エネルギーバンパイア、再び
エネルギーバンパイアについて書いてきた。
とくに「10代でしておく大切なこと」シリーズは、
大人になってエネルギーバンパイアにならぬための
ヒントとして書いた。
➡エネルギーバンパイア
➡「幸せになってもいいですか?」
➡0という立ち位置
➡コメント劇場の悲劇
今回は、このエネルギーバンパイアをまとめる意味で、
「聖なるヴィジョン」という本の助けを借りつつお話しています。

また、本によれば、エネルギーバンパイアには
犠牲者
傍観者
尋問者
脅迫者
この4つがあるとされています。
動画では、あるお母さんの例を挙げて
エネルギーバンパイアの説明をしていますが、
次回動画からは具体的な例を挙げて
その対処方法も述べていき
数回のシリーズ化にしていこうと思います。
今日は第一回目・・・
よろしければご覧ください。
[スポンサーリンク]
tag : エネルギーバンパイア
転んだ後の、ひさしとびわエキス&びわの種粉末
母と一緒にモーニングへ入ろうと
車をカフェの駐車場に止めた。
運転席から降りて,歩き始め母を見た瞬間、
母が、前つんのめりになってそのままこけた。
車のタイヤ止めの縁石に躓いたのだ。
まるでスローモーションのような一部始終に目を見張った。
瞬時に支えられる距離であれば、
間違いなくそうしたのに、
母との距離はほぼ2メートルほど・・・
完全に間に合わなかった。
距離を取りすぎていたことに
悔しいほどの後悔をよぎらせながら
すぐさま駆け寄り、
「起きられる?」
「支えるからそっと起きられる?」
動揺が伝播してはいけないと思い、
平静を装いながら母に尋ねた。
「もっとってよ」
と母はいいつつ、
私にほぼほぼの体重を預けながら、立ち上がった・・・
ぽたっ・・・と
アスファルトに血がしたたり落ちた。
どこだ・・・!
マスクの奥、鼻からのようだ。
骨か?
幸い、鼻は折れていない・・・
どこか他に折れてやしないか・・・!
立ち上がった後、歩けるか・・・
「まずは、落ち着いて車に入ろ・・・」
ゆっくりゆっくり母を促した。
幸い、歩き出せた。
起きてからここまで
どこも痛がる様子はない・・・
慎重に助手席に乗せた。
鼻の奥を切ったようだった。
マスクは真っ赤に染まっている。
カバンから、いつも持ち歩いているびわエキスを取り出し、
一通り鼻下あたりの血を拭いて、
びわエキスで浸したティッシュを鼻のなかに詰めてもらった・・・
次は、手首、足、身体の骨だ。
「どこか痛いところない?」
「どっこも・・・」
はじめは強がりかと思ったが、
手首を回しても
グー、パをしても
一通りにできた。
足も確認
身体も確認
もう一度、鼻も確認・・・
すべて大丈夫だった。
ここまで来てやっとふたりに、
やや安堵の空気が流れた。
ほんとうにどこも折れていないようだ。
そういえば、先ほど母を起こしたとき
思いのほか重かったことを思い出した。
「お母ちゃん意外に重いな」
「そうか」
「うん、骨が詰まってる感じがした」
励ますつもりで言った。
「私意外に骨は丈夫やと思うよ」
ここにきて、急に謎の自信 (笑)
さすがは牡羊座、I am. の星座だ。
もう一度手首を回してもらい、グーパをしてもらった。
やはり大丈夫そうだ。
母のこのアクシデントが
大事に至らなかった要因はいくつかある。
① たまたま、ひさしのついた帽子をかぶっていた母。
そのひさしが、こけた時に、母の顔とアスファルトの間に空間を作ってくれて
強打前のクッションとなった。
② こけた時に、母は間違いなく一歩足が出て支えようとした。
そして、先に手から落ちていった。
これらすべてが、衝撃を和らげていた。
③ 胸のしこりを癒すため、母は約二年間半、
毎日びわの種の粉末をのんでいた。
これは推察だが、骨の新陳代謝が進み
骨の密度が上がっっているのではと思う。
(一本の骨が生まれ変わるのに、3~5か月。
身体全体の骨では、3~7年)
おまけに母は、毎日近くの
大型ショッピングモールへ散歩に出かけている。

