宙の森体験授業、初日(^-^*)ノ
今回は、Tくん、Sちゃんに新たなメンバーCちゃんも加わって、さあ開始です。
南丸之内、津市のど真ん中で森はありませんが、木じいちゃんがいてくれます。
街の中のDIY体験・・・お忙しいお母さんやお父さんに成り代わって(笑)
夏休みの宿題+夏のちょっといい体験が出来ればと思っています。
初日のミッションは、「石釜作り&カキ氷&水鉄砲作り」です。
まずは、石釜作り・・・といっても組み立てるタイプですが・・・
Cちゃんはまだ小さいのでTSコンビにお任せします。
彼らも一年経つと随分と力がついています。
ツルハシも何とかふるえます。
ツルハシで地面をゆるめ、をざっと平らにしたら・・・

ブロック積み・・・
なかなかの力持ちです。
土台が大切・・・


で、30分ほどで完成です!

耐火煉瓦の方が丈夫なのですが、
今回はお試しということでこのタイプにしてみます。
soraの初めてのことなので、うまく焼けるかどうか・・・

何とか工夫してみます!
さて次は、水鉄砲作り・・・


のこぎりも上手になりました!
キリだってほら!


足の使い方も堂に入っています。
Cちゃんは恥ずかしがってなかなか登場してくれません

さていちばん難しいのは、シリンダー作り・・・
本体と、シリンダーの太さを合わせるのはまさに出たとこ勝負・・・




最初にスポンジ、次にタオルを巻きます。
ポイントは、針と糸で縫い合わせるとシリンダーがぴたっと形作られます。
休憩タイムは、カキ氷!


さて・・・水鉄砲のつづき・・・
シリンダーの下をたこ紐で固く縛って、
抜けないように細い釘で打ち付け
くの字に曲げれば完成です!


水鉄砲の命は、シリンダーです(笑)
さっそく試射開始・・・

なかなかの飛びです。

水がでる穴をできるだけ滑らかにぎざぎざが残らないほうが遠くに飛びます。
ぎざぎざが多いと霧状に飛び出します。
まあそれはそれで楽しいですが(笑)
途中からホースとスプリンクラーで・・・お決まりです!水の掛け合い(笑)

Cちゃん、Kちゃんも加わって・・・


最後は、やっぱりびしょぬれ・・・
半日手伝ってくれたMちゃん、ありがとう。

途中、ラジオからは長崎の慰霊の黙祷になりました。
津商業の快挙にガッツポーズし、子供たちの水遊びの笑顔・・・
当たり前のことが当たり前に出来る幸せ・・・
平和への願い、子供たちのこの笑顔がいつまでも続きますように・・・

本当に心から祈るばかりです。
明日に続く・・・

