宙の森体験教室、最終日ヽ(^o^)丿
端くれをさせていただいておりますが、
間違いなく「記憶」に残る素晴らしい時間を
今回の「宙の森体験授業」では体験させていただきました。
もちろん、子どもではなく私のほうです(笑)
お声をかけていただいた関東のSさん、本当にありがとうございました。
さて、最終日の朝・・・
到着するなり、二人は・・・こちら・・・


Tくんは、前回飛ばなかった半べその悔しさを胸に
公園で何度も練習してきたそうです。
ものすごく飛ぶようになってました。えらい!!
AちゃんもSちゃんも「おはよう」です。

Sちゃんは何を見ているのでしょうか・・・

さて、piyoさんが火を起こしてくれている間
ふたりはお米を研ぎます。
Tくんは二回目・・・慣れてきました。
Sちゃんは家でもしているようでこれまた慣れてました。
(画像がなくてすみません)
竹の飯ごうを火にかけて・・・
燻製の具も火にかけて出来上がりの頃を見計らって・・・


次は、サンドイッチ作り・・・
piyoさんがパンを作ってきてくれました。

今回作るサンドイッチは燻製ホタテサンドとチーズサンド・・・



またまた急遽竹の皿を作って・・・

盛り付け・・・

Tくんは四角に・・・

Sちゃんは三角に・・・


早々と子どもたちはスタンバイ!
竹ご飯も完成!

今回の竹ご飯には「おこげ」もできて・・・




食卓に色々並びます・・・
食後は、piyoさんのサイダーゼリーとすいかわり!



この後、Tくん見事にスイカを真っ二つ!!!

狙いを定めるSちゃん!

ここは、種飛ばしもOKです。

Oさん、すいかありがとうございました。
すいか割りの棒は、そのまま野球のバットに・・・
午後の雨が降るまでやっていました。
楽しかったぁ~
この体験授業は、親御さんがまったく手を出していません。
会食時以外は、お母さんがいませんから・・・。
わたしもpiyoさんも筋肉レベルで力が要ること(=それに相応する危険すぎるもの)以外はほとんど手を貸していません。
それがいいと思います。
日に日にたくましくなるTくん・・・
上には上がいて、時には悔しい思いに歯を食いしばるSちゃん・・・
子どもの成長は知識だけではなく、やはり手と足を使うことで培われる「実感」からしか生まれない・・・
自分でやって成功して大声で叫び・・・
失敗したり、できなくて半べそをかいて悔しくて・・・
練習してできるようになったり・・・
下のAちゃんがそれを見てまた学びます。
そして、「勝つこと」よりもくさらない「負け方」を学ぶいい機会です。
自分でしているから全てがまぎれもない「実感」です。
「実感」しかありません。
そう・・・「しか」なのです。
Tくんは、みんな一人ひとりに手紙を書いてきてくれました。

みんながいると少し控えめだけど
全体への気配りができる優しいおおらかな子です。
Sくんは、動く仕組み、飛ぶ仕組みを瞬時につかみ

体に反映でき、やり方を真似ることが得意です。
貴重な機会を与えていただいたお母さんSさん、Oさんに心から感謝したいです。
ありがとうございました。
「宙の森体験授業 2014夏」 大成功です!


こちらこそ・・・
わたしこそ、この年になって(笑)こんなに楽しい時間を過ごさせていただき、本当に感謝です。ここまでTくんやSちゃん育てられたお二人の努力にじーんとしながら、体験授業をさせていただきました。また、冬や夏に開催することがございましたら、ご連絡いたしますので、よろしければ、是非ご参加くださいませ。
ありがとうございました!!
特に最終日は親子みんなで楽しくおいしく1日過ごさせていただきました。まだその楽しさの余韻が残ってるような気がしています♪
ブログに載せていただいた我が子の顔が本当にいきいき、キラキラとしていて普段との違いにびっくり…( ☆∀☆)日頃の育児を反省をすると共に、そんな表情を引き出してもらう程楽しい授業をしていただいて本当にありがたく思いました♪
sora先生piyo先生には何から何までお世話になりありがとうございましたm(__)mm(__)m
関東のSさん、素晴らしい授業にお誘いいただきありがとうございましたm(__)m
手探りで(笑)
本当にありがとうございました!
こんな素敵な企画を考えて下さり、sora先生は本当に素晴らしいです。
TもSちゃんも先生のお話を目をキラキラさせながら、真剣に聞いていたこと、とても印象に残っております。
お忙しい中、お時間をたくさん割いていただき、申し訳ない気持ちもありますが、子どもたちのあの「実感」をまた冬や、夏に体験させてあげられたら…嬉しいです。
今から新幹線で自宅に戻ります。普段の子育てはダメダメですが、宙の森で、学んだことを生かせるよう、私も頑張ります。
また宜しくお願い致します!
Lilylantern さん
本当にいい経験をさせていただきました。
「実感」の大切さ、子どもの感性の素晴らしさ・・・
この年になって(笑)こんなにいい経験をさせていただいたこと
心から感謝したいです。
次回もありましたらばまたご覧くださいヽ(^o^)丿
いい事もいやな事も、実感しないとどちらもわからないですもんね。
素敵な学び時間ですね!
私ももっとこのレッスン見たいです(^。^)☆次回も楽しみにしてます。
お疲れ様でした!
ありがとうございました<m(__)m>
最後Tくんを(遠く埼玉に帰るということで)見送るときはなんかのTV番組みたいに(笑)バイバイのとき本当に涙が出て(笑)・・・
なんだかこの夏、この二人と一緒に過ごせた事は一生の宝物のような気がして・・・。
ブログ、ずっと見てくださってありがとうございました。
No title
どんな様子だったか、手に取るように想像できて楽しかったです。というか、お疲れ様でした。なにがすごいって、これを考えて実践したsoraさんが一番すごいような、、、
男の子と、遊ぶように学びを提供できるsoraさんすごいです!