樹下石上 61・・・打出の小槌はあります
YouTubeなど動画サイトがあるので、
タイムリーに見れなくても
あとでゆっくりと吟味できる。
嘘もすぐにわかる。
安倍さんは、
「景気が堅調」!?
これには驚きました。




「年金の保険料と受け取り額のバランスが大事・・・
年金の制度は、100年もつ・・・」
そう言う・・・
しかしこれは、経済が40%成長するという仮定での話だ・・・
いったい、どうやって40%も成長するのだろう・・・
これもやがて「嘘」になるのだろう・・・
いったいいつまで、
わたしたちは目隠しされた羊でいるのだろう・・・

(映画「新聞記者」より)
システムとしてもっても
国民が搾取と貧困にあえげばもともこもない・・・
元々年金では暮らしていけない・・・
そういうことは国民もわかっている。
「打出の小槌がない」
わたしとしては、「はぁ~?」という感じだ。
その小槌をつくるのが「政治力」だろう・・・
年金も消費税もすべてお金の問題・・・
そのお金の仕組みを学ばないで
「打出の小槌がない」と開き直る・・・
自分が年金をもらっているのかわからない・・・
いくらもらっているのかわからない・・・
そう答弁する麻生財務大臣。
年間の飲み代が、2019万円・・・
金融庁が 老後、足りないといっていた額と同じ・・・
そんな麻生財務大臣に
いったい私たちの何を任せればいいというのだ・・・
党首討論内・・・
国民民主党の玉木代表が、
「経済政策の発想を変えるべき」と言った。
まさにそれなのだ。
「足りないから増税・・・」
この考え方から脱却しない限り、
私たちの未来はない。
➡だから、破綻しませんって( ˘ω˘)スヤァ
➡MMTを知らないといまやモグリ!?
足りない保険料を広く消費税で集めるという発想がもう古い。
しかも、前回の消費税増税分をすべて社会保障に使うと言っておきながら

安倍首相は、悪びれもなくこういう。
「少子高齢化を克服し、全世代型社会保障制度を築き上げるために、
消費税率の引上げによる安定的な財源がどうしても必要です。
十月からの十%への引上げについて、
国民の皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。
八%への引上げ時の反省の上に、経済運営に万全を期してまいります。
増税分の五分の四を借金返しに充てていた、消費税の使い道を見直し、
二兆円規模を教育無償化などに振り向け、子育て世代に還元いたします。
軽減税率を導入するほか、プレミアム商品券の発行を通じて、
所得の低い皆さんなどの負担を軽減します。」
➡H31.1.28 第百九十八回国会における安倍内閣総理大臣施政方針演説
上の二つの記事に書きましたが
国の借金はないのです。
しかも・・・
前回の嘘を 「反省」という軽い言葉でシレっと言って
残りの84%の借金返済の明細もなく、
大企業のための法人税減税をした分、消費税が増税されていて・・・

再び10%へのお願い!?
もう私たちも目覚めないといけません。
麻生財務大臣などは、MMT理論(現代貨幣理論)については
「日本を実験場にする気はない」という。
消費税の実験の方が無駄です。
しかも、彼は以前
このMMTの一部(財政破綻の嘘)を解説して講演までしています。
政治家っていうのはいったいどうなっているのでしょう・・・
➡麻生太郎氏による「日本の借金」の解説が超わかりやすい 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」
麻生:いやしかし、そんなこと言ったって「財政が破綻する」と大蔵省が言ってます、
っていうけれども、15年前、武村正義という人がいて、
いや、まだ生きておりますが、時の大蔵大臣、細川内閣で働いておられたんだが、
「財政破綻宣言」っていうのを言ったんですよ。
その時日本のGDPは500兆です。今とほとんど変わりません、500兆。
いいですか。その時の国債発行高は450兆だった。今は900兆ですからね。
あの頃は今の半分よ。稼ぎは500兆、変わらず。でも破綻してないじゃない。
こういう人たちを、いったい何をどう信託しろというのでしょうか・・・
玉木代表は、そのMMTを学んでしまったんです。
いまの経済政策お間違いに気が付いちゃったんですね。
デフレの原因も、消費税が実は全くいらないことも・・・です。
これを、元首相の野田さんが「ポピュリズム※」だと言って批判しましたが
※一般大衆の利益や権利、願望、不安や恐れを利用して、
大衆の支持のもとに、既存のエリート主義である体制側や
知識人などと対決しようとする政治
この野田さんの方が勉強不足で間違いなのです。
今の政治の世界には、
こうして勉強してまちがいを正そうとする人と
旧態依然、勉強せずに取り残されている人と
パッカリ分かれています。
庶民個人としても勉強不足は「イタイ」ですが
国の舵を取る人が勉強不足では本当に困ります。
犠牲を強いられるのは、いつも庶民だからです。
生存権さえも 削がれている今の政権下・・・
勉強不足、厚顔無恥の政権に再び任せる!?
「自民党しかないんじゃないの!?」
本当にそうでしょうか・・・
「そんな理由で自分を納得させられるんですか?
私たち、このままでいいんですか?」

映画「新聞記者」吉岡
theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体