⑤ 母が出血した際、携帯していたびわエキスですぐさま止血できた。
流血による母の動揺を最小限に抑えられた。

まさに、転ばぬ先ならぬ、
転んだ後にわかる
びわエキス&びわの種粉末のありがたみ・・・
次の日、電話でも確認・・・
やはりどこも折れていなかったし、
頭などを打った時の吐き気もなかった。
唯一、掌の小指の下のふくらみにあおじができた。
やはり、手から落ちていったようだ。
大難は小難、
小難は無難・・・
不幸中の幸い・・・
病院のお世話にもならず、
とにかく、大ごとにならなかった・・・
神に感謝しかない・・・
ありがたい、ありがたい・・・
[スポンサーリンク]
センスはいつ生まれるのか
何気に私たちは言うが、
このセンス、
一体どこでどう身に付けているのだろうか?
14歳までに感性が育った脳が次にすることは、
単純に多くのことを記憶することらしい。
それは、28歳までの14年間続くという。
そう考えると、受験期がこの時期と重なっているのは
実に効率的に思える
単純記憶は、多くのことを長くキープできる記憶のことだ。
しかし、単純記憶のこの時期、
私たちは多くのことを単純に記憶するだけではないらしい。
実は、センスの正体がここにある。
この膨大なばらばらの単純記憶のなかで、
脳のある装置が働く。
それは、ばらばらなに記憶された事象から
共通項を見出して、知恵やセンスを創り出しているのだ。
以前五木寛之さんのエッセイで読んだことがあるが、
ある若いお坊さんが、日々繰り返される同じ説教にうんざりし
愚痴を漏らす・・・
こんなものを聞いて何になるんですか・・・と
そうすると、師匠のお坊さんがこう答える・・・
まずは、四の五の言わず1000回聞きなさい・・・
これなど、この単純記憶と
そこから紡ぎだされるセンスのことを言っているのかもしれない。
何事も1000回すれば、そこからセンスが生まれる。
「量が質を呼ぶ」
そういうことだろう。
もうすでに1000回しているもの・・・
それは何だろう?
私はふと考えた。
なぜなら、それが私の「センス」を作っているからだ。
・・・・・
!!!
あった!
それは、
食事
トイレ
お風呂
靴の脱ぎ履き・・・
食事など、一日3回してるなら
一か月で90回、
一年もすれば軽く1000回続けている。
だから、古来
礼儀としての食事や所作を大切にせよと言われるのだ。
わたしが、14歳から28歳までの食事や日常の所作を
無意識に雑に行ったのか、それとも、意味を考え丁寧に行ったのか・・・
そこで何を話し、何を聞いてきたのか・・・
そして、どんな共通項を見つけ、何を捨ててきたのか・・・
私のセンスは、いわば、
あの時、あの場所での
何千回もの食事と所作で創り出されたものなのだ。
こう考えると、ちょっと怖い気もするが
それも私なのだからもう受け止めるしかない(笑)
[スポンサーリンク]
記憶の中の音とにおい
いつも父母という職人の音とにおいがあった。
12~4才ごろまでの記憶は、
単なる記憶ではなく、
その子の五感、
つまりにおいや聴覚、触感等と
セットで記憶されているらしい。
その頃までのわたしの記憶で、すぐに浮かぶ光景は、
父や母が、注文を受けて仕立てる服の生地のにおいだ。
特に、水を含んだ刷毛で布を掃いたあとの、
アイロンのにおいだ。
ジュワっと、瞬間音をたてたあと、蒸気がモワッと上がる。
ぐっぐっと押さえられながら、
それでも滑るように、アイロンがふわっと浮いている布を押さえていく。
アイロンの滑りが悪いとき、
父はアイロンの底によく蝋を塗っていた。
子どもながらその知恵には感心していた。
父は、器用にアイロンの鉄先の向きを変え、
時折り、襟芯やズボンすそをくり送りながら、
布に命を吹き込んでいった。
私がしたわけではないのに、
背広やズボンが仕立てられていく様をどこか誇らしげに眺めていた。
当時、家の周りは田んぼだらけで、
稲刈りの後は野球をしたりサッカーをしたりしていた。
ある時は、私は、バケツを2つ抱えて
水が張られた田んぼに向かった。
何を思ったのか、
周りの田んぼという田んぼで鳴いている蛙を総ざらいした。
その晩は、周りの田んぼからカエルの鳴き声がなくなった。
それだけ、総ざらいしたのだ。
あの不思議な静寂もある意味、記憶の中の「音」だ。
そんな思い出話を
先日実家に帰った折も二人で懐かしく話した。
そうそう、
その中にはガマガエルもいて、
母は腰を抜かしていたが、
叱りはしなかった。
その晩、そのバケツからほぼすべての蛙が逃げ出し
我が家は大変なことになっていたが、
それでも叱られたという記憶はない。
せっかくの戦勝品に逃げられ少々がっかりしたが、
田んぼという田んぼを
すべてを征服した感があってむしろ大満足だった。
その時の、泥の匂い、あの蛙の生臭さ(笑)
母の苦笑い・・・
そのすべてが絵でも書けるように鮮明に記憶されている。
昨日の物忘れといい
今日の記憶といい・・・
脳がつかさどる記憶とは、
単に あるかないかではなく
何かとセットで入っていたり
何かとセットで抜けて行ったり・・・
実に演出豊かな面白い機能だなと思う。
[スポンサーリンク]
物忘れ
物忘れに関する文だ。
われわれの年齢になると、
どこかで出ていた女優さんの名前を
「あー、ほれ、あの人・・・あれ、それ、どれ(笑)」
ってな感じで、一向に出てこないことがある・・・
初老を迎えた&近いメンバーで構成されている
宙言や花結びでもよくこんなシーがあって
お互いに笑いあう。
この物忘れ・・・
実は、こういった女優さんや誰かの名前のように
固有名詞の内は物忘れと言わないそうだ。
正真正銘の物忘れは、普通名詞を忘れてしまうときだ。
たとえば、DVDやPC、
トングや付箋・・・
こういった普通名詞を忘れるのを
ほんとうに物忘れというらしい。
しかもこの普通名詞を忘れたときは、
この普通名詞が果たす、存在意義も忘れてしまうらしい・・・
例えば、「鍋」という普通名詞を忘れたら
それが何に使えるかも忘れてしまうというわけだ。
まるで、赤ん坊が言語獲得をしていく過程の逆を行くみたいだ。
忘れていく過程・・・
それはきっと自分にとって
役に立たないもの、印象の薄いものから忘れていくのだろう・・・
皆さんも、今度物忘れが発生したら、
それは固有名詞か、普通名詞か気にかけてください。
普通名詞であれば、それはあなたの人生にとって
役に立たないものか、印象が薄かったものかもしれません。
そうやって、あの世にはできるだけ
最小限の軽い語彙(重さ)で旅立つようだ・・・
それを哀しいことととらえるのか
潔く美しいととらえるのか・・・
これも人によってまちまちだろうが、
わたしは、一抹の寂しさを覚えるが、
どちらかと言えば、後者になりそうだ。
そうやって、老いを美しくとらえるのも悪くない。
私が旅立つ直前まで
存在意義を持ち忘れず抱えている言語とは何だろう・・・
皆さんはどうだろうか・・・
今は想像だにできないが、
とても興味がそそられるお話だった。
[スポンサーリンク]
寝違えが悪化
先週末にいつの間にかしていた首の寝違えが
ここ数日かなり悪化し、頭痛にまで発展している。
まあ、安静にし、血流をよくすれば、
時間はかかるがきっとよくなるとは思う。
寝違えの原因は、物理的には首の捻挫だが
高校入試が一通り落ち着いたことで気が緩んだためだと思う。
今週は、あと一つ大学入試もあるのでまだまだ祈りの日々は続く・・・
千島学説を学んでから、
昔なら冷やすところを、温めることで回復が早くなる体験が多くなった。
千島学説とは、簡単に言えば、
細胞は赤血球から作られるという理論だ。
つまり、赤血球は凡ての細胞の母体である、という考え方だ。
しかももっと驚くのは、
赤血球➡細胞 だけでなく、
細胞➡赤血球 と可逆的なのだ。
学校でも医学書でも
決してこんなことは習わない。
今の医学では、
細胞は同じ細胞からしか生まれない・・・
という立場なので、この千島学説は全く無視されている。
わたしは、母の乳房の病や自分の経験から
この千島学説は、間違いないと確信している。
でないと、
病院での薬の治療も何もしていないのに
母の乳房のしこりが小さくなって
白血球となって体外に出て
そのあとからやわらかい細胞が生まれ変わっていくという
事実の説明がつかない。
気を付けたことはこちら・・・
わたしは、彼女の不良化した赤血球(しこり)が
白血球となり、一部は良性の赤血球となり細胞へ・・・
余分なものは体外に排出されたと考えている。
先日、喉にイガイガを覚えた私は、
自分の身体の赤血球を集めるべく(血流をよくする)
ネックウォーマーに小さめのカイロを貼っつけて
一晩中眠った。
すると朝には喉がすっきりしていた。
私の身体の赤血球が喉の集まり、傷んだ細胞を修復し、
同時に喉の細菌を外に排出する時間を早めたためだと思う。
千島学説を知ってから、すぐに冷やすという対処療法ではなく
赤血球の動きを想像して自分なりに自分工夫している。
もちろん素人判断だが、
自分の身体は自分のセンサーで感じるのが一番だし
仮に間違っていたとしても、
誰に気兼ねすることがないので実に気が楽だ。
・小腸 ・・・ 2日周期
・胃 ・・・ 5日周期
・肌・髪 ・・・ 30日周期(1ヶ月)
・筋肉・肝臓・・・ 60日周期(2ヶ月)
・血液 ・・・120日周期(4ヶ月)
・骨 ・・・3~7年周期(5か月の言うデータもある)
これは何の周期か?
これは細胞の生まれ変わりの周期だ。
千島学説が正しければ、
できるだけ赤血球を豊富に流通させ(血流をよくする)、
細胞再生に手を貸してあげればよいということになる。
また、千島学説は赤血球は骨髄で作られるのではなく、
食べた食べ物が腸(絨毛)で変化してできるという考えだが、
この周期を見れば、腸の周期が一番短く、新鮮さを保つ理由や
水や食が大切という理由もよくわかる。
今の医学と千島学説どちらが正しいか・・・
その判断はあなたにお任せするが、
キーポイントは赤血球であることは
ぜひ覚えておいても損はないと思う。
[スポンサーリンク]
tag : 千島学説
脳は死ぬまで成長する

