夏、小満のころ④・・・言わずにはいられない
スポーツを愛してきた人間として・・・
日頃、塾講師として、スポーツに汗をかく子供たちを見ていて・・・
昨今の大相撲やレスリング、アメフトの騒動を見て思うこと・・・
外野からで大変僭越ですが・・・
どうか言わせてください。
もう、子どもたちにスポーツをさせることで
心技体が育つと過信しないほうがいいと思います・・・
育つどころか
その育成に害さえ与えることもあること・・・
理由① 心技体をバランスよく育てる指導者が少ないこと
理由② 指導が勝つことばかりに傾き、きちんとした負け方を教えないこと(もしくは負け方を知らない指導者が多いこと)
理由③ 指導者側の組織が大きくなりすぎて、指導者自らも背負うものが大きく、自由がきかないこと
≪日頃、指導者と言われる大人の方へ≫
どうか、不安に付け込み、
脅して(操作)アドバイスをするのをやめてください。
どうぞ人間の気持ちを萎縮させることはおやめください。
以前の記事➡エネルギーバンパイヤ
≪日頃、スポーツを楽しむお子様がいる保護者の方へ≫
どうぞ大切なものを見失わないでください。
どんなスポーツにしろ、それはプロでもアマでも・・・
ゴールは、スポーツそのものではなく、
そこで何を得て、何を学ぶのか・・・
こころの成長です。
それがかなわぬ指導者のもとからは
いっそ離れる勇気を持ってください。
「意見には個人差があります」
theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体
tag : 「意見には個人差があります」エネルギーバンパイヤ
