土の感触をわすれない・・・
地球は、四大要素を惜しみなく子どもたちに与えてくれています。
大人たちよ、
どうか子どもたちからそれらを奪うことなかれ・・・

動画:完成したウォータースライダーで遊ぶ子どもたちヽ(*゜∀゜*)ノ
企画当初より
いろいろとご協力いただきました皆様・・・
本当にありがとうございました。
ご参加いただいたOさんご一家・・・
本当にありがとうございました。
2016年、冬・宙の森体験授業ヽ(*゜∀゜*)ノ
今回の宙の森体験授業は、
サッカーボード作りと年明けうどん、
急遽前日の天気予報を見てやりたくなった凧揚げ、
そして薪割りにピザ作りになりました。

今年のお正月は暖かく、もう梅もほころんでいました。

二年目の「ソラノモリ」・・・二人とも本当に逞しくなりました。
今回は、お昼に凧揚げというハードスケジュールですので、
サッカーボードを一部パルサ材を使って作ることにしました。

最初こまかいプレーヤー作り・・・


のこぎりにはだいぶなれた二人も
細かいカッター作業に以外に苦戦中・・・


木工ボンドでくっつけて
どんどんプレーヤーが出来てきます。
ボンドも簡単そうですが、
微妙に少しずつ出すのもなかなか難しそう・・・
ゴールなどを付けて・・・
(途中、作業に夢中で画像が少なくなっていきます・笑)
さてさて・・・なんだかんだといって
午前中だけで完成できました!

お昼は、みんなで年明けうどん・・・
(はっ!画像が・・・ない)
満腹のあとはいよいよ海へ・・・
真冬の海とは思えないほど穏やかで気持ちのいい海でした。
凧揚げTIME~!
程よい風もあり、本当に素晴らしい気候!


腰が据わっているSくん!
右へ左へ大移動・・・凧絡むって(苦笑)

内陸部在住のTくんにとって海は格別!
「慣れてきたー」と嬉しそう・・・

最後まで、ずっと揚がっていたAちゃんの凧・・・
「私のが一番高かったよ!」
見事!仲良く三つの凧が仲良く揚がりました!


Sちゃんはもしばらくしたら揚げられるよ・・・
途中海であそぶAちゃん・・・
ひとり凧の留守番・・・

まるで空に向かって釣りをしているような図・・・(笑)

子どもには思いっきり凧揚げをして欲しい・・・。
糸をグーンと引っ張る風の感触・・・
風に乗るということはこういうこと・・・

遠く離れたあの青空の凧と
自分と糸一本でつながっている不思議さ・・・
古の人々は
この風を味方に付けて
はるか彼方より海を渡り、
野を焼き、豊作を願い、
鉄を溶かして、道具を作った。
頭の言葉でなく、体の言葉として・・・
そして、もう一つ体の感覚で知ってほしかったのが、これ!
薪割り・・・

海で拾ってきた流木も混ぜて割ってもらいました。
それにしても海の流木は乾ききってて固かったです。


夜のための石釜ピザ・・・
今回は、薪を割ったり
程よい大きさにのこぎりで切ったり・・・
そして、火をおこし、火を保つところもやってもらいました。

若干、手を貸した部分もありましたが、
本当にたくましくなりました・・・

お家では、お母さん、Sちゃん、Mちゃんがお待ちかね・・・
夜は、Kくんや、Yっこさんも来てくださり・・・
平日の仕事始めにもかかわらず、
一品持ち寄りの穏やかな優しい新年会も出来ました。
途中の射的も大盛り上がり・・・
(夢中でおいしいものを頂き、遊んで、笑って・・・画像が・・・苦笑)
2016年の仕事始め・・・
こうした天気と機会を与えて下さった年神さまに・・・
そして、快く計画変更を受け入れてくださった
S家O家のご家族の方に・・・本当に感謝です。
皆さん本当にありがとうございました。
最終日~宙の森体験随想~(ノ*゜▽゜*)
4日目に関わらず子供たちはいたって元気!

「肉体的全力」ということからとんと遠ざかった(笑)soraが
そのことを改めて教えてもらうのは、
高校野球とこういった機会でしょうか(笑)
子供は神の子!
まさしくそんな感じです。

朝から盛りだくさんです(笑)
ご参加いただいたOさんが持ってきてくださったプールも登場です。


埼玉よりTくんのお父さんもお母さんもご参加。
ご遠方よりありがとうございます。


Cちゃんも慣れてきてくれました。

中学生になったMちゃんが宿題、クラブで
めちゃくちゃ忙しい中手伝ってくれます。
刃物や火、危険なものも多いので、
小さい子を見てくれていて本当に助かります。
わんぱくKちゃん!今日も元気です。

いつもSmile、Aちゃん。

細かいところによく気がつくTくん、
探し物をしていると真っ先に探してみつけてくれました。
それだけいつも色々なところに目がいっているということです・・・。

4日間を終えて、大人の私たちは確かに疲れはあるけれど(笑)
子供のエネルギー、可能性・・・
大人の言葉遣い、立ち位置の大切さ・・・
いつもいつも新たな気づきがあります。

それぞれの子供が、それぞれの天性を持ち、
同時にこの世で磨こうとして持ってきた成長の余白があり・・・
各人それぞれさまざまで、それは大人も同じで・・・
子供は手足を使いながら、
大人や周りのさまざまな年齢層の中で気づき成長し・・・
大人は子供に気づかされ・・・

今日の一ページを覚えてくれててもいいし、忘れてくれててもいいし・・・
どちらにしても、本人が気がつかない記憶の奥の奥で、細胞の中に入り込んでいるのだと思う。
一体どんな風に形や成分を変えて、次に引き継がれていくのだろう・・・。

憲法や政策、経済・・・そういったことも確かに大切なのかもしれないけれど、
たった40年前の日本、小学校しか出ていなかった
かつての大人たちが私に残しているものは
そういった大きなことではなく・・・
自分たちの手足腰を使った生活の実感だったような気がする。

今の子供たち・・・に

かつての子供たち・・・(笑)


めちゃくちゃ上手です

日が暮れましたが、
Aさんの差し入れのスイカで、スイカ割り。


AddCafe、若いお父さんK君も登場。

さすが!この大きさのスイカもペロリのみのりちゃん。

真っ黒の肌にまっ赤なスイカが光ります!
四大元素、地・水・火・空・・・
火も水も土も、

確かに取り扱いを誤まれば危険なものだけれども

4つ目の「空(風)」の中に太古からの人間の営みすべてが記憶されているようで
私たちはきっと地、水、火を通して受け継いでいるんだと思う。
その「空」があってはじめて三者と人間が活発になる理由は、
仏教で「空」を「つながり」と訳す辺りにヒントがある気がします。
火をおこすとき、私たちは本当に色々な人との対話をしていることになります。


最後に・・・

ご協力いただいた全ての皆様、
本当にありがとうございました。
皆様のお陰で、無事4日間を終えることが出来ました。
sora-piyoが出来ることは、本当にわずかなことですが、
何かお役に立てることがあったらいつでもおっしゃってください。

なぜかずっと上半身裸のSちゃん(笑)

全ての片付けが終わっても、
輪ゴム鉄砲で遊べる子供たちのパワーが凄い!
Tくんは百発百中


ちびっ子たち

全身全力(笑)楽しい夏をありがとうね~

また一緒に遊びましょう (いや、遊ばれる?


またねー