今日はこの本をネタにお話ししてみましょう。
要約
●「脳の成人式」は30歳で、
20代〜40代は脳の「個性化」が進む成長期だが、
脳は死ぬまで成長する
●自分の脳に合った方法で鍛える
●脳は働きごとに基地を持っており
この基地が連携して働いている
●作者は、その基地を番地と呼び、
脳には全部で120の脳番地があるという
●機能別にみると、思考系、感情系、伝達系、
理解系、運動系、聴覚系、視覚系、記憶系の
8つの系統に分けられる。
●脳の「個性」とは、これらの系統がどう連携しているかという
脳の枝ぶりで決まってくる
●脳の枝は、「伸びたくない」と思っている場所がないので
新しい経験をすることで、さらなる成長ができる
●苦手意識の脳分野は、単に休眠中に過ぎない
この本の中に、脳を鍛えるトレーニング法もある。
例えば、思考系・・・
思考系脳番地は、脳を引っ張る司令塔として重要だ。
トレーニングには、面白いものがある。
「休日の行動計画を他人に決めてもらう」
私など、ほぼやったことがないトレーニングだ(笑)
人に決めてもらうことで、自分では
絶対に行かない場所を訪れることになるからだ。
この意外性が、思考系脳番地を鍛える。
また、一生伸び続ける番地
=感情系脳番地のトレーニングもユニークだ。
たとえば、
出かける前に「何があっても怒らない」と唱える・・・
これなど、私のような教育に携わる人間には
素晴らしいトレーニングになると思う。
また、感情系は
一生伸びるというこの分野なのだから、
このコロナ禍という状況は、
人類の危機と言ってもいいかもしれない。
老若男女問わず、
人と会わない時間が増えた人も多いからだ。
もちろん人間、会えばそれだけ
わずらわしさも増えるのかもしれないが、
高齢の人たちが、
人と話さず感情が動かされない日々を送るのは
とてもまずいことなのでは・・・と
脳の観点からも思ってしまう。
そして、好奇心を支える理解系脳分野のトレーニングは、
「10年前に読んだ本をもう一度読む」だ。
これも意外にできそうでやらない・・・
以前読んだ時とは違うフレーズに感動するのかもしれない。
「脳は死ぬまで成長する」
この言葉は我々の救いになる。
そして、
おばあちゃんの知恵袋や
おじいちゃんの経験知を馬鹿にしてはいけない。
それは、その人たちが何十年とかけて育てた
立派な脳の枝ぶりである。
若輩者の我々は、
それらを下からため息とともに見上げる価値があろう・・・
わたしもそういった老齢期を迎えられれば本望である。
[スポンサーリンク]
theme : 人生を豊かに生きる
genre : 心と身体
tag : 脳
日本の芸能文化の衰退
最近は中国歴史ドラマも見始めている。
すべてを録画で対処するが
それを見る時間を確保するのも結構大変である(笑)
どんなに文明が進んでも、
娯楽を1時間楽しもうと思えば
実質時間一時間かかってしまうので
技術革新が進み、これがなんとかできれば、
ほんとうに画期的なことだろう。
今はできないと思っていても
将来はできるやも・・・
そういったことはたくさんある。
例えば、
本はすべて読むものが常識だった時代は終わった。
要約動画やサイトが
これほど盛況になるなどと20年前は誰が思っただろうか・・・
それにしても、
日本のドラマ業界、
特に大河級の作品は、
衰退の一途をたどっているように思える。
もちろん、韓国にしろ、中国にしろ
国家的戦略の下、日本進出を果たしているのだろうが、
韓国の芸事(アイドル)、プロモーションの質の高さ、
また、中国のドラマセットや衣装の豪華さは
ほんとうにすごいものを感じる。
(さすがは、一帯一路戦略だ・・・)
そして何よりも、芸能人・制作スタッフの質の高さは
目を見張るものがある。
つまり、作品の質も、そこに出演する芸能人の質も
日本とは雲泥の差なのだ。
ここ30年、芸質を甘く見てきた日本は
そのボロとツケが露骨に表れてきた。
とにかく日本のものは面白くないのだ。
取り扱う題材もマンネリだ・・・
大河ドラマは相変わらず、
親父さんたちが大好きな戦国時代か、
為政者と既得権益を喜ばす
幕末から明治初期の偉人ばかりを取り上げている。
しかも、脚色甚だしく、イケメンという話題性だけで
ごまかそうとしているあたりが実に哀しい・・・
2022年にやっと、ひさしぶりの鎌倉時代になるようだが、
日本ルーツの核心に迫る、
古代~平安初期にかけては取り上げる気配さえない。
このままでは、日本の文化芸能は、
世界からどんどん取り残されていくだろう・・・
芸人の、YouTuberへの移行、
Netflix(ネットフリックス詣で、も激しくなり、
今後、芸能事務所はますます空洞化として
衰退の一途をたどるだろう・・・
自分たちのルーツをいつまでも近代に置く限りは
私たちは、いつまでたっても
本当の喜びもエネルギーも得られることはないだろう。
大河政策の皆さん、
ぜひ古代を取り上げていただきたい。
切に願います・・・
もちろん視聴率とか
天皇のルーツとか・・・
繊細なところに触れなければならぬので
躊躇するお気持ちはお察しいたします。
しかし、このままでは、
私たちのルーツとそれを理解する頭脳も単細胞的に、
戦国時代と明治初頭だけという、
誠にさみしい事態となってしまいます。
[スポンサーリンク]
八方美人と言われて、陰で嫌われてしまっている人へのエール
自分自身になる・・・
風の時代、こうでないとさらに苦しくなる。
どうせ私以外にはなれないのですから、
自分以外のことは捨てていく人生にしていきましょう。
よろしければご覧ください。
[スポンサーリンク]
theme : ありのままの自分になるために。
genre : 心と身体
「ふり」をやめ、笑い飛ばす
昨日うちの生徒の一人がつぶやいた。
私の回答・・・
「あなたが本当に好きなことをやろうとして
それを止めたり、迷惑だという人とは付き合わなければいい」
「迷惑をかけない人はこの世にいない」
「人は、どこかで迷惑をかけながら生きていく」
だから「お互い様」・・・の気持ちが大切・・・
「自分自身でない人」は、付き合う人を間違える
これは加藤諦三さんの言葉である。
人はとかく、マイナスになることを嫌う。
友達が減ることもその一つだ。
わたしは、
変わり者なのか、薄情なのかわからないが
昔の小中高大時代の友人で
今もなお、お付き合いがある人は一人もいない。
別に嫌って別れたわけではないが、
なんとなく節目節目で合(会)わなくなるのだ。
もちろん私の年齢になっても
今でもそういう方とお付き合いなさる方も見える。
それはそれでとても素晴らしいことだと思うが、
どうも私にはそれが向いていないのだ。
向いていないものを無理に続ける必要はない。
相手が私のことをどう思っているかは、
聞きたくもないのにごくまれに
風の便りに聞いたことがある。
そういう時は、決まっていい話ではない(笑)
怪しい占い師になったとか、
いい年して、会社を辞めるなんてとか、
曲がりなりにも教育学部というところを出ているから、
教師にもならず何をやっているとか、
まあ、言いたい放題だ。
私は君子ではないが、
「君子危うきに近寄らず」・・・だ。
これもよく聞かれることだが、
※「そんなことをして世間が狭くなりませんか?」
これも、NOであろう・・・
かえって、気の合う仲間が増えたりするという
反作用が起きる。
「自分自身でない人」は、※が怖くて人を切れない。
本当は嫌いな人なのに、付き合ったり
下手をすると親友の「ふり」をする。
「ふり」はほかにもある。
運命の出会いの「ふり」
楽しい仲間たちの「ふり」
わかった!とか覚醒!の「ふり」 をする。
挙句の果てに、地球や宇宙のレベルまでその「ふり」を広げる。
話を足元に戻す・・・
子どもたちも、
「わたしには親友がいないかも・・・」と嘆くが
これは、「人は親友がいなくてはいけない」という
同調圧力を気にしすぎているし、
現に、親友と呼べる人など人生で1人いればいい方だ。
親友を探す旅、
宇宙を探す旅、で
自分を見失っては元も子もない。
まずは自分自身になることだ。
そうすれば、
自分が周りに迷惑をかけながら
生きていることにも気が付くし、
だからこそ、何かできることがあれば
ささやかでもすればいいということにも気が付くし、
「迷惑かけるぞ」という人質(弱み)を取られて
自分の人生をあらぬ方向にもっていかれることもない。
厳しい言い方だが、これは親子関係でもそうだ。
私は月星座が蟹座なので、自分自身実証済みだ。
若い時のわたしにとって、
家族ほどありがたく、
でも煩わしいものはなかった。
昨日の「陽気」の続き・・・
「木の芽時」・・・陽気あふれる時は人はおかしくなるという(笑)
人の目など気にせずに
梅や桜を楽しみましょう。
特に、気の弱い方は、
自分自身という凧糸をしっかりと握って、
自分を愛し、ついでに(笑)人や自然を愛す・・・
そのぐらいの気楽さで十分です。
日本もこんな笑顔の時代があったんです。
日本人は元来“陽気”な人々だった https://t.co/Npltu5aEhf … pic.twitter.com/X57toAb0ox
— 森羅万象 (@bansyousan) February 18, 2021
今日もこのちっぽけな自分を
笑い飛ばしてゆきましょう・・・
[スポンサーリンク]
theme : ありのままの自分になるために。
genre : 心と身体
tag : ふり
ワクチン接種開始
見事にまとめた動画があります。
発信者は、高橋医師です。
この方の動画は、以前、
堤未果さんの動画で削除されてしまいました。
それだけ真実なのでしょう・・・
・そもそもコロナとは何か
・陽性者と感染者の違い
・無症状陽性者は、うつさない
・そもそもワクチンとは何か
・今までのワクチンとどこが違うのか
・ワクチンによって逆転写による
人間の遺伝子組み換えが起きる
・人間がコロナ化するとは何か?
・そもそもコロナはワクチンが必要なほど
危険なものか?
これらのことがすべてお話されています。
この地域でも、昨日ワクチン接種が始まりましたが、
どうしても打ちたい方は、こちらの動画を見てからでも
遅くはないと思います。
昨日も医療関係でお勤めのお母さんとお話させていただきましたが、
医療従事者は、「努力義務」だといわれているけれども
その方は、打たないということです。
そもそもこの言葉がおかしいですよね。
厚労省は、強制ではないということなので
こういったあいまいな、怪しい言葉を使うときは
どこかに欺瞞があると思われます。
➡世の中嘘だらけ
生殺与奪の権を奪うものは、
親切な紳士のような顔でやってきます。
ほんの半年前に、大臣がこう言っていたワクチンです。
本日の分科会で、ワクチン接種を議論しました。ワクチンの安全性・有効性は不明ですが、国民に必要なワクチン確保に全力を挙げるべきとのご指摘いただきました。現在、ファイザー社、アストラゼネカ社とワクチン供給の基本合意済みです。ワクチン確保に努めます。 https://t.co/HpYklLJs3D
— 西村やすとし #不要不急の外出自粛を NISHIMURA Yasutoshi (@nishy03) August 21, 2020
皆様もどうぞお気を付けくださいませ。
それにしても、
われわれは、そろそろ真実を知って
もっと陽気に生きていいはずです。
陽気を戻そう!
私は、この春のスローガンにします。
[スポンサーリンク]
春は、新しいことを
新しいことをやりたがるタイミングのようで・・・
実は昨日の黒豆のたとえは、
私自身が黒豆を無性に食べたかったからです(笑)
私の場合、
自分で炊くというこまめなことはめったにしませんので、
朝のフィットネスの帰りに、即買いに走りました。
私の場合は、
誰かに頼む人はもちろんいませんので
必然的にB思考の行動となります。
高齢と呼ばれるうちの母もそうですが、
一人でやるしかない場合は、一人でやりますので
常日頃からB思考になるわけです。
お年寄りも、ひとりでできるうちは
本当に一人でやった方がいいのは
それは、直幸せにつながるからです。
もちろんそれまでの生活や生活にもよりますが、
基本B思考が多いうちの母などは、
やれるうちはやりたいと申しております。
さて、春らしい日差しになってきましたし
黒豆を無性に食べたくなるほど
食生活の変化がありましたので
私の中に何か新しいことを
やりたがっている自分がいます。
何をやりたいかは、
もう自分ではわかっているのですが、
まだまだ、踏み切れるほど心の準備と知識がないので
いまは、心と知識の準備中です。
B思考でいくと、
何かを始めても
一人で攻めて、一人で撤収できますので、
とにかく気が楽です。
世の中の平均寿命は
10年に2歳増えていきます。
ですから私がいまの平均寿命の87歳になったとき、
平均寿命が93歳になっていることになります。
まだまだ40年近く生きることになるとするならば、
まだまだ、やりたいことをやめておく年ではありません。
中年期の皆さん、
老齢期の扉をたたこうとなさっている皆さん、
お互いに頑張りましょう!
わたしも、YouTuberならぬ、You中berがんばります(笑)
➡OK! soraさん
[スポンサーリンク]
theme : ありのままの自分になるために。
genre : 心と身体
自分を主語にして生きる、を選ぶ
それをかなえる時に
パッかりと2通りの道が生まれる。
どういうことか?
その○○を
A:「してもらいたい」と思うか
B:「する」と思うか
A思考は、人が主語となる。
B思考は、自分が主語となる。
今日あなたが○○したいと思ったことがあったら
ぜひこのことを問いかけてほしい。
その時、無意識に感じた主語は、
他者ですか?
それとも自分ですか?
この無意識に・・・というのが重要なのだ。
他者依存が激しい人は、
本当に無意識に「他者」を主語にしている。
この二つは、幸福感・充実感という点で雲泥の差になる。
その道のどちらを選ぶのかは、
日ごろの無数の思考癖が結論を導く。
簡単な例を挙げよう・・・
今日は、黒豆の煮豆が食べたいとする。
A思考の人は、誰か作ってくれないかなと思う。
だから、作ってくれないと
不機嫌になって周りに八つ当たりをする。
これが夫婦だともっと甘えた関係になって、
黒豆を作ってくれないことにふてくされる。
妻は、自分で買ってきたら!(作ったら!)となり
夫は、なんで買ってきてくれないんだ!(作ってくれないんだ!)となる。
B思考の人は、
さっさと自分で買ってきたり
まめな人は自分で炊いたりする。
A思考の人は、いつまでも他者が主語なので
従順な召使のようなパートナーか、しもべがいない限り
永遠に不満をぶちまけることになる。
最後には、作ってくれた黒豆の味にまで
文句を言い始める。
さっさと自分でしてしまえば
その不平不満の日々と決別できるのに
そのことに気づこうともしない。
実に不思議なことだ。
これはあらゆるところで発生する2つの道だ。
生まれた赤ん坊が、
おそらく初めてBの道を貫かねばならぬ時・・・
それが受験だ。
だから、
何度も言っているが
自分の進路は自分で選ぶことが大切なのだ。
それを、自己決定感という。
ここで、親が言った学校、大人が言った学校を選ぶと
その子は、A思考人生からなかなか抜け出せないことになる。
さてさて、
昨日、お陰様で、
うちの塾では、全員
第一志望の高校に合格することができました。
本当に様々な方のおかげ様です。
ありがたいことです。
すべてが終わり、彼らに残るものは
このB思考を貫いたやり切り感、
また、充実感であり、幸福感・・・
自分で選び、自分が行動して
しかも、良い結果を得たというすがすがしさだ・・・
人生で、こんなに有意義で
すべての成長の種が詰まっている経験は
ほかにないのではないかとも思います。
だからこそ、
B思考であろうとする彼らに
大人が下手に口を出してはいけないのです。
B思考の先には、ホンモノの幸福感・充実感があるのです。
これからも彼らにはこのB思考、つまり
自分を主語に生きていってほしい。
これは、自分勝手に生きろということではありません。
その逆です。
自分がB思考でいることは
周りも明るくする力が育ちます。
幸せは、本当に伝染するからです。
そして、彼らには付け加えました。
次のステージ・・・
感謝から始めるんだよ・・・と。
[スポンサーリンク]
tag : よりよく生きる
占いは、自然科学です
公開後同時期で今のところ一位になっています。

