花の色は うつりにけりな…❀


今年は、季節と季節の間がみじかいですね。曖昧なこの季節…案外好きなんですが…

さて、本日のお題は…花の色について…

この花、ご存じですか?

みなさんご存じの彼岸花…曼珠沙華とも言いますね。 今年は、開花が遅くて10月の初めに咲いていました。
この花もたくさんの名前を持っています。咲く時期が時期だけに暗い名前ばかりですが・・・

しかし、海外では赤い花なので、めでたい兆しとされることもあり、天上の花と呼ばれることもあるそうです。
彼岸花には白い花もあり、新聞に写真が掲載されていたりします。ところが、こんな色の花を見つけました。

黄色い彼岸花です。初めて見ました。
海外では、観賞用とされていて、品種改良されていろいろな色があるそうです。でも、驚きました

さ・ら・に、彼岸花の葉って見たことありますか?花が終わってから、出てくるのだそうです。
韓国の夏水仙は、花と葉が同時に出ないことから、相思華と言うのだそうです。意味は、葉は花を思い、花は葉を思うというところから…彼岸花も同じで、そう呼ぶことが多いのですが、葉見ず、花見ずともいわれます。
学名は、リコリス…ギリシャ神話の女神 海の精ネレイドから…
球根が有毒なのは、知られていますね。
また、田んぼのあぜ道に群生しているのは、有毒な球根でモグラを退治するためとか…
綺麗な花には毒があるって、本当ですね

ここで、ピヨさんち出店のお知らせ… 11月4日 日曜日 10:00〜15:00 いなべ市青川峡キャンピングパーク内で開催の手作り市に出店します。

秋の高い空の下で、お気に入りのものを、見つけてみませんか? 投げ銭ライブもありますよ〜

みなさまのお越しをお待ちしていま〜す

花の色は うつりにけりな いたずらに わが身世にふる ながめせしまに 小野小町
