いい時代になりました
リアルにお会いする方には
お話したことがありますが、
前会社での忘年会・・・
いまから 約 15.6年は前かと思います。
会社にその年から何やら
「顧問」という役職の方が外部から入られました。
会社のアドバイザーとして入られたんだと思います。
聞くところによると、その方は元大手市中銀行の
支店長級のお偉い方だそうです。
お年はどう見ても70は超えていらっしゃったかと思います。
忘年会では、社長専務とともに
上座に座られていました。
何か立ち居振る舞いが
横柄でエラそうな方でしたので
できれば避けたい人でしたが、
社長自ら、
校舎の校長や役職者はお酒を注ぎに行くようにと
命令が出ていましたので、
渋々行くことに・・・
で、その方の前に「失礼します」と座ろうとしたその瞬間、
(まだ座っていません)
その方がいきなり、ホントいきなりです。
「君のその服装は何だね!」と言われました。
私のその時の服装は、
綿のスラックスにシャツとべスト・・・
何といえばいいのか・・・
中性的服装です。
私は今と同じように髪の毛も
ベリーショートでした(坊主に近い)から
服装云々もそうですが
性別が不祥に見えたんだと思います。
で、続けてこう言われました。
「君は男か女か?」
いまであれば完全にセクハラ?言葉ですが、
当時はまだ許されたのでしょうか・・・
明らかに不快に思った私は
「生物学的には女ですが・・・」
と茶化して返事しました。
このジョークも見事通じず、
「なら、そんな恰好はしてはいかんだろ!」と
宣われました・・・
あきれるやら笑えるやら・・・
「古っ!」(内心)
私は返事もせず、
ビールのラベルをした向けて注いで退散しました。
こういう方は、
相手は女ならこういう態度で・・・
男ならこういう態度で・・・と
性別によって立ち居振る舞いを決める人種ですので、
私のこの性別不祥さで
自分の立ち位置がわからなくなったんだと思います。
ですからある意味八つ当たりです。
こういう人種の方に今まで何人か出会ってきましたが、
警察官とか
支店長とか
社長・専務とか
大抵は地位が上の人ですね。
それと、通り過ぎざまに
足の先から頭の先までじろりと睨むおばちゃんも・・・(笑)
中性的で、不詳で、得体がわからないと
自分の権威を保つことができないのでしょう・・・
ありのままで向き合えないのですね。
ある意味、本当に情けない人たちです。
15年前のこの出来事・・・
いまではLGBTQも普通に浸透していますので
時代がとても速く進んでいるように感じます。
男か女か・・・どうでもいいです。
それが気になる世界(会社など)というのは
どこかみんなが無理をしている世界ではないかなと思います。
自分が無理をしているから
人も許せない・・・
今の経済の仕組みそのものが、
人に無理をさせる仕組みですから
分別することによって嫌な役割を体よく強いる世界になる・・・
私が20代のころは、
学校の職員室で
女はお茶くみの世界でしたから・・・
なんだかんだと言っていい時代になっているんですね。
[スポンサーリンク]
tag : LGBTQ
