令和buzz179・・・雨と蒸気と感情と
わたしは雨が嫌いではありません。
むしろ今日のように穏やかな雨は好きかもしれません。
雨は粒です。
この世で粒状のものは「現実」といいます。
ですから雨は、この世に降りかかる現実と同じです。
その現実に対して沸き起こる感情は、蒸気です。
雨粒が集まり
川に流れ
海にたどり着き
再び蒸気になって
天に帰る・・・
この世でも、
蒸気にあたり天に帰るのが感情です。
日々起きる出来事に
どういった感情を天にお返しするのか・・・
雨は雨に過ぎないし
善でもなければ悪でもない・・・
その雨に対して
良いとか悪いとか
識別をするのが人間の癖・・・
天気に対して
動物はここまで感情を持たないでしょう・・・
感情を瞬間瞬間
天にお返しするのが人間・・・
だから人間は霊長というのでしょうか・・・
その感情を乗せた
「心という乗り物」をうまく乗りこなせば
意識が広がったことになります。
「~のせいで」が
「~のおかげ」で
にアップデートするのも
その現象の一部です。
➡「~のせいで」と「~のおかげで」(1)
➡「~のせいで」と「~のおかげで」(2)
ですから何気ない「雨」という現象に
私たちがどういった感情を選択するのか・・・
ハートという乗り物に
何を載せて宇宙に返すのか・・・
雨の循環、
水の循環は、
私たちの感情の循環を
私たちにわかるように
宇宙がモデル化してくれているのです。
この世には
こういう縮小版の拡大版や
拡大版の縮小版が
たくさんあります。
それが、私たちの日常なのです。
昨日はご相談で二つの涙に出会いました。
わたしにできることは
「魂の場」で心を行き交わせることしかできません。
涙がなぜ心の浄化に有効か・・・
それは、肉体の雨だからです。
その雨に対して
どんな感情を心に載せて
宇宙にお返しするのか・・・
「~のせいで」になるのか
「~のおかげ」でになるのか・・・
佐治晴夫さんによれば
「今降っている雨には、80年前に流した涙が含まれている」
➡80年前の涙・・・

そういわれています。
今から80年前の1940年は
日中戦争の影響で
日本が東京オリンピックを返上した年です。
また、世界中で戦争の色が濃くなってきたころです。
悔しい涙・・・
大切な人を失った涙・・・
いくつもの涙が流されたことでしょう・・・
今年、その80年後の2020年も
東京オリンピックは延期・・・
そして世界中のコロナ禍・・・
すでに50万人以上の方がなくなっています。
どこか似ている時代です。
でも、同じにしないという選択をするのもわれわれです。
ちなみに・・・
祖父母、父母からしか聞いていないこの時代ですが
「感情」が伝わるのはなぜか?
ある老舗で、秘伝のみそだれが
何百年と受け継がれているように
感情のみそだれが
私たちの今の感情と合わさって
意識のステージごとで、共有したり、
進化したり、退化したりするからです。
ここでも、人類という単位で
「~のせいで」と「~のおかげ」でに分かれます。
わたしたちがこの時代で
受け継いだ感情を進化させるかどうかなのです。
あの戦争時の同調圧力・・・
同じことをしてませんか?
