2019年、今年も味噌仕込みましょうか・・・
日時:2/16(土) 13:00~
場所:AddCafe
ご参加費用:10キロ ミックス味噌 5300円
持ち物:10キロの味噌が入る樽や大きなタッパ、やさしい愛情
締め切り:2/4(月) U先生が材料をそろえてくださいますので厳守でお願いいたします。
お申し込み方法:メールフォームかライン、お電話090-5450-9083
メール、ラインの場合は、行き違いを防ぐため、必ずお返事をいたします。ご確認ください。
2014年からはじめた味噌仕込み・・・
毎年この時期、味噌の仕込みをするようになって「丸5年」・・・
今年で6回目の味噌仕込みです。
その時、小さかった子や小学生だった子どもたちも
今は小学生や高校生に・・・(感無量)

味噌の仕込みをUさんに教えていただいて
本当に食生活が変わりました。
もともと肉を食べない生活でしたが、
家の中に味噌樽がひとつあるだけで
こんなにも「食」が、「味覚」が、「からだ」が変化するとは
正直はじめは思っていませんでした。
私の経験で恐縮ですが、おそらく「味噌」は
わたしたちの生活の「中心(へそ)」なのではないかと思うのです。
手前味噌を使うことで、
自然とそれに合うおかずや主食がならび
わたしたちの味覚やからだも整っていく・・・
そういう変化をこの5年で感じています。
今年はこうじ屋さんの材料費が300円高くなっていますが
高騰する材料費の中 これは致し方ありません。
仕入れるこうじ屋さんもお詫びされていました。
でも、このこうじ屋さんの味噌普及にかける熱い思いは
手紙でいつも、Uさん伝手で読ませていただいています。
●味噌とこうじのすずはるさんHPより
初代が三重北部、菰野町の当地にて、こうじ屋を始めてから100年と少し経ちます。米こうじとそれに伴う加工品のみの販売でしたが、3代目が京都大学の醸造科を卒業された方からご指導頂き、豆こうじ、麦こうじも独自の製法で造り出すようになりました。そうして、こうじ各種と味噌、味噌材料全般を販売させて頂く鈴木春生商店として出発しました。東海3県下の個人のお客様のお宅や会場へ、直接配達させて頂くようになって40年。現店主が跡を継ぎ、この度、味噌とこうじの「すずはる」として、新たなスタートを切りました。年々、こうじ屋も減ってきていると聞きます。ご先祖様が残して下さったものを将来に繋げていかなければならない。日本の風土に寄り添い、日本の調味料を支えてきたこうじという伝統を廃れさせる訳にはいかない。伝統を守る事、それは4代目の私共にかかっていると思っております。味噌とこうじのすずはるを今後共、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
毎年、安価で(本当に安価です!しかも津まで持ってきてくださる!)
ご尽力くださる こういういお店があるからこそ
わたしたちも毎年味噌づくりができるわけです。
➡味噌とこうじのすずはる㍱
➡味噌とこうじのすずはるインスタ
味噌づくりにご興味ある!
でもはじめて・・・の方でも大丈夫!
みんなでワイワイしているうちに終わっています(笑)



さあ!2019年 味噌仕込みます!のご案内
日時:2/16(土) 13:00~
場所:AddCafe
ご参加費用:10キロ ミックス味噌 5300円 (値上げでごめんなさい

持ち物:10キロの味噌が入る樽や大きなタッパ、やさしい愛情
締め切り:2/4(月) U先生が材料をそろえてくださいますので厳守でお願いいたします。
お申し込み方法:メールフォームかライン、お電話090-5450-9083
メール、ラインの場合は、行き違いを防ぐため、必ずお返事をいたします。ご確認ください。

(2017味噌風景)

(2018味噌風景)
もう一つお知らせ・・・
この日ちょっと遅めですが、
AddCafe新年会も予定いたします。
参加ご希望の方は、お味噌お申し込みの際お知らせください。
詳しい場所や時間、会費は追ってお知らせいたします。
労働の後の一杯をみなさんとともに楽しめたら嬉しく思います。
(新年会のみもOKです)
tag : 味噌
おかげさまで、10周年!!!

