9/5(土)笑市ご案内(ノ*゜▽゜*)ニパパパ
随分と涼しくなって再開です。
三重県総合文化センター・知識の広場10:00~16:00
今回のご出店の皆様です。









今回より、メインの開催場所を知識の広場にしていこうと思います。
5月、11月のパフォーマンスのときは、今までどおり祝祭広場で開催です。
偶然、雨の笑市を「知識の広場」で開催したときに色々と勘案しました。
(それまでにも気づきましょう

①お客様の流れや滞留時間が知識の広場の方が良いと感じたため
(近くに図書館や休憩スペースがあるため、ホール観劇など時間に制約のない方が多い)
②今まで、祝祭、知識、両広場を借りていたのを経費節減させていただくため
③屋根があるために、急な降雨時に対応がしやすい
こんな感じで、しばらくの間は「知識の広場」でやって行こうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
笑市&パフォーマンスも細々ながらこの10月で4年目に入ります。
本当に本当に・・・支えてくださる皆様のお陰だと心より御礼申し上げます。
先日、自分が書いた趣旨を読み返し、この3年で少しずつ見えてきたもので手直しを加えました。
今回の手直しで3回目になると思いますが、下線がその部分です。
思いは同じでも、使う言葉によって伝わる景色も変わるかと思います。
3年続けられたことで、自分の心も用語も
始めた当初の硬さやごつごつした意気込みは
少しずつ滑らかになったような気がします。
こちらもお読みいただけるとありがたく存じます。
≪笑市&宙結びの趣旨≫
① 手の届かない大きな経済でなく、小さな生業としての「手作り品」の売り買い、クリエイテゥブな活動と共有、そこに生まれる「お金」と「ひと」と「ハート」の等身大の交流を通して、人がそれぞれの良さを持ち寄り、認め合い、助け合い、つながり合う笑顔あふれる場や空間を創造し、演出する。
② 「ひと」と「ひと」とがノンバーチャル(非架空=リアリティー)につながることができる「集いのひとつ=手作り市・パフォーマンス」を通して、自分たちの手で実感ある等身大の「暮らし」を創造して行く。
③ この市を続けていくことで、まだ見ぬ100年後の子どもや若者たちが、孤立することなく、つながりや喜びを分かち合う笑顔あふれる「暮らし」をゆるやかに続けていく場を創っていく。

皆様是非遊びにいらしてください