お陰様で、登録者の方も135人になって
最近は再生回数が50を超えるのが早くなりました。
ありがたいことです・・・
前にも書きましたが、
自分の話を、毎日毎日どこかの誰かが聞いてくださっている。
しかも、
自分が寝ているときも・・・
ご飯を頂いているときも・・・
一か月で見れば、1300回以上も見ていてくださる・・・
むかし、漫画「パーマン」を見た時、
主人公が寝ているときもボタン一つで
自分の代わりが動いてくれているのを見た時、
「いいなー」と思ったものです(笑)
それを実現できているわけですから
本当にすごい仕組みです。
さて本題です。
実は今回の動画のタイトルを考える際、
「宇宙」
という言葉をあえて避けました。
「宇宙からのサイン」
確かにそうなんですが、
この「宇宙」という言葉は、
使う人によっては実に怪しい言葉になります。
「宇宙からのサインが聞こえる」
「宇宙語が喋れる」
「神からのサインを受け取った」
そういう言葉を使う人があふれて久しいですが、
そういう言葉を聞くたびに、
何か、自分が特別な存在であることをにおわせる
あざとさを感じてしまいます。
ロジックがなく
感覚的な特別感のみを出す・・・
はっきり言って、危なっかしいのです。
このあざとさが、かえって
人間本来のサインを受け取る力や直感を
ゆがめる手下となっています。
ですから、あえて「宇宙」という言葉を使いませんでした。
占星術でも、
こういった目に見えない世界でも、
基本すべてが「自然科学」なのです。
自然科学には、
人間が生きる上での「すべて」が内包しています。
どこにか・・・
いのちにです。
その人のいのちの中にすべてが内包しているのです。
自然科学の基本は、「観察」です。
赤の他人が、あなたのいのちをそれほどまでに
観察していることはあり得ないのです。
だから、人があなたのことをわかるわけないのです。
あなたが、あなたのいのちを観察することでしか
本当のあなたは発掘されないのです。
あなたのことは、あなたのいのちが知っている・・・
その前提を忘れてはいけません。
また、「サイン」を受け取るのは
普通の人なのです。
いや、普通のほうがいいのです。
花屋のお花もきれいですが、
野に咲く、名前もさほど知られていない花にこそ
いのちが宿っているものです。
つまり、
特別感でコーディネイトした「サイン」ほど
危なっかしいものはありません。
先日仏像のお話をいたしましたが、
サインは、問うた者に必ず与えられます。
そして、やってきたとき、
誰々から、という所有の記号は見当たりません。
なぜか?
当たり前なのです。
このサインは、自分のいのちから発せられたものだからです。
だからこそ、受け取る側も
思わず頭が垂れるものです。
そして、私が特にお伝えしたいことは、
自分が受け取るべきサインは、
人など介することなく
自分の感覚で受け取れるということです。
根底にあるのは、
降りてくるサイン
受け取る自分に対しての
「信頼」ということになります。
日々の生活の中で、
その信頼が疲れたときに、
タロットやペンジュラム、おみくじという
装置の力をお借りするだけなのです。
やたらと特別感を出す占い師やスピリストは
かえって、おのれへの不信感を暴露している
滑稽さが生まれているのです。
[スポンサーリンク]
自分に降りてきたサインを、自分で受け取る力
初恋の人からの手紙
ホロスコープでASCは、双子座の12°42′です。
ASCとは、起点です。
ここ東の空を起点に、私のホロスコープが作られます。
一般的には、生まれながらの個性や才能のことです。
(別名、マスクともいわれ、他人からどうみられているか?
ともいえるそうです。)
先日、ふとおもいたって、
この角度(12°)をサビアンシンボルで確認しました。
●「生意気に自己主張する少女トプシー」
「良くするために」という視点で思考し
自分の意見をはっきり主張する・出る杭になる人
「成長」
「発展」
「成長のための反抗」
「意志を曲げずに自己主張」
「勇気」
「正義」
ちょっと激しい人物です(笑)
しかし、次の13度になるとちょっと違います。
●「ピアノを前にした偉大な音楽家」
「達成」
「優れた技術と才能」
「論理的思考」
「賞賛」
「感銘」
「多芸多才」
「表現力」
論理を組み立てる力
相手に伝わる表現力
自分の意思を表現する力
で、これは勝手な解釈ですが、
目指すべき個性は、きっと12°を経ての
この13°のような気がします。
ASCの性質を述べた後にこれを書いたら、
さぞかし自惚れたやつだとお思いかもしれません。
でも、ちょっと違うのです。
YouTubeを収録すると思うのですが、
自分の喋りは、本当にまだまだだなと思います。
・テーマの決め方
・構成
・エピソードの選択
・ユーモア
つまり、わたしのASCのサビアンシンボルの完成が
まだまだ途中ということなのです。
でも、やり遂げたい・・・
なぜか心地のいい課題なのです。
土星のようにちょっと怖い先生から渡される課題ではなく、
初恋の人から差し出される課題とでも言いましょうか・・・(笑)
なぜか嫌がらずにやってみたい!と思うことが
ASCなんだろうと思います。
届いていそうで、まだ届いていない、
でも、必ず成し遂げられそうな予感がする希望・・・
そんなエリアかもしれません。
みなさんも、ご自身のASCをご確認ください。
ただ、出生時間が正確でないと出せませんので、
辛いところですが、
そのASCの星座と角度×サビアンシンボルで、
ぜひ、初恋の人からの手紙を受け取ってください。
[スポンサーリンク]
tag : ASC
「先生」が生まれる時
自分が先生と名乗れば先生になるわけではありません。
ましてや資格をいただいたからとか
大学を出ているからだとか
そんな外的要因で先生になれるわけではありません。
その人と対峙し、
言葉を交わし、
その人の存在を感じて、
その人から何かを学びたいと
相手が感じた時に初めて「先生」が誕生するのです。
昨日は、虚空蔵菩薩を探して3社を巡りました。
松阪、福源寺
松阪多気、金剛座寺
同じく、普賢寺
上記の2社に虚空蔵菩薩さんが存在しますが、
ともに蔵に収まったままでご拝顔を賜ることは叶いませんでした。
しかし、思いがけず辰年のわたしの守り本尊
普賢菩薩さんに出会えました。
こういう偶然があるので
ドライブや小旅行はやめられないのです。