ほんとうに・・・
ほんとうに・・・
正真正銘・・・
皆様のおかげ様で・・・
来る4/21(土)
AddCafe&学習支援塾Onenessはともに
10周年を迎えさせていただきます。
皆様、本当にありがとうございます♪(/・ω・)/ ♪
そこでこの日、
15時ごろから夜までのお時間で
本当にささやかではございますが
sora-piyoからのおふるまい食事会を開催させていただきます。

日頃の皆様のご厚意、ご援助への恩返しを
少しでもさせていただければと思っております。
よろしければぜひ足をお運びくださいませ。
ご参加の方は、AddCafeラインか左記のメールフォームよりご連絡くださいませ。
経営、Cafe運営、料理ど素人が
10周年を迎えられた奇跡(笑)を皆様とともに笑顔で迎えられたら幸せでございます。
そして、11年目の突入の背中をどうぞ押してやってくださいませ。

ありがとうございます。
味噌コミュニティ2018
お店はもちろん、日常に欠かせなくなった味噌・・・
今年は味噌コミュニティも広がり、
大人から子供まで 総勢30名ほどがあつまり2018年の味噌を仕込みました。
2014年に始めたときは、90キロを二時間半かけていましたが
今回は220キロを1時間半ほどで完成・・・
マンパワーのすごさを実感しました。

協力とか協働と言われて久しいですが
味噌づくりほどそういうことを実感するものは
ほかにないのではないでしょうか・・・
特に今年は、赤ちゃん連れのお母さんも多く
おばあちゃんからおかあさん、そしで孫へと・・・
体に優しい味噌を受け継ごうとするその光景は
平成、そして新しい元号に変わろうとするこの時代に実に新鮮でした。


わたしたちは自分の時代を自分で創れる・・・
金から、菌へ
(健康をお金で解決せずに、自然界の菌の力をお借りする)
能から、農へ
(能力を競うのではなく、土の力をお借りする)
取から、手へ
(消費・奪い取る手ではなく、作り出す手へ)
効から、行へ
(効果・効能を狙わず、とにかくやってみる)
わたしが、自分と皆さんに提唱している生き方です。
そして、それはやがて
「できるだけ・・・+Oneいつも」の世界を作ることになります。
●出来るだけ自給自足率を上げる・・・自分が作れるもの、生み出せるものを増やす
●出来るだけ医療から遠ざかる・・・ホリスティックにこころとからだを捉える
●出来るだけ地面と近くなる・・・積極的に微生物とつながる 循環のさせ方を自然から学ぶ
●出来るだけ消費生活を減らし、生産側に回る・・・何にお金を使うのか(循環)を考える
●出来るだけ自ら生産し、生産している人と交流する・・・物々交換できる準備をする
●いつも 笑いとユーモアと挫折・弱さを楽しむ心をもって

自然に集まり、自然に散って
再び自然に会う・・・
そういう「風」のような関係がすごく好きです。
毎年の味噌仕込みは、ねらわずとも
そういう場所になって私は本当に好きです。
「いのち きもち かたち」

みなさま、ご参加ありがとうございました。

(労働後、恒例の茶話会)
今年も仕込みます! 2018年 味噌づくり( ◠‿◠ )
味噌樽がある生活・・・
丸4年続けてます。
土で野菜を作るのが 外の「農」だとすれば
味噌は、人の心を育てる「内」の農。

①いのちと時の原則を学べる
②味噌・醤油などの調味料は、私たちの健康(からだ)と関係が深いことを体感できる
③常在菌や波動について学べる
④丁寧に生きることを学べる
⑤「できるだけ・・・生活※」をはじめられる
⑤とにかくおいしく優しい

※sora流 「できるだけ+Oneいつも」
●出来るだけ自給自足率を上げる・・・自分が作れるもの、生み出せるものを増やす
●出来るだけ医療から遠ざかる・・・ホリスティックにこころとからだを捉える
●出来るだけ地面と近くなる・・・積極的に微生物とつながる 循環のさせ方を自然から学ぶ
●出来るだけ消費生活を減らし、生産側に回る・・・何にお金を使うのか(循環)を考える
●出来るだけ自ら生産し、生産している人と交流する・・・物々交換できる準備をする
●いつも 笑いとユーモアと挫折・弱さを楽しむ心をもって
さあ、今年も仕込みます。
日時:2/17(土) 13:00~
場所:AddCafe
ご参加費用:10キロ ミックス味噌 5000円
持ち物:10キロの味噌が入る樽や大きなタッパ、やさしい愛情
締め切り:2/5(月) U先生が材料をそろえてくださいますので厳守でお願いいたします。
お申し込み方法:メールフォームかライン、お電話090-5450-9083
メール、ラインの場合は、行き違いを防ぐため、必ずお返事をいたします。ご確認ください。
