樹下石上 114・・・自立ってなんだ!?①
1 他への従属から離れて独り立ちすること。
他からの支配や助力を受けずに、存在すること。
「精神的に自立する」
2 支えるものがなく、そのものだけで立っていること。
「自立式のパネル」
そう書いてあります。
いわゆる、現代のわたしたちが
一般的にふっと思い浮かべる自立であって
否定を挟む余地はないでしょう。
なるほど、たしかに自分一人で
サクサク何でもやれる小さな子供は
自立しているように見えます。
一人で起きて
一人で朝の用意ができ
一人でご飯が食べれて
一人で学校に行って
帰ってきたら宿題を先にきちんと済ませて
一人で時間割ができ
定時に床に就く・・・
親御さんとしては、とても安心で楽なのではと思います。
そして、高校卒業や大学卒業を機に
家を出て、一人で稼ぎ、一人で暮らす人のことを指すのかもしれません。
いわゆる、3つの自立・・・
精神的自立
経済的自立
社会的自立
しかし、最近特に若い子の社会的状況や労働条件などを鑑みると
前述の「自立」をこれからも唯一無二の「自立」ととらえていいのかな・・・
そんな気がするのです。
塾という仕事柄、
またご相談行でもよく考えるこの「自立」・・・
本当は何を指すのだろう・・・?
この3つを本当に達成している成人はいるのか・・・?
そして、そうする必要が本当にあるのか・・・?
というわけで、明日から思いつくままこの「自立」について、
つれづれっと書いていこうかなと思っています。
theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体
tag : 自立
