哲学で飯を食う
➡ワクチン後遺症の実態を緊急取材!小学6年女児に異変か?【大石が深掘り解説】 (22/01/28 21:27)
ちなみにこの動画は、
サムネごと埋め込みで貼れなくなっています。
それだけ当局は広めてほしくないのでしょう・・・
舌が真っ白になっても
原因不明・・・というのが今の医療なのです。
それが今の医療の限界なのです。
今の医療は最先端だと思っていらっしゃる方、
それは大きな間違いです。
確かに道具の医療機器は最先端でしょう。
薬化学は最先端でしょう。
しかし
これらはもともと
私たちの身体の中や自然界がしている御業を
後から人間が追随して、
さも自分たちが発見したかのように
自慢しているだけだと思います。
私たちがどれだけ科学技術、ITが進んだと見えても
所詮ほんのおこぼれを
偉大な自然という手のひらの上で
模倣と追随を楽しんでいるにすぎないのです。
ところで、彼らは大学で
自然治癒力を学ぶことさえしないのです。
だから、自然治癒は
自分たちよりも低い学問=民間療法だと
低く見ています。
彼らは、マニュアルに沿って
病名を付けるのが仕事です。
これは大げさな表現ではなく法律的事実です。
ですから、マニュアルにないものはお手上げなのです。
それが法律の範囲で決められている
彼らに許された仕事なのです。
ですからそのマニュアルに有りさえすれば
一般人ではできない
人にメスを当てることも
針を刺すことも
毒物である薬を投与することも許されるのです。
今の医療は、
細菌学
細胞学
造血学
治癒するとはどういうことか
・・・
身体はどうできるのか、
なぜ復活するのか、
これらの根本が間違っているからです。
「千島学説」がすべて正しく教えてくれていますが、
彼らがそれを学ぶことは今までもこれからも皆無です。
世界の医療を牛耳る支配層がそれを許さないからです。
しかしこれは、彼ら医者だけの過ちではないのです。
完全に私たちの学び不足です。
今回のワクチンでも
学んでから打つ選択をした人がどれだけいるでしょうか・・・
TVが安全というから・・・
医者が安全というから・・・
自分で考えるのが面倒だから・・・
自分の人生のクオリティは「お金=仕事」だと
勘違いしたことから・・・
そういった
「なぜわたしは生きているのか?」
という哲学を無視した日常を
長年送ってきたのは私たち自身です。
哲学では飯は食えない・・・
そういった声が聞こえてきます。
本当にそうでしょうか・・・
わたしは、
医者も我々も
そういった哲学を見失うことで
路頭に迷う、いのちから離れていくような気がいたします。
哲学とは自然学です。
その自然から離れるので
病になるのではないでしょうか・・・
「千島学説」を打ち立てた千島博士は
医者でありながら哲学者でもあります。
彼の著書を読むとそれがよくわかります。
人類学者の今西錦司氏もそうです。
一隅を照らす人物には
みな哲学があります。
その哲学は、
自分で調べ
自分の手足で探り
日々模索する姿勢、
そういった心構えから生まれるのです。
実は、
自分で動こうとしない人ほど文句が多いというということを
この14年の悩み事相談で気づかされます。
権威ある人間の発言をすぐに鵜呑みにして
自分で時間をかけて調べようとしない・・・
すぐに嫌なものから逃げて手っ取り早く解決しようとする・・・
自分の身体の原理原則を知ろうとせずに
誰かに助けてもらおうとする・・・
そのくせ最後には人のせいにして文句ばかり言う・・・
こういった安直さ、効率を求める怠惰が
今の医療をさらに野放しにした原因ではないでしょうか・・・
医者も反省していただきたいが、
われわれも改めなければいけません。
[スポンサーリンク]
tag : 哲学