仏様は、どの仏様ももちろん深く心にしみわたる
お顔をされていらっしゃいますが、
こちらの普賢菩薩さんは、
なんと1300年以上も前のそのままのお姿で
鎮座していらっしゃいました。
しかも、格子越しとか、
小さな窓からちらっと、ではなく、
すぐ傍まで行って
お顔を拝見することができるのです。
その上に撮影も可能です。
こうして、この気の遠くなるような長い年月、
よくぞ同じお姿で残っていただいたと思わず手を合わす・・・
そして、それを彫った仏師というのは
決して自分が彫ったんだと声高にどこかに指し示すこともしていません。
私が、かねがね著作権というものを怪訝に思ってしまうのは
こういった仏様から教わることがあまりに多いからです。
冒頭の「先生」が生まれる瞬間というのはこういうときです。
この普賢菩薩さんは、
「わたしは師である」などと決して言いません。
見る側、空気を共にするこちら側が
思わず、本当に思わず、頭を垂れてしまうのです。
私が何を感じたのか、
私がその後、どう変わるのか
それは、この普賢菩薩さんと私しか知りません。
チェックテストを受けることもありません。
しかし、それは私だけが知っている・・・
再び訪れようが、訪れまいが、
心の中に永遠に残る何か・・・
師との出会いとはそういうものです。

こちらには、私にとってこれまた思い入れのある
十一面観音さんもお見えでした。

拝観中、ご住職の母君(82歳)がお話をしてくださいましたが
とても分かりやすく詳しい説明でありがたかったです。
事前にお願いすれば、ご住職の法話も拝聴できるとのこと・・・
また伺いたいなと思う、ありがたく尊いお寺でした。
[スポンサーリンク]
tag : 普賢菩薩
新しき世を連れてくる虚空蔵菩薩
そう、会社との折り合いが悪くなり始めたころですが(笑)
般若心経とこの虚空蔵菩薩真言のCDを聞きながら
1時間ほどの通勤をしたことを思い出します。
虚空蔵菩薩は、明星天子と言われています。
明星=金星です。
金星と虚空蔵菩薩は関係が深く、
奈良時代から信仰があったようです。
➡虚空蔵菩薩信仰
余談ですが、艮(うしのとら)の金神のことも
虚空蔵菩薩とされています。
いわゆる鬼門(丑寅)担当の神様が虚空蔵菩薩というわけです。
日月神示「松の巻」第十九帖にこんな予言があります。
「宵の明星が東へ廻ってゐたら、愈々だぞ。
天の異変気付けと、くどう申してあろがな。」
「宵の明星が、東へ廻ってきたら・・・」
宵の明星は普通西の空です。
なので、この解釈もいろいろとあって難しいところですが、
金星は東に廻れば、明けの明星です。
わたしは、ここは素直に、
「宵の明星が、季節を経て、
明けの明星となったら」 と解釈しました。
後にも書きますが、
ここを明けの明星と書けない理由もわかりました。※
また、
渓嵐拾葉集巻第二十二に、
「明星天子トハ、丑ノ終ニ出テ寅ノ時ニ顕現スル也。」(P.572)
この文献は、口伝ベースなので
ネットでは元をたどることができませんでしたが、
こちらの記事を参考にしました。
➡Michael Jackson Still Alive 2014 マイケルジャクソンは生きている
明星天子が、「丑ノ終ニ出テ」
今年は丑年です。
そして、その年の情勢を占うのは、
占星術では春分の日と言います。
実は、今年丑年の春分は、太陽と重なる明星が見られます。

太陽のことを日天子といいます。
ふつう、虚空蔵菩薩を明星天子とするそうですが、
調べていくうちに、私は別の解釈のほうが
あっているのではないかと思っています。
それは、金星と太陽が合体する・・・
つまり、明星+日天子=明星天子
となるわけです。
まさに、今年の春分近辺、
太陽と金星が重なる年・・・
この予言に当たると解釈できるわけです。
※太陽と重なって肉眼では金星が見られないので
明けの明星と書けなかったのではないかと思われます。
ただ、丑年の初めであって終わりではありません。
では、その年の終わりごろの空はどうなっているのでしょうか。

宵の明星です。
では、2022年寅年の春分近辺はどうか?


太陽とは重なっていませんが、
日の出前に東の空に輝いている配置です。
しかも、この世の欺瞞を作り出す月が沈もうとしています。
2022.3.18など、金星が満月を西の空に押し込めていく図です。
占星術では、今は月の時代ともいわれるそうです。
そう嘘だらけ、欺瞞だらけの時代です。
これまでの流れを踏まえてもう一度予言を見てみましょう・・・
「宵の明星が東へ廻ってゐたら、愈々だぞ。
天の異変気付けと、くどう申してあろがな。」 日月神示「松の巻」第十九帖
「明星天子トハ、丑ノ終ニ出テ寅ノ時ニ顕現スル也。」 渓嵐拾葉集巻第二十二
まさに、今年の春分から来年にかけて
明星天子の顕現と言えるのではないでしょうか?
では、2022年寅年に
太陽と金星が再び一緒に昇る日は来るのか?
それは、2022年寅年の秋に再び
明星+日天子=明星天子 となります。

こんな風にして、金星と太陽が重なって昇ってくるのは
2021年と2022年前後にはありません。
明星天子・・・虚空蔵菩薩
というわけで、新しい世の夜明けは
この金星と太陽の重なりから始まる!と思うのです。
ちなみに、守り本尊を調べて、さらに驚きました。
鬼門=丑寅の守り本尊は、虚空蔵菩薩(金星)ですが、
その真反対の裏鬼門=未申の守り本尊が大日如来(太陽)・・・

(元の図はこちらからお借り致しました)
ここでも、真反対で一直線に重なるそのお姿は
まさに、明星天子そのものではないでしょうか・・・
ただ、12年後の丑年にも、
太陽と重なってはいませんが明けの明星ですので
私の読みがあっているかどうかは皆さんにお任せいたします。

