令和buzz12・・・ボケの効用
過去に行ったり、
未来に行ったり、
今につなぎ留めておくことが難しい・・・
過去に行けば、「後悔」となり、
未来に行けば、「心配」になる・・・
昨年、年金2000万円問題が話題になったためなのか
20代30代の若者が、老後を心配して眠れないという・・・
果たして人間は計画を立てれば
その通りに人生運ぶのだろうか・・・?
おそらく無理だろう・・・
では刹那的に生きればいいのか・・・
それも違うだろう・・・
人生は長いようで短いし、
短いようで長い・・・
人間界ですから、
ある程度予定を立てることも必要になります。
では、どうすれば・・・
一つのサインがあります。
このサインは、これを過ぎると
決して心が穏やかにならず、
さらなる不安や心配が出てくるということです。
それは、
「今(今日)心配しても
どうにもならないことを心配している」
「お金が、メインの選択基準をとなる」
この二つを考えているようでしたら、
いますぐそれをやめることです。
なぜなら、やっても無駄だからです。
無駄だけならいいのですが、
確実に悩みにおぼれていきます・・・
実際にこんな人がいます。
〇歳で結婚し、〇歳で子供を産んで
〇歳で・・・して、と計画を立てる人・・・
また、結婚を考える女性が、ある人と付き合っていたが
その人より年収がいい人が現れたので、そちらを選ぶ・・・
これらの計画や選択が
その通りになって、そのほうがうまくいくなら
どんな宗教の本にも、哲学の本にもそう書いてあるでしょう。
でも実際は書いていない・・・
むしろどの宗教も、今に心を置くことや
お金への警笛や扱い方を厳しく述べている・・・。
さて、ここで意地悪ばあさんの広告・・・

ご家族のご苦労に無責任に言えませんが・・・
ボケることも人生の効用です。
意図的にボケる・・・
後悔にボケ、心配にボケる・・・
これぞまさに、あらゆる宗教が教える人間の生き方・・・
そう心から思えるかどうかが、
わたしたちの幸せと大いに関係がありそうです。

theme : いのちあるものが いのちあるように
genre : 政治・経済
tag : ボケの効用
