やはり増税してきましたね・・・
岸田さんはちゃんと学ぶべきです。
あ、いや
学んでも増税するでしょうね・・・
もうユダヤなるものの手下ということがバレてしまいました。
総裁選時の青い手帳はどこへ行ってしまったのか・・・!
それにしても増税の理由が
防衛費のためって・・・💧
嘘をつくにももう少しましなものあるでしょうが、
もうユダヤなるものもなりふり構ってられなくなってきたのでしょうか・・・
➡岸田首相、防衛費財源で増税に理解求める 国債は否定
国債は「未来への責任としてあり得ない」って、
いかにも未来の子どもたちのためとか言いつつ
この偽善ぶり・・・
どんな税にするか知りませんが、
結果的に子どもたちも払う羽目になるではありませんか・・・
というか、そもそも
国債の正しい知識を知って、
本来の国債の定義で運用すれば、
税より、国債の方が人畜無害ということになります。
➡防衛費財源に大震災「復興税」の一部転用案、政府・与党が検討
しかし、この方はこういったことを
本当に理解してなくてやっているのか、
理解しているけどわざとやっているのか・・・
さすがにこの増税は党内でも反対の声が上がっています。
これも珍しい・・・
増税しないと防衛できないといったらおかしいだろ。戦時は普段は起こり得ないという前提なら、課税標準化理論から、国債が望ましいと日本の財政学者はいえないのかねえ→高市経済安保相 防衛費財源めぐり「総理の真意理解できない」 | NHK https://t.co/LBeLiplXO5
— 高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi) December 10, 2022
防衛費43兆の中身の議論や国民への説明もなく、いきなり「増税」には私は反対。
— 三原じゅん子 (@miharajunco) December 9, 2022
自民党会合で“怒号”飛び交う 岸田総理が表明「防衛費で増税」めぐり批判噴出 | TBS NEWS DIG (1ページ) https://t.co/uIiwe30syK
今年の税収は過去最高68兆円。今後5年間は大胆な投資・賃上げに集中し、成長軌道に乗せて税収増につなげるべき時。5年間が経済再生のラストチャンス。大変革期の中、バブル期に匹敵する企業の投資・賃上げ意欲の高まりに水を差すべきではなく私自身増税には慎重な立場です。政府内でも主張しています。 https://t.co/hva7DlWtEI pic.twitter.com/eroQ4edpTP
— 西村やすとし NISHIMURA Yasutoshi (@nishy03) December 10, 2022
私は「財源がないので国民の生命は守れません。」というのはおかしいと考えます。その為に国債があると思っていますし、税で負担というのであれば、経済成長で税収を上げることを考えるべきです。増税はあり得ません。
— 杉田 水脈 (@miosugita) December 9, 2022
(ブログより)https://t.co/gj41NC1Pwy
ところで、この岸田さん発言の影響か
以前挙げたこの動画が、
いきなり再生回数を伸ばしていたので
何が起こったか見てみますと、
どうやらこの動画をツイッターで
紹介してくださった方がいるようです。
財源としての税がいらないことを
忘れてしまった方は
もう一度ご確認ください・・・05:03~
税の役割は以下の三つだけです。

岸田さん!
いまは①と②をよく読んでください。
[スポンサーリンク]
