2016年、冬・宙の森体験授業ヽ(*゜∀゜*)ノ
今回の宙の森体験授業は、
サッカーボード作りと年明けうどん、
急遽前日の天気予報を見てやりたくなった凧揚げ、
そして薪割りにピザ作りになりました。

今年のお正月は暖かく、もう梅もほころんでいました。

二年目の「ソラノモリ」・・・二人とも本当に逞しくなりました。
今回は、お昼に凧揚げというハードスケジュールですので、
サッカーボードを一部パルサ材を使って作ることにしました。

最初こまかいプレーヤー作り・・・


のこぎりにはだいぶなれた二人も
細かいカッター作業に以外に苦戦中・・・


木工ボンドでくっつけて
どんどんプレーヤーが出来てきます。
ボンドも簡単そうですが、
微妙に少しずつ出すのもなかなか難しそう・・・
ゴールなどを付けて・・・
(途中、作業に夢中で画像が少なくなっていきます・笑)
さてさて・・・なんだかんだといって
午前中だけで完成できました!

お昼は、みんなで年明けうどん・・・
(はっ!画像が・・・ない)
満腹のあとはいよいよ海へ・・・
真冬の海とは思えないほど穏やかで気持ちのいい海でした。
凧揚げTIME~!
程よい風もあり、本当に素晴らしい気候!


腰が据わっているSくん!
右へ左へ大移動・・・凧絡むって(苦笑)

内陸部在住のTくんにとって海は格別!
「慣れてきたー」と嬉しそう・・・

最後まで、ずっと揚がっていたAちゃんの凧・・・
「私のが一番高かったよ!」
見事!仲良く三つの凧が仲良く揚がりました!


Sちゃんはもしばらくしたら揚げられるよ・・・
途中海であそぶAちゃん・・・
ひとり凧の留守番・・・

まるで空に向かって釣りをしているような図・・・(笑)

子どもには思いっきり凧揚げをして欲しい・・・。
糸をグーンと引っ張る風の感触・・・
風に乗るということはこういうこと・・・

遠く離れたあの青空の凧と
自分と糸一本でつながっている不思議さ・・・
古の人々は
この風を味方に付けて
はるか彼方より海を渡り、
野を焼き、豊作を願い、
鉄を溶かして、道具を作った。
頭の言葉でなく、体の言葉として・・・
そして、もう一つ体の感覚で知ってほしかったのが、これ!
薪割り・・・

海で拾ってきた流木も混ぜて割ってもらいました。
それにしても海の流木は乾ききってて固かったです。


夜のための石釜ピザ・・・
今回は、薪を割ったり
程よい大きさにのこぎりで切ったり・・・
そして、火をおこし、火を保つところもやってもらいました。

若干、手を貸した部分もありましたが、
本当にたくましくなりました・・・

お家では、お母さん、Sちゃん、Mちゃんがお待ちかね・・・
夜は、Kくんや、Yっこさんも来てくださり・・・
平日の仕事始めにもかかわらず、
一品持ち寄りの穏やかな優しい新年会も出来ました。
途中の射的も大盛り上がり・・・
(夢中でおいしいものを頂き、遊んで、笑って・・・画像が・・・苦笑)
2016年の仕事始め・・・
こうした天気と機会を与えて下さった年神さまに・・・
そして、快く計画変更を受け入れてくださった
S家O家のご家族の方に・・・本当に感謝です。
皆さん本当にありがとうございました。