余談ですが、今年のお正月に行った「金剛證寺」のご本尊も
ナント虚空蔵菩薩でした!
しかも、日本の三大虚空蔵菩薩さまでした。
気付くのが遅すぎますが(笑)・・・

どちらにしても、新しき世を迎えるにあたって
明星(金星)と虚空蔵菩薩がキーワードのようですので
皆さんもお近くの虚空蔵菩薩をお詣りされてはいかがでしょうか・・・
[スポンサーリンク]
過去の弁解を手放せ!
「知る」ことが必要です。
ジャムだろうがケーキだろうが
ちょっとした小屋だろうが
今の時代、ネットを探せば
テキスト・動画、どこにでも載っています。
そして、何も作るというのは
こういった物質的なものだけではありません。
心のよりどころであったり
思想であったり
世界であったり
価値観であったり
そういったものを作るのにも「知る」ことは重要になってきます。
そして、もっと大事なことは
これらは、作る前に
旧態のそれらを捨てる、壊すことです。
コロナは間違いなく、「壊す」役目です。
良い悪いは、立場によって変わるのでここでは言及しませんが、
コロナは間違いなく、何かを壊しています。
このコロナ禍をうけても、
今までの自分が変わらなかった人・・・
もしくは、むしろ、恐怖や不安が強固になって
それを土台に生活を構築しようとしている人は
今後かなり、苦しくなると思います。
もっと厳密にいえば、
①恐怖・不安を土台に生活を構築し始めた人
と
②コロナの欺瞞を見抜いて
えいや!と新しい世界に飛び込んだ(飛び込もうとする)人との差は
今後ますます埋めようのないほど開いていくと思います。
なぜなら、①の人は月の呪縛にやられているからです。
このブログを長い期間ご覧くださっている方はもう
「月に願いを・・・」(笑)
とはなっていないと思いますが、
マドモアゼル・愛さん流にいえば、
月は過去を土台として現実への過去的介入を行うとは、
どういう意味でしょうか。
それは、私たちは多く、過去の失敗や恐怖にとらわれ、
現在をそのとらわれの弁解に費やすようにされています。
これは占星術の大御所が言われていたからではなく
私自身も長年の疑問が一気に消え去ったからです。
実感があってお話しているのです。
本当に素直に、月の呪縛の分析をなされば
「なるほど!」と思われるはずです。
私が以前上げた「月星座蟹の当事者研究」という
この動画が神回になっているのは
まさに皆さんもご自身の
月星座の呪縛に気づかれたからだと思うのです。
まさにバレてすっきり(笑)
「I know」 の時代ですね。
一方、
先日上げた動画の三例の親御さんは
まさにこの月の呪縛にやられてしまっています。
ご自身の過去の弁解として
子どもに八つ当たりしてしまっている・・・
この親の弁解世界から、
子供が脱出(成長)しようとすると
あれこれ理屈をこねくり回して
脱出(成長)させないようにする・・・
自分の中の弁解を捨てずに
この弁解の中に子供も引き入れようとする・・・
一種、強烈な家族内同調圧力を
家族全員に強いるようになる・・・
そういう方は、ご自身で気づかれていないので
このメッセージが届くことなく、とても残念なのですが・・・
視点を広げ、世の中を眺めると
マスクも
ソーシャルディスタンスも
緊急事態宣言も
ワクチンも
すべて、過去の弁解です。
過去の弁解から
無理やり作ろうとする未来です。
なぜなら、
この新しい生活様式に、未来は一つもないからです。
自分の免疫力を上げること、
積極的にコロナと向き合って新しい未来を作ること、
そういったことから逃げて、
人のせいにする (私は関係ない)
物(ウイルス)のせいにする (私はウイルスを持っていない)
社会のせいにする (私は非難されぬよう、みんなと同じようにしている)
そういった弁解、弁明の産物です。
さてさて、話は変わります。
私が最近気になる仏様がいらっしゃいます。
困った時の神頼み・・・(笑)
でもちょっと真面目なお話です。
それは、虚空蔵菩薩・・・
その理由は明日お話します・・・
[スポンサーリンク]
「子(ネ)の歳 真中にして前後十年が正念場」日月神事
私たちの暮らしは一変している。
このコロナ禍は私たちにとって悪いことばかりではない。
何が起きたか?
自分の暮らしそのものを人任せにしていていいか?
そういう問いが生まれたのだ。
たとえば、健康・・・
目下の話題はワクチンだろう。
ワクチンでコロナを防げる
ワクチンは安全
そう思っていない人たちがいる。
➡「コロナワクチン調査 現役医師の38.8%が『打ちたくない』」
まさに医者そのものが打ちたがらないわけだ。
アメリカなどはもっと高い拒否率だ。
➡米国の医療労働者の50%以上が「ワクチン拒否」の衝撃データ
これが何を意味しているのか・・・
もうお分かりだろう。
7.80年前は、
戦争・・・
今は薬やワクチン・・・
「今だけ、金だけ、自分だけ」
そういった輩が考えたシナリオ=ショックドクトリンの
掌で、右へ左への大騒ぎにさせられる。
別名、
参事便乗型資本主義
火事場泥棒資本主義
とも言う。
マスコミは相変わらず、
ワクチンイメージを高めるためのプロパガンダに忙しい・・・
➡新型ウイルスのワクチン、深刻な副反応の報告なし=英研究
念のために、ワクチン被害が激しい記事も載せておく。
➡ワクチン接種開始後に次から次へと人々が死亡していく世界の光景。アメリカでは55人、ノルウェーで29人。イスラエルでは接種開始後から感染と死者の増加に歯止めがかからず
どちらの記事を重要視するかはあなた次第です。
戦争時、わたしたちは、
戦争で死んだのではなく
戦争をわざと策謀した者のために死に、
いまのわたしたちは、
コロナでは死なず、
経済を不必要に踏みにじるコロナ対策や
ワクチンのために命を縮められているのだ。
自分の命は自分で守る・・・
小さな個人としては実に難しい課題ですが
やるしかありません・・・
そういう本当のことに気が付くために
このコロナ(567=369、ミロク)禍は訪れているのかもしれない。
「子(ネ)の歳 真中にして前後十年が正念場」
日月神事第16帖 (252)
コロナが始まった2020年は子年でした。
正念場が
あと四年なのか
あと9年なのか
どちらの説もあるそうですが、
人情として4年で勘弁していただきたいものです。
4年なら60歳
9年なら65歳
私自身、どれだけ身を清められるかわかりませんが、
心してこの年を迎えたいと思います。
[スポンサーリンク]
theme : コロナウィルス関連
genre : 心と身体
tag : 日月神事
運命のご機嫌に左右されない過ごし方②
その時の心構え一つで
次の運気が変わっていきます。
一番悪いパターンは、
自分一人の力で合格をしたと錯覚すること。
もちろん勉強したのは本人かもしれませんが、
ご飯を作ってくれるご家族のこと
励ましてくれた周りの人たち
塾に送り迎えをしてくれたご家族のこと
・・・・・
数え上げれば、本当に様々なおかげさまによって
救われている自分がいます。
そのことに気づくことです。
「合格おめでとう!」
そういろいろなところで言われると思うのですが、
その時口癖にしてほしい言葉が
「お陰様で・・・」
これを枕詞のように必ず添える・・・
これが、
「運命のご機嫌に左右されない過ごし方」となります。
また、
こういったお祝い事、おめでたいことがある時は
先におふるまいをするのも大切なことです。
確かイスラムの世界では、「喜捨」といったと思います。
互助の一種という説もありますが、
先に自分からふるまうことによって
正負の激しい運をなだめるという古人の知恵でしょう。
日本でも嫁入りの時に屋根からお菓子をまいたり
棟上げ式の時に餅をまくというのもその原理かと思います。
受験生であれば、家族のために料理をしてあげるとか
いつもより家の手伝いを多めにするとか、
これまでの家族へのお礼に
ちょっとしたサプライズプレゼントをするのもいいかもしれません。
高価なものでなくてもいいのです。
要は、気持ちの問題です。
自分が今あるのは、
無数のおかげ様の恩恵に与ったから・・・
そのことを忘れずに・・・
そう書きながら、もちろん私もそうでございます。
私自身もこの気持ちを忘れずに
これからも生きていきたいです。
今の私があるのは、
本当に無数のおかげ様を授けてくださった方々のおかげ・・・
皆様、本当にいつもありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
[スポンサーリンク]
親の中のインナーチャイルド
運命のご機嫌に左右されない過ごし方②
は明日書かせていただきます。
今日の動画は、該当の方には少し耳の痛いお話です。
「子どもが不合格になったときに
親の本当に真価が問われる」
不合格になってしまった子供に
信じられないほどの心貧しい言葉を
投げかける親御さんが多くなってきました。
その正体は、親御さん自身の劣等感です。
ご自身の中で癒されていない劣等感が
一番大変な時期を迎えている子供たちを
さらに追い込めます・・・
「金は出さない」
「恥ずかしくてここにいられない」
「働け」
こうして、
子どもに無理難題を言うことで
自分の劣等感を癒そうとする
大変歪んだ手法です。
本当に怒っているのは
自分の中のうまくいかなかった過去・・・
その過去から自分自身が作り上げた劣等感・・・
大人になる・・・
これは子供のためだけの言葉ではありません。
大人になれない親たち・・・
自身のインナーチャイルド※を
癒せていない大人のための言葉でもあります。
※「子ども時代に構築してきたネガティブなセルフイメージや価値観」
そこに向き合えば、
結果という事実は変えられなくても
その結果の意味を書き換えることができます。
よろしければご覧ください・・・
[スポンサーリンク]
運命のご機嫌に左右されない過ごし方①
一通り私立がおわり、結果が出てきた時期です。
おかげさまで、皆それぞれに合格をいただくことができました。
ありがたいことです。
その中には、私立が本命だった子もいましたので
わたしも第一段階の「ほっと

