山形の酒
味がわかるほど通でもない。
しかし、せっかく東北山形に来たのなら
山形のお酒を・・・
とホテル近くのお店を選んだ。
そこが、「酒縁しょう栄」・・・
現地で予約を入れると
「うちはぁ~、日本酒の飲み比べがメインなのでぇ~
お食事をお考えだとぉ~ご満足いただけないかもしれないのでぇ~」
山形なまりで誠実に答えてくださいました。
いえいえ、十分です・・・ということで早速予約・・・

思いっきり観光客気分ですから・・・
財布のひもも緩み(笑)
ここでしかいただけない山形の珍しいお酒をお聞きし、
頂戴いたしました。
やはり、山形は十四代と出羽桜系でした。

十四代だけでもこんなに種類があるんです。
味のわからない私にはもったいないですが、三重では出回らない
一番希少価値がある「黒縄」と「秘蔵酒十四代」いうお酒をいただきました。
「黒縄」の酒名は、かつて羽州から江戸・上方へ運ばれた米の中でも、
特別良質米には俵に黒縄をかけて珍重したことに由来するそうです。
そして、出羽桜系・・・

こちらも「雪漫々」という珍しいお酒をいただきました。
すべて半合ずつ・・・
飲み比べなのでそういうこともしてくださいます。
はじめのビールと日本酒1.5合・・・
わたしにとっては十分でございます。
お料理は、2000円で5品出てくるのですが
それがすべてボリュームがあって私には十分・・・


ニシンなど25センチほどのものを2人で半分ずつ・・・


おおきい!!
地元の日本酒通の方のお気に入りのお店のようです・・・

何よりも日本酒好きの方には
超おすすめのお店でした。
(ちょっと遠いですが・・・)

(在庫は150種類ほどらしいです。これだけでなく他にも別メニューがありました。)
酒は飲まれぬように・・・
料理はむさぼらぬように・・・
晩年につれてそうやって酒食を楽しみたいですね。
