月いち、造形教室(^_^)/

今回のテーマは「ハローハロー」・・・
カラフルな色のお家を会話をするように
蛇腹でつなげます。
本当は、一つを作って別の人がそれに応えるように会話を繋げていくのです。
soraはこういう企画が大好きです。
なぜか・・・
個性を出すことばかりが芸術ではないと思うからです。
自分の作った作品は宇宙に波動として放たれます。
個性と調和と50:50ではなく
100:100の世界を人間は創れると信じているからです。
きっとそのときは、合わせて200ではなく
とてつもないパワーになって世界全体が幸せになると思うのです。
何かを削ることで生まれる調和でなく、
積極的に自らが進んで優しさを出すことで生まれるハーモニーです。
人の真の個性とは、そういったものだと思うからです。
さて今回は、はじめの「絵まわし」でそれを体験できました。

自分が描いた絵をその隣の人に渡し
その人がその続きを描きます・・・
だから自然と送られた絵の良さを見出すことからはじめます。
毒々しい「我良し」の個性ではなく、受け渡された画をさらに引き出すには・・・
という「優しさ」が自ずと沸き出でます。
人が誰でも持っている「優しさ」に自分自身が気づくことになります。
特に社会性に直面し始める小学中学年ごろにはぴったりの画法だと思います。
その上に、送った自分の絵を良い意味で手放し
「自分の絵」ではなく、委ねていく感性も身に着けます。
リリママさんの教室は本当に素晴らしいです!
さて、回して出来上がったsoraの絵・・・
上が原型(あらかじめ撮ったもの)・・・
下が一回りし終えた絵・・・


いかにわれわれがいつも「自分の」にこだわっているかがわかります。
所有を超えた素晴らしい体験です。




Hちゃんの独画・・・がんばりました!

さて、この余韻を大切にいよいよ「ハローハロー」に取り掛かりました。
まずはカラフルな家を繋げていきます・・・



やはりpiyoさんです!

soraは最終的に立体にしてみました。

楽しすぎて、時間がなく・・・画像が少なくてすみません。
詳しくはlilylanternさんブログ・・・で素敵にご紹介してくださっています。
りりままさん、いつもありがとうございます!
楽しかったぁ~(^_^)/

楽しかったです(^_^)/
やはり、ひとりひとりが創造することでつながりを感じ、世界を作ることができることを再確認できました。
また来月もよろしくお願いいたします。
絵まわしはウォーミングアップのつもりが、 私的にも想像以上の展開で、みんなの優しさが伝わって来て嬉しかったです。
色んなお家も楽しかったですね!
どんどん懲りたくなって来るテーマなので、時間が足りません(笑)
またよろしくお願いします☆