また、前期試験も無事に終わりまして
皆、さわやかなやり切り感の顔で帰ってきましたので、
後は結果を待つのみです。
来週からは、万が一に備えての勉強開始ということになります。
この時期、
そう、一通り合格を頂いた今の時期、
子どもたちに必ずいう話があります。
それは学校での過ごし方です。
今の時期、クラスの中でも合格を勝ち取ったこと
今もなお一つも合格をいただけていないこと
大きく分かれる時期でもあります。
そのときに、合格をいただいた子には、
妬み、嫉みをもらわない過ごし方をしなさいと助言します。
授業中に、大きな声で喜びを爆発させたり
授業を真面目に聞かず、はしゃいでしまわないで
おとなく、寝ててもいいから(笑)
合格が目立たないように過ごすこと・・・
これは一種の自己防衛です。
妬み、嫉みは厄介な小動物のように突然襲ってきます。
ですから、妬み、嫉みをもらわない立ち居振る舞いと、心構え・・・
実はこれが意外に大事なのです。
妬みや嫉みは確かに理不尽なことです。
本人は何も悪くないと感じるでしょう。
とばっちり、逆恨みと思うでしょう。
でも、そこは違うのです。
妬みや嫉みをもらう立ち居振る舞い、言動をしていれば
それは、本人の運もまるで
荒れた海で小舟に乗る船頭のように
運命に翻弄されやすくなります。
本人は絶好調なので、何も悪くないと思っていますから
なぜそうなるのか気が付きにくいのも厄介です。
そういうことで、
妬みや嫉みをもらわない立ち居振る舞い、言動・・・
これは受験期の子供に限らず、
大人にも言えることですので
どうぞ皆さん、お気をつけあそばせ・・・
そして、
こういった妬み嫉みを回避する積極的な方法もあります。
それは次回に・・・
[スポンサーリンク]
theme : 人生を豊かに生きる
genre : 心と身体
tag : 運
世の中嘘だらけ
ちょっと変ですと、常連の方から教えていただいた。
自分では気が付かないので
本当に助かるお知らせです。
ちなみに載せたかったのはこちら・・・
この動画の概要欄、大橋眞さんのコメントを読んでみてください。
「ウイルスの存在を証明する科学論文を厚生労働省が提示できないことがあきらかになりました。厚生労働省ですら、ウイルスの存在を示す科学論文を提示が出来ないのなら、他にだれがウイルスの存在に関する科学的根拠を示すことだ出来るのでしょうか。通常は、このように世界を騒がせた感染症の病原体であるウイルスの存在を証明すれば、世界一流の科学雑誌に掲載するはずです。ノーベル賞の有力候補になるでしょう。日本でウイルス対策にあたるトップが、ウイルスの存在についての根拠を示せないということです。一番の証拠が感染研のホームページということですから、他の研究者の査読もありません。電顕写真も何を映したものであるのか、撮影者もわかりません。電顕のサンプルはウイルスの活性を失うので、ウイルスかどうかの確認もできません。遺伝時バンクの情報も、自ら取り下げています。遺伝子バンクへの登録は審査もなく、一定の要件を満たせばだれでも登録できます。これを取り下げるのは通常ではあり得ないことです。もしミスがあれば訂正すれば良いのです。これは一体何を意味するのでしょうか。
ウイルスの存在を証明できなければ、PCR検査の正しさを知ることも出来ません。一体何の検査をしているのか誰も分からない状態です。
ウイルスの存在を証明できなければ、ワクチンの必要性もでてきません。ワクチンも作成できません。マスコミでは、ワクチンといわれていますが、これはワクチンではないのです。PCR検査は、謎の組み換え遺伝子注射を国民全員にするために、口実につかわれています。したがってPCR検査という用語も考え直す必要があります。医療の検査ではないということです。
厚生労働省にウイルスの存在を証明する文書の公開請求をしたのは、名古屋市在住の専門家でない一般の方です。また、ベルリン在住の方も、ウイルスの存在証明がないことを調べて、わかりやすい形で発信しています。厚生労働省ですらウイルスの存在を示すことが出来ないという事実を広く伝えるために、一般の国民の力が必要です。」
(太字、下線はsoraによる)
よくテレビや雑誌で使われるあのとげとげのあるウイルス画像など
いまのPC技術であればすぐにできてしまいます。
そんなことは皆さんももう常識の範囲だと思います。
あの大統領就任式でさえ合成ですから・・・
令和2年第4回定例会11月30日 本会議
一般質問自由民主党日野市議団 池田利恵 議員の質問でも
新型コロナウイルスの存在を証明する科学論文はない!
のです。
それにしても答えていらっしゃる職員の方の
「探し当てることができて御座いません」
「引き続き調べてまいりたいと考えているところでございます」
というセリフが、誠実で実に面白い。
われわれは、未確認飛行物体と闘っているのか(笑)
最近流行りの変異種など、
そもそもウイルスは変異するのです。
「新型コロナウイルスの存在を証明する科学論文はない!」
明らかに、こういった真実から目を背けさせるものです。
しかも、オリジナルが示せないのに、
どこがどう変異したのか?
さっぱりわかりません。
昨日も上げましたが、ファイザーの
新型コロナ遺伝子ワクチンを接種した約5400人(人口の17%)の内
52名が亡くなったのです。
100人に一人の致死率・・・
皆さんの学校や職場で、新型コロナウイルスで亡くなった方が
100人に一人の割合でいらっしゃるでしょうか・・・
居ませんよね。
『ジブラルタルで起こった大量死亡事故とは?』
崎谷 博征さんの投稿 2021年1月25日月曜日
みなさんは、ジブラルタルという領土をご存知でしょうか?
スペインのイベリア半島の先にあるにも関わらず、現在もイギリス領土になっています。
香港の返還問題があったように、ジブラルタルもスペイ...
なぜ、いま元気な人に
こんな危険なワクチンを打つ必要があるのでしょうか?
わたしには、逆立ちしてもわかりません。
拒否なさりたい方は、
厚労省のHPをスマホで見せてください。