80年前の雨も涙も
そして、今の雨も涙も
粒子のレベルでさえ混在するのですから
波動のレベルならなおのことです。
だからいまも、その同調圧力の正体を
見抜く人と見抜けない人が混在しています。
今という時空に
100%新しいということはないし、
80年前に比べ、全く同じものもないのです。
めちゃくちゃ新しいものがすぐ横を走っているかと思えば、
こんな古いものに躓くのかと苦笑いするときもあるのです。
これが本当だとすると、
ふっと沸いた素晴らしいアイデアも
芸術のありとあらゆる作品も
だれのものという感情の境目は
誰も付けられないし
もちろん所有もないはずです。
そういう意味では、
「著作権」というものの境目が
わたしにはわかりません。
この世の人類のルールとして
機能させたいのか、させたくないのか・・・
これも感情の選択です。
させたい人はさせたらいいし
させたくない人はさせなければいい・・・
そういうことだと思います。
今日は全国的に
一日雨模様・・・
80年前の感情とのコラボを
一日 楽しみましょうか・・・
[スポンサーリンク]
令和buzz178・・・84歳、母 タブレットデビュー予定
母の家のWi-Fi環境を整えました。
店でも使っているSoftBank airで
母もインターネットができるようにしました。
ちなみに、SoftBank airは本当に便利で
本当にコンセントに指すだけです。
すぐにWi-Fiが使えます。
➡全19社】SoftBankAirの条件を比較して分かった一番お得に申込めるランキング!ソフトバンクエアー代理店のキャッシュバック金額と契約条件
携帯も持っていない、
家にはネット環境さえなかった母が、
なぜ今回Wi-Fi環境が必要になるかというと
キリスト教会の牧師さんの話を
YouTubeで見れるようにするためです。
先のコロナ禍で
教会での説教が中止になり
ネット配信となりました。
コロナ第二波、第三波の備えて
タブレットを使えるようにしておきたいそうです。
もちろんはじめは
しり込みをしていた母ですが、
牧師さんや仲間に勧められて
とうとう決心したそうです。
そこで先に、
Wi-Fi環境を整えたというわけです。
先日など、
母一人でドコモにいったのですが、
コロナで予約の方のみしかだめで
その予約はネットでお願いします と言われたそうで
(ネットもスマホのない母に
案内の仕方がおかしいですが・・・)
どうして本人が言ってもだめなのか・・・と
不思議そうに話していました。
そういう年代と
そういう時代のミスマッチングです。
御年84歳で
ネットデビュー!
タブレットデビュー!とは
なかなかうちの母もやります!
私が持って行ったタブレットに
少し触ってもらいましたが、
スライドしたりするだけで
おっかなびっくりでしたが
本当に楽しそうで・・・
その気になった人間の好奇心というのは
いくつになっても伸びるものだと
感心させられました。
「必要は、発明の母である」といいますが
必要に迫られて身に付けようとする
学びの力は純粋に凄いなと思います。
次回は、タブレットを持って行ってあげて
ちょっと触ってもらおうと思います。
がんばれ!かぁーちゃん!
[スポンサーリンク]
tag : 高齢者スマホ
令和buzz177・・・意識レベル①
今回のテーマは、「意識」についてです。
大変手ごわいテーマです。
わたしもまだまだ発展途上で
意識を3段階に分けるというラインも
これでいいのか正直わかりません(笑)
もっと意識レベルが広い方からすれば
浅はかかもしれませんが、
現時点で
わたしが感覚的に具体例を挙げて
自分の言葉で説明できるのが
わたしが仮定した
この意識レベル③までですので
どうぞご了承ください・・・
以前動画で上げた、
「正解はない、自分の正解があるだけ!」を
地で行かせていただきます(笑)
日常、保護者の方や
ご相談の方を見ていると
意識レベル①でもがき、
もちろん①にいることさえも
気が付かない人もいますので、
思い切って話してみることにしました。

最近、他人や家族とのコミュニケーションがうまくいかない・・・
何となく孤独を感じる・・・
いつも誰かに腹を立てている・・・
そんな方は
よろしければご覧ください。
[スポンサーリンク]
theme : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
genre : 心と身体
令和buzz176・・・Xeno(ゼノ)
こちら・・・
Xeno(ゼノ)・・・

トランプでも代用できるが、
カードのデザインも綺麗なので
やっていて本当に飽きない・・・
運・推察・駆け引き(コミュニケーション)・・・
ゲーム中、
この三つがバランスよく表れる。
そして、駆け引きの時のなりきる楽しさ・・・
また、言い当てる時と
言い当てられそうになる時のゾクゾク感・・・
