人生のロードマップの使い方
ブログでも12日にわたりあげさせていただきましたが、
このロードマップをどう使えばいいのかを簡単にご紹介いたします。
まずは、ご自身の年齢層を見ていただき、
自分がいま、どんな旅人のステージなのかを見ていただきます。

その次に、
今の自分のステージが上手くいっていれば、
それは3つ先のステージの種をまく時期ですので、
今のステージのページを参考にして
ご自分を育ててください。
(3つ先の例: 5探究者➡8創造者)
もし、うまくってないなーと、どこかで感じていらっしゃる場合、
3つ前にさかのぼって、
いったい何をし忘れてきたのか・・・
何から逃げていたのか・・・
自問自答してください。
そして、それを認めること・・・
3つ前が、無垢の時代ですと
自分ではなかなか覚えていないことも多いですので
当時の写真や親御さん、ご兄弟姉妹など
聞き取り調査も有効です。
実はこの認めることが一番大切なのです。
悩み事相談の方のお話を伺っていると、
相談で話される問題が真の問題ではなく、
実は、心の奥底にある自分への失望感、
自分を育ててくれた人への憎悪、
それと闘わなかった無力感・・・
様々な潜在的欠乏感がある場合が多いです。
その欠乏感を認めるということは、観察をしたということですから
その正体を知るわけです。
知ったものは、やがて消霧していきます。
I know の風の時代ならなおさらです。
そうなのです。
観察した瞬間に
手のひらに乗り、
人生の問題としては重要ではなくなるのです。
はじめ、それを認めることは、正直 痛いです。
でもその痛さを感じることでしか
人生の悩みや行き詰まりは消えないのです。
ぜひ勇気をもってやってみてください。
自分が、
「自分のエリア~喜の時代~」でフリーズしているのか?
それとも、「自分と目の前のあなたの世界~怒の時代~」で逃げてしまったのか?
はたまた、「社会とのかかわり~哀(愛)の時代」で満たされない何かを感じているのか?
そういった自問自答があなたを強く軽くするのです。
誤解のないように付け加えておきますが、
それは、結婚している/いないとか
仕事をしている/いないとか
子どもがいる/いないとか
そういったこととは全く関係ありません。
私の場合、
8の創造者から~9支配(統合)者へ移ろうとする年齢です。
「人生での比較や優劣から解放され
初めてざわつく心がなくなり
これでいいと達観できる時代」
に入ろうとしています。
会社を辞めたのが、6の破壊者の時代の終わり・・・
店を始めたのが、6の境目から、7の熱中者の時代・・・
自分らしさとお金のせめぎあいの日々でもあります。
人生にタラレバはありませんが、
あのとき、お金に主導権を握らせ、
会社の言われるまま、
生徒が一人もいない「家庭教師部門」の責任者となり
会社が突き付けた5つのマイナス条件をのんで
しぶしぶ会社を続けていたら、
間違いなく私は、
いまのこの旅とは全く違ったものに
なっていたことでしょう。
どちらが優劣ではありません。
わたしらしいかどうか・・・
その違いがあるだけです。
今の旅の方が、「わたしらしい」・・・
そう、それだけははっきりと言えます。
人生で大勇気を出すのは
きっとそう何回もあるわけではありませんが、
おそらく
3 戦士
6 破壊者
の二つではないかと思います。
数年のズレはあっても、
恐らく心当たりがある方は多いのではないでしょうか・・・
ここで、何を捨てたのか?
自分ではない何を捨てたのか?
芋虫が蝶になる・・・
動画でも語っています(8:57~)ので、よろしければご覧ください・・・
[スポンサーリンク]
tag : 青いロードマップ