➡新型コロナワクチン接種についてのお知らせ
「わたしは、UFOがいつ来てもいいように戦っています!」
と、
フルフェイスのヘルメット(マスク)を付け、
毒入りの棒(ワクチン)を振り回していたら
皆さんはお笑いになりませんか?
存在の確認されていない
未確認ウイルスと闘うのをもうやめましょう・・・
世の中嘘だらけ・・・
せめて自分の心ぐらい
できるだけ嘘を少なくしていこう・・・
[スポンサーリンク]
マスクの NiziU!?
いえいえ、こちら・・・
【米ファウチ氏“マスク二重”の有効性に言及】https://t.co/Af4HRtRj8o
— 日テレNEWS / 日本テレビのニュース・速報 (@news24ntv) February 3, 2021
アメリカ政府の新型コロナウイルス対策の専門家トップ・ファウチ首席医療顧問が、マスクを二重に着用することについて、保護力を高める可能性があると言及しました。 pic.twitter.com/4t0iY3ZIp3
さすがはニセバイデンの医療顧問・・・(苦笑)
DSお抱えの大企業のマスク売り上げが
NiziUになりますね・・・
最後は、息をしないのが一番効果があります!と
しれっと言いそうです。
— noku (@nnorinori) February 3, 2021
先日ある常連の方からこんなお話をお聞きいたしました。
ある公共機関で近くにいたご婦人が
急に痙攣をおこして倒れられたと・・・
最近のマスク常時着用で心配されるのが、
この記事のような低酸素症(低濃度の酸素)による
「血栓」
➡フエイスマスクは不潔:顔につける『オムツ』である。: 研究はフェイスマスクが低酸素血の凝固を引き起こす関連を明らかにしている
お話の、倒れられたご婦人がこのマスクによる
呼吸困難をともなう過換気症候群や
血栓のせいでないと誰が言えましょうか・・・
単純に考えて
呼吸を不自由にさせられることの害のほうが
圧倒的に多いのです。
いつもマスクをされている皆さん・・・
本当にお気を付けくださいね。
話題のワード、二重マスク。
— 福島テレビ(福テレ)【公式】 (@ftv8ch) February 3, 2021
きょうのテレポートプラスで取り上げます。
実際どうなんだろう…。#二重マスク#テレポートプラス#空ネット#福テレ pic.twitter.com/P4EJAtLxHU
↑↑↑
「結構息苦しい」(アナウンサー)
当たり前です!
この狂気の沙汰を止めなければなりません。
そ、そんな… pic.twitter.com/t3cM6gS1DY
— Jun Ushiro(Google+公式) (@ushiro_jun) February 3, 2021
『健康な人にマスクや外出自粛をしてはいけない理由』
崎谷 博征さんの投稿 2020年5月25日月曜日
私は、今回のフェイクパンデミックで、一番被害をこうむったのは、子供達だと考えています。
私のような初期老人でさえ、自由に外出したり、買い物したりできない状況で、気分が塞いでいましたが、...
『マスクはまだ有効だと思っている人へ』
崎谷 博征さんの投稿 2020年6月15日月曜日
マスクに関するエビデンスをいくつかお伝えしましたが、その真意はほんの一部の人にしか伝わっていないことは理解しています(これは私の説明不足が多分にあると思いますので、今後著作で補強していきますね(^_...
マスクの有効性を示す確固たるエビデンスはないばかりか、その逆のエビデンス(マスクの害悪)しか見当たらないのです。
2009年の研究論文では、レスピレーターを装着していると頭痛が頻繁に起こることが報告されています(Am J Infect Control. 2009 Jun;37(5):417-419)。
1時間装着すると頭痛の頻度が高まり、かつ呼吸困難(窒息)を訴えます(Respiratory Care January 2020, respcare.06713)。
これはリアルサイエンスでは当然の結果です。
密閉したマスクを装着することで、酸素欠乏になり、ストレス反応(糖のエネルギー代謝低下)が起こるからです。
「マスクを着用すべきだ VS マスクを着用すべきでない」
に分断統治(divide & conquer)するのが目的であることを知っておきましょう(これも立派なソーシャル・ディスタンシング)。
こうやって大衆どうしをいがみ合わせることが、権力者たちの常套手段であることを頭の片隅に置いておいてください(^_−)−☆。
(崎谷 博征医師)
人間の身体は、
「自然に」を基準に生きたほうがいいと思います。
ちなみにワクチンに関しては、こちら・・・
『ジブラルタルで起こった大量死亡事故とは?』
崎谷 博征さんの投稿 2021年1月25日月曜日
みなさんは、ジブラルタルという領土をご存知でしょうか?
スペインのイベリア半島の先にあるにも関わらず、現在もイギリス領土になっています。
香港の返還問題があったように、ジブラルタルもスペイ...
『新型コロナ遺伝子ワクチンはまだ承認されていない』
崎谷 博征さんの投稿 2021年2月2日火曜日
本日もあるドクターから同じご質問を頂いたので、その回答をここでシェアしたいと思います。
(ご質問)
先生いつもお世話になります。先生の投稿されたジブラルタルのニュースは衝撃でしたが、死...
もう狂気の沙汰です。
[スポンサーリンク]
本当にこのままでいいですか?
良心的で意識が高い方が多くありがたい限りです。
そういう方の文章は、
こちらも勉強になるしっかりと中身の詰まったコメントです。
この動画もそうですが、
SNSですから当たり前とは言え、
海外在住の方からのコメントもいただけます。
日本のマスコミが言っていることは
ほぼ100%信じないほうがいいのが
このコロナ禍報道です。
海外のことは、海外の方からうかがうのが一番です。
日本のマスコミは、いまだにワシントンのことを一ミリも報じませんが、
世界各国DSに加担した首脳やそのスタッフ、
そして、大企業のCEOが逮捕される前に免罪を求めて!?
辞任しています。
🌸世界革命はじまる
— タケル@恋愛セラピスト🌸 (@takeru11220) January 20, 2021
〜最近の主な動き〜
✅ロスチャイルド本家の
責任者ベンジャミン死去
✅米国、中国、バチカン大停電
✅ワシントンD.C.要塞化
✅ギニア内閣総辞職
✅ロシア内閣総辞職
✅エストニア首相辞任
✅クエート内閣総辞職
✅イタリア政府崩壊寸前
✅オランダ内閣総辞職#昼レンジャー30120js pic.twitter.com/TNPUJs5LcF
アマゾン。ベゾスがCEO止める。EXECUTIVE CHAIRと言う職には就く。
— アーロン大塚 (@AaronOtsuka) February 2, 2021
コメントー引退の準備かな。ゲイツのように社会害にならないと良いのだが。https://t.co/mv1aPRWw5c
モスクワの警察、何をやっているかだ。名目は反政府活動の取締だがディープステートの逮捕か?https://t.co/vTdy7Ht7Kp
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) February 2, 2021
ちなみに、1/6にホワイトハウス内部に
暴徒たち(トランプ側を装ったDS側)を誘導した
警察官2名も亡くなっています。
あと、あの角の男も亡くなっています。
皆、口封じですね・・・
ああ、恐ろしい・・・
あとは、辞任は、日本の元&現首相、その側近たちでしょうが、
かれらはゆでガエルのように
まだ、誰か(DS)が救ってくれると高をくくっているのでしょう・・・
哀れなものです。
彼らは、有識者会議「成長戦略会議」のメンバーに
デービッド・アトキンソンなる人物を迎えているが、
昨今の緊急事態宣言は、
本気で中小企業をつぶすためなんだと
よ~くわかる・・・
➡デービッド・アトキンソン「中小企業は消えるしかない」論に異議あり
それにしてもコロナ禍一年で分かってきたが、
どうも日本のコロナ禍での方針はねじれている。
まずは、自粛と言いつつ保証が手薄だったことから始まり、
(財務省への忖度)
今回の2回目の緊急事態宣言では、
いつも飲食業だけがターゲットとなるが、
関連業者には保証がない。
また時間制限があるので
昼間メイン営業の飲食店は対象ではない。
大手ショッピングモールや映画館など、
全国一斉の時短ではなく、
コンビニなど、聞いたことがない。
(大企業への忖度)
感染対策付きとはいえ時間短縮対象が
地方自治体でも違う。
挙句の果てには、大変大変といいつつ
オリンピックを返上する気配がない。
(オリンピック利権への忖度)
上げればきりがなく本当にあほらしくなるが
このバラバラ感は本気で感染防止を図るとは思えず、
ねじれの原因は間違いなく利権だろう・・・
こちらを立てればあちらが立たず・・・
あちらを立てればこちらが立たず・・・
それに振り回される庶民が一番「苦」を強いられる。
健康であれば、
マスクを外し
自由に闊歩し
おいしいものを食べに行けばいい・・・
と、私はそう思っている。
あなたがおびえつづけることを
私は止めやしません。
でも・・・
あなたが何におびえているのかが
あなたの人生そのものを表すのです。
本当にこのままでいいですか?
[スポンサーリンク]
124年ぶりの2/2の節分
で、124年前には何があったかというと、
マドモアゼル・愛さんがおしゃっていましたが、
1897年3月29日 - 貨幣法公布(金本位制の確立)
これは偶然でしょうか・・・
124という数霊は、
「謝罪と解毒」
これまでのお金の仕組みが嘘とばれ、崩壊し、
この仕組みを作った者たち(DS)の謝罪と解毒が
始まると読んでいいかもしれません。
お金の(もうお金といわないかのしれませんが)
市場の価格決定権が民意まで下りてくる・・・
かれら(DS)の手の上で苦しめられた
この市場経済の終わりの始まり・・・
いよいよ、民意を踏みにじり続けた
本物の鬼が退治されそうです。
そういったのろしが上げられるのが今年のようですね。
ちなみに、鬼ではないのに、
鬼に仕立てられた悲しい鬼もいます。
「鬼は外、福は内」の節分・・・
今まで数多くの鬼が退治されてきたと思います。
しかし、基本 これらの 「鬼」とは、
負けて抵抗をし続けた弱者を
勝った為政者が、「鬼」とレッテルを張って
自分たちの正当性を偽造した歴史上の言葉です。
小さな共同体の長として
つつましく親しまれて暮らしていた鬼が
ある日突然、自分たちよりも大きな兵器で日常を壊されたのです。
鬼という漢字は、
山から田に水をひき
道を作り
村を作ったという漢字になっています。
そういった、土地整備を行ったのは
鉄を民に広めた長=「鬼」だったわけです。
ですから、鬼伝説がある場所は
古代、鉄の産地だったのです。

そこに、神の「云(言葉)」を吹き込んで魂としたのです。
その魂を 武力でもってねじ伏せ、奪っていった勝者が
勧善懲悪の「鬼退治」というきれいごとの昔話を作ったのです。
つまり、桃太郎は、英雄でもなんでもなく
「征服者」の片棒を担いだ係長武人だったわけです。
その逆に、鬼の悲しさをテーマにしたお話もあります。
その例も、同じように童話や言い伝えを見れば
枚挙にいとまはありません。
童話「泣いた赤鬼」に出てくる
青鬼の友情とやさしさ・・・
「ドコマデモ キミノ トモダチ アオオニ」
吉備津神社、鳴釜神事の起源となった
鬼、温羅(うら)もそうです。
※吉備津神社には鳴釜神事の起源として以下の伝説が伝えられている。 吉備国に、温羅(うら)という名の鬼が悪事を働いたため、大和朝廷から派遣されてきた四道将軍の一人、吉備津彦命に首を刎ねられた。首は死んでもうなり声をあげ続け、犬に食わせて骸骨にしてもうなり続け、御釜殿の下に埋葬してもうなり続けた。これに困った吉備津彦命に、ある日温羅が夢に現れ、温羅の妻である阿曽郷の祝の娘である阿曽媛に神饌を炊かしめれば、温羅自身が吉備津彦命の使いとなって、吉凶を告げようと答え、神事が始まったという。
![kamaden02[1]](https://blog-imgs-66.fc2.com/p/y/s/pysr2012/20140328134234605s.jpg)
➡吉備の旅・・・参
日本人にとって、
鬼とはいわば、民意の中心にいて
民のために骨を折った英雄なのです。
124年ぶりにお金の仕組みが動き出す今年・・・
新たな民意をあの優しい鬼たちも応援してくれているかもしれません。
2月2日の今日・・・
私自身、強がる傲慢な心を戒めつつ、
歴史上、理不尽に殺されていった鬼たちに
思いをはせる節分でありたいものです。

(津軽鬼神社)
続報・・・
本物の鬼についてもちゃんと知ってください。
[スポンサーリンク]
今日は時間がないので
ああ、やっと洗脳が解けて
普通の生活になったと喜んでいるんです(笑)
もちろん現実は違いますが・・・
今日はお時間が限られているので、
動画をシェアさせていただきます。
まずは、このツーショットをご覧ください。
以前動画でもあげましたが、
➡#55 コロナ禍一年、私たちはいったい何と闘っているのか?
やはり、コロナの類型分けが大きな元凶のようです。
コロナを2類にしておくことが大問題なのです。
もはや、コロナは疫病ではなく
悪い宗教と化しています。
客観的に、コロナは、見つかってもいないし
無症状な人から感染するという科学的データもないのです。
それは東京都大田区議会ではきちんと述べられています。
(3:36~)
政府は、再び10都府県で
緊急事態宣言を延長を3月7日まで延長するようです。
➡緊急事態、10都府県で延長 3月7日まで 栃木は解除 あす2日に決定
もうよろしいって・・・
あんなに消毒して感染対策(もどき)をしている
病院とか施設のほうが
クラスター(もどき)が発生しやすいのかも
よーく考えましょう・・・
[スポンサーリンク]