これもこのゲームの華である。
一種、人生ゲームのようだ。
誰でも勝つ可能性があるし
誰でも負ける可能性がある。
生徒たちは気が付いているかどうかわからないが、
このゲームの一番の醍醐味は、
負けそうな時、負けるときなのだ。
相手にカードを読まれた時、
いい(高い)カードを持っていても
相手と交換しなければならない時、
つまり、
素直に手持ちのカードを暴露する時と
相手にいいカードを譲る時が
このゲームの醍醐味なのだ。
なぜなら、
素直と譲渡・・・
人生で大切なこの二つの要素を味わうからだ。
このカードゲームでは、
わたしも心を読まれて負けてしまう・・・
実は、ある生徒に日頃から
洞察力の大切さを伝授してきたが、
その生徒に、とうとう私の癖が見抜かれ、
時に、わたしが一勝もできないときがある。
痛快だ(笑)
最初にこのカードを持って行ったのは私だが、
おしえた生徒たちが
みるみる力をつけて
対等に勝負をしてくる・・・
先日は、遊びに来た卒業生もハマっていた・・・
ゲーム中、彼らの意外な一面が見えてくる・・・
勉強を通して知る彼らより
こういった、頭を使うコミュニケーション型対人ゲームで
知る彼らの方が奥が深い・・・
出藍の誉れ・・・
たった18枚のゲームに
よくまあ、あれだけのドラマが隠れているなと
感心する・・・
プロデュースした中田さんはやはり頭がいい・・・
因みに、こういった対戦カードゲーム類は
勉強の前に30分から1時間ほどやると
本当の勉強もはかどると
脳科学が証明している・・・
負けるが勝ち・・・
出藍の誉れ・・・
それらを言い訳に(笑)
これからも生徒や卒業生と楽しみたい・・・
[スポンサーリンク]
令和buzz175・・・人は誰でも
人は何かしらの心の傷を負っています。
その傷は、
災害に見舞われた傷もあれば、
人から受けたものもありましょう・・・
わたしたちは、そういった傷から
どうやって立ち直ることができるのでしょうか・・・
起きてしまった事実を変えることはできません。
では、どうするのか・・・
それは解釈を変えるのです。
その事実は私に何を学べといっているのか?
そう解釈を変えるしかありません。
もちろん簡単なことではないでしょう・・・
しかし、神様はこの解釈を変えるという技を
人間に授けてくださっているのです。
ただそれは、人から教わることができません。
苦しくとも自分で解釈をつかむしかありません。
これはある意味、誰も手出しができない
聖域といってもいいでしょう。
拍子抜けするようなお話ですが、
私たちの境遇、
そしてそこから発露される感情は、
この宇宙にとっては、
単なる情報に過ぎません。
だから仏教では、
色即是空といったのでしょう・・・
対の言葉が、空即是色・・・
わたしたちは、この二つをまるで呼吸する肺のように、
膨らんでは悲しみ、
しぼんでは悟り・・・
そう繰り返しているにすぎません。
人の気も知らずに!と
青筋をたてないでくださいね。
AIが、ビッグデータによって
意識が拡張するように
宇宙も、わたしたちも
感情とその解釈によって、
意識が拡張するのです。
つまり、この宇宙が賢くなっていく過程は、
AIのそれと同じ仕組みなのではないかと思っています。
となれば、私たちがこの宇宙でできることは、
どんな感情であれ、優劣、善悪、上下にこだわらず、
ちゃんと受け止め、味わい尽くすし、
解釈を変えることで、
アップデートしていくしかありません。
これを意識の拡張と呼ぶのでしょう・・・
さあ、お互い頑張りましょう・・・
[スポンサーリンク]
tag : 意識
令和buzz174・・・自問自答しにくい現代
じっくりと読むほど
今の社会は暇ではないし、
あえて言うなら
優しくもないかもしれない。
ネットをひらけば、
自分が以前検索した情報とよくにたものか提示され、
確証バイヤスを強めることとなる。
確証バイヤス:
仮説や信念を検証する際にそれを支持する情報ばかりを集め、
反証する情報を無視または集めようとしない傾向のこと。
意識的に、自分の好みに合わない情報に触れない限り、
心の揺れが生まれない。
揺れが生まれないと言うことは、
自問自答も生まれない。
これでいいのか、
あれではいけないのか、
そういった揺れがないと人は成長しない。
私もこの世界で生きているので、
気を付けないといけない。
自問自答に不馴れな人は、
いざ、一大事の選択をしようとするときに、
悩みに悩んで
結局何をしたらいいのかわからなくなってしまう。
昨日ある生徒から、
進路について考えすぎて
どうしたらいいかわからなくなったと相談を受けた。
私はシンプルに提案した。
あなたが得たい理想の姿は何?
優先順位は何?
そうなのだ・・・
自問自答になれていない人は、
ゴールが作られていない。
つまり、自分の理想の姿は何で、
どの高校にいけば、それが近づくのか?
