冬、冬至のころ⑬・・・吉凶のランク
凶が悪い・・・
それは知っていても
はたと聞かれて困るもの・・・
それは、吉と中吉はいったいどちらがよいのか・・・
そんなどうでもよいことをふと考える暇を与えてくれるのも
お正月ならではでしょう(笑)
で、調べてみました・・・
発表!
よい順から・・・
大吉
吉
中吉
小吉
末吉
凶
・・・
このおみくじの創始者は、比叡山天台宗の良源さん・・・
諡号(おくりな)は「慈恵」・・・

ちなみにその良源さんはおみくじの割合もゆるく決めていました。
「大吉が16%、吉が35%、凶が29%、この割合を守ってくれれば、
残り20%の運勢はそれぞれの神社仏閣で自由に決めてもいいぞよ!」
だそうです。
神社の平均は、
「大吉」・・・約22.2%
「吉」・・・・約25.2%
「中吉」・・・約 7.2%
「小吉」・・・約12.3%
「末吉」・・・約14.5%
「凶」・・・・約11.5%
「その他」・・約 7.1%
年越しに引いた中吉は意外に少ない・・・
「その他」の中には、
「半吉」、「末小吉」、「小凶」、「半凶」、「末凶」、「大凶」、
「平」、「吉凶未分」、「吉凶相交」などがあるらしい・・・
京都 伏見稲荷など17種類!!
大大吉
大吉
向大吉
末大吉
吉凶末分末大吉
吉
中吉
小吉
後吉
末吉
吉凶不分末吉
吉凶相交末吉
吉凶相半
吉凶相央
小凶後吉
凶後吉
凶後大吉
ここまでいろいろあると
もう割合で見たほうが吉凶っぽい・・・(笑)
そういえば、かつてわたしは大阪 住吉大社で「大凶」を引いたことがありました・・・
これまたレア・・・(笑)
レアすぎて、かえって嬉しくなりました。
たしかに少し迷い、土砂降りの住吉大社でしたが
特に悪いことは何もありませんでした(笑)
おみくじがうまれて1100年余り・・・
現代でも庶民が楽しむ年末年始の運だめし・・・
良源大師もさぞお喜びのことでしょう・・・
theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体
tag : 占い
