夏、芒種のころ⑮・・・月相とバイオリズム
今日で芒種は終わり・・・
明日はもう夏至となる・・・
さて、今日は月のお話。
わたしが生まれた日。
月のかたちは新月に向かう数日前の三日月形です。
新月や満月がわたしたちのいのちに影響を及ぼすことは
みなさんもご存知かと思います。
自然界もそう。
新月の伐採した樹木は腐りにくく、
満月に収穫した果物や野菜はおいしいと言います。
ということは、自分が生まれた日の月のかたちと
いまの自分のいのちはどんな影響があるのかな・・・
としばらく観察したことがありました。
わたしの仕事は長年夜の仕事ですので
無理をすると免疫力が落ちて
体調を崩しやすくなりがちですが
この生まれた日の月のかたち①と関係が深いことがわかりました。

まず、①の日・・・
自分が生まれた日の月のかたちの日は好調の時が多かったです。
からだも軽いし、アイデアも浮かびやすかったです。
月が自分を後押ししてくれている感じでした。
そして、その生まれた日の月のかたちが影になる日③・・・

この日は、体調を崩しやすくなりました。
どうやらこの日はおとなしくしていたほうがいいようです。
そして面白かったのが、ちょうど左右対称が明るい日②は
ペースを乱されたり、逆にいい影響を与える人が現れたりと
なにかと自分の強さ弱さが映し出される(鏡のように)出来事に遭遇することが多かったのです。
最近は、こまめに調査はしていませんが
以前の会社にいた時に一年ほど確かめた時には
そんな傾向になりました。
ただ、意識をしていたからそうだったのか
本当にそういう傾向なのか境目はわかりません。
みなさんもよかったら
ご自身のバロメーターを確認してみてはいかがでしょうか・・・
こちらのサイト(左の月齢カレンダーリンク)で
自分の生まれた日の月のかたちがわかります。
➡こよみのページ
そして、こちらのサイトは、
自分のうまれた月にすてきな名前がついています。
(半月の前後の方は、MIXということかな・・・)
➡月のかたち
わたしは、古代月~神香月へ向かう日。
きっと今世の魂の目的がこれなんでしょうね。
こりゃ、物金はたまりそうにありません(笑)
theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体