その問いがないのだ。
実はその次もある。
で、いま自分は何をすればいいか?
そうやってシンプルに二つの問いを繰り返すと
迷いが消え、シンプルに人生が考えられる。
一昨日、何気につけたTVで、
有名YouTuberのヒカキンさんと
プロゲーマーの人のドキュメンタリーをやっていた。
何ごとも極める人の24時間はすさまじい。
本当にすごいと思う。
心からそう思う。
だが同時に別のことも思った。
お二人とわたしを並べて述べるのも
おこがましいが、
あえて並べさせていただくと、
やはり、そこには
人生の価値観の優先順位と
自分が描く理想像の違いがあるだけだ。
彼らは彼らの価値観で生きようと努力し、
わたしは私の価値観で生きようとしているだけだ。
あえて言うなら、努力の方向が違うということだ。
もちろん努力の量は圧倒的に彼らの方が上だが・・・(笑)
彼らのようにできないからいっているんだ!
というお叱りは甘んじて受けたい・・・(笑)
彼らのとてつもない熱量と努力のすごさに
尊敬の念を抱きつつ、
それでもあえて言わせていただければ、
やはり理想の姿が違うのだと思う。
隣の芝が青く見える方は、
是非
自問自答してほしい・・・
「あなたが得たい理想の人生は何?」
「優先順位は何?」
で、
「今日あなたは何をすればいい?」
言葉を、「光透波」とした小田野早秧(おだのさなえ)さんは、
自問自答を命波(ミコトバ=実光透波)を受け取ることだと言い、
「頂いた命波」を一生懸命考えることを
懸命といったそうだ。
ますます納得だ。
➡#24 📻 言葉は、光透波(ことば)、神そのもの
[スポンサーリンク]
令和buzz173・・・今西錦司と宮沢賢治
エネルギーの循環を司っているのは人間であり、
人間は他者へと愛を与えてゆくことで、
また霊長といわれるのです。」
今西錦司の言葉です。
日本モンキーパークをご存知の方は多いかと思いますが、
それを設立した人です。
肩書は、生態学者、文化人類学者、登山家ですが、
わたしは現代の宮沢賢治に思えるのです。
賢治に似ていると感じる要因は、
この自然界の生命には、
自然淘汰や適者生存、自然選択だけでは
説明できない何かがある・・・
という考えだからだ。
一年の半分を山で過ごしたという今西錦司だからこそ
たどり着いた金言だ。
自然淘汰:環境により適応した変異個体が生き残れること。
適者生存:生存競争で環境に最も適したものだけが生き残って子孫を残しうること。
自然選択:生存競争を進化の原動力と考える進化論のこと。
賢治の銀河鉄道の夜の最後で
黒い帽子の男にこう言わせている。
「変な顔をしてはいけない。
ぼくたちのからだだって、考(かんがえ)だって、
天の川だって、汽車だって、歴史だって
ただそう感じているのなんだから。」
このセリフと今西錦司さんの説がかぶるのだ。
私たちは
生き残りたいから変化しているわけではない。
変化したいからしているし、
したくないから変化しないだけだ。
みんな、そう生きているだけだ。
自然淘汰や自然選択など考えずに、
感じたように生きているだけだ・・・
宮沢賢治と今西錦司・・・
この二人の
とてつもない優しさが
私は好きなのだ。
○○のためにとか
○○できるようになど考えている生命体は
自然界にはいない・・
唯一人間だけが
このかたっ苦しい枠に自分を押し込めて
頑張ろうとしている。
誰もがしたいからそうしているだけだと思えば
腹が立つことも責める気持ちも
キライになる理由も見当たらない・・・
そう、
私たちは居たいように居て、
やりたいようにやっている・・・
ただただ
その繰り返しがいのちなのだ・・・
いのちあるものがいのちあるように・・・
とはそういうことだと思う。
まことと美の模型
「さうならうとする生命体」 宮沢賢治
[スポンサーリンク]
令和buzz172・・・意識
ですからその人がとらえられる世界は
その意識の範囲以内にとどまってしまうということです。
わたしもその例外ではありません。
ですから、意識をアップデートし
拡張することが大切になってくるのです。
拡張なんてめんどくさいことはいい・・・
そういう方がいてもいいと思います。
でも拡張された方が
生きやすