岡寺さん、観音市・・・

・・・厄除けのお寺として毎年3月はじめの午の日を中心に初午大祭が開催されます。
お寺の開創には、soraの好きな行基さん、空海さんが関わっていらっしゃいます。
「奈良時代に聖武天皇の勅願で、行基が建立・・・」と岡寺さんのパンフレットには書かれてあります。

ここでのご縁は、宙結びのYさんが、
住職さんの奥様Kさんに「宙結び」のことを知らせてくださり始まりました。
気がつくと同じく宙結びのMさんも近辺の女将さまたちと知り合いだったりと
なにやら世間は実に暖かいと実感したご縁でした。
本当にありがたいことです・・・。
境内のゆったりとした空気と皆さんの笑顔が素敵な「市」です。

なんとこの本堂の前がステージになります。
観音様も大喜び・・・

ピヨさんち・・・

Cさんが応援に駆けつけてくださいました。
ありがとうございます。
こんな感じで参道にお店がずらり・・・

ハートさんとNさん・・・

MさんとAさん・・・

何ともいい感じです・・・。

piyoさんちはたまたまこの龍さんの前でしたので涼しかったです。

こちらの龍さんとさきほどの雲の龍さん・・・似てるでしょ・・・

こうやってあちらの世界の方は現れて祝福してくださいます。
お買い物の一つはこちら・・・
この色彩が素晴らしいです。こんな絵を描いてみたいです。

こちらが本部の皆さんです。松阪木綿のエプロンが素敵です。
こういった会を運営するご苦労の中にも笑顔がたえない素晴らしい方々でした。

ステージでは、沢山の方が歌ったり演奏されたりしていましたが、
この方の歌の中で「人は自分の人生しか歩めない・・・」(確かこんな歌詞だったような!?)が印象的でした。

実は先ほどの石アートの方です。
岡寺の手作り市「観音市」は「昔ながらの観音市(毎月18日)を再現したい」と主催者のKさんが始められたようです。
今回で3回目だそうです。
色々とご苦労があって、大変な時期もあったようですが
今回の3回目を開催できるように尽力されたそうです。
太古の昔からここでは人の集う「市」があった・・・
太古の昔から土地神様、観音様がわたしたちの生活を見守ってくださった・・・
そういったご縁に少しでもわたしたち「人」がご恩返しが出来れば・・・
そういった気持ちで今回参加させていただきました。

来月もゆるりと開催されるようですので、またうかがいたいと思います。
どんな大きなことも一滴の志からではないでしょうか・・・

主催者のKさんはじめ、女将さんたちのお力になれるよう・・・
この市がこれからも繋がっていくように少しでもお力になれればと思います。
Kさん、主催者の皆様、楽しい一日をありがとうございました。
