土に還る
昨日上げさせていただいた動画は、
あまり一般受けしないだろうなと思っていましたら、
意外にもここのところの好調な
他の動画を抜いての一位でした。

こういうことはホント予測不可能ですね(笑)
このお話は、ブログ内では
すでに2019年に登場している内容です。
今回こうしてYouTuberとして毎週投稿をしていますと、
つくづく、ブログを書き続けていてよかったなと思います。
ブログには、軽めの記事も多くありますが、
私の中では、自分がたどり着いた「知」の軌跡が
このブログに詰まっていますので
大げさに言えば、「知の貯蔵庫」の役割を
このブログが果たしていると言えます。
その当時書いた内容に
さらに新しい感覚と知識がくっついて
昨日の動画になっています。
「知」は練ることができます。
しかし、情報だけから生まれた情報には、
大きな訂正が生まれる時もあります。
たとえば、
岸田内閣が「脱自由主義」と言っていたことを喜ぶのもつかの間
すでにトーンダウンして、
矢野康治(財務事務次官)の問題発言を止める気配もない。
そしてそのまま衆院選挙となった。
こういったことは、情報×情報なので
すぐさま、あ、違う方向に行っているか!?
と様子見が入る・・・
もちろん岸田さんの場合、意図してこうしている、
古い新自由主義の人たちを追い払うための策という
見方もありますので、様子を見てみたいですが・・・
一方、感性×情報は
案外根強い理論となっていく
コロナ×情報が一番いい例かもしれない。
私たちは、情報収集の前に感性を磨くことだ。
感性はどうやったら磨かれるか?
それは、自分の頭と心で身体で考え続けることだ。
修練と同じ要領で、
何度も何度も「当りとハズレ」を繰り返すうちに、
練られ磨かれていく。
曲がりなりにも
毎日子供たちの前で
アウトプットする人間であれば
その修練は怠ってはいけない。
そう肝に銘じて今日もブログを書いています。
この修練の時に最も大事なことがある。
それは、土から離れてはいけないということだ。
いのちの源である「土」から離れては
おそらく無謀な方向へと自分や他者を連れていく・・・
土から離れた、いかなる企業も個人も
絵に描いた餅で
偽物だ。
土に触れていると
嫌でも自分が人間だと思い知らされる・・・
そして、思わず自然と、感謝が沸き起こる・・・
無限の譲渡をもたらすこの「土」・・・
人類が何世代にもわたって連綿と受け継いできた土・・・
きっと、いろいろな意味で
これが最後の砦になることでしょう。
[スポンサーリンク]
theme : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
genre : 心と身体
tag : 土
