令和buzz44・・・三本「川」
「新聞記者」のシム・ウンギョンが
毎日映コン女優主演賞を受賞された。
見た方はご存知だろうが、
この映画は、フィクションを装うノンフィクション・・・
しかし、安倍政権は、
とうとう検察庁さえ手中に収めた。
➡古賀茂明「安倍政権の人事介入で、検察の反乱が起きる」
人事だけでなく、定年まで操作し、
決して自分たちが逮捕されないような
仕組みに切り替え始めた。
「検察官は国家公務員だが、普通の公務員とは全く異なる。
(中略)時の総理や大臣も、刑事事件の捜査や訴追の対象となる。
検察官は、政府の指揮命令に従うのではなく、
国民に代わって、独立して正義を追求する義務がある。
検察官の定年は、検察庁法という特別の法律(特別法)により、
63歳。
検事総長は例外で65歳だ。定年延長の規定はない。
延長を認めると、時の政権が延長を認めるかどうかで
検察人事に介入する恐れがあるからだ。
さる1月31日、安倍政権は、
東京高等検察庁の黒川弘務検事長(当時62歳)の
定年(今年2月8日で63歳)を半年延長して
8月7日とする閣議決定を行った。
検察庁法に規定がないのに無理やり国公法の規定を使ったのだ。
前述したとおり、これは検察の独立という観点から大問題で、
違法の疑いが濃厚だ。
現在、検察トップの検事総長は、稲田伸夫氏(63歳)だが、
今年の8月までに退官すれば、
黒川氏は定年前で後任になれる。
今回本件が特に問題視されるのは、
黒川氏が、安倍政権べったりだという噂が
絶えないからだ。」
古賀氏は、『I am not ABE』と
安倍政権を批判したために
あるニュース番組の解説者を降ろされている。
その彼が最後にこう言っている・・・
「安倍独裁は、どこまでも強化され続けるのか。
それとも、検察の反乱が起きるのか。
検察の現場の奮起に期待したい。」
TVで安倍政権批判を何とかなそうとしているのは
そもそも総研とNews23ぐらいだろうか・・・
何もかも骨抜きにされ
うやむやにされる中、
玉川さん、小川さん、
両「川」さんには是非頑張ってほしい・・・
あ、そういえば私の母の旧姓も「川」出だった!
[スポンサーリンク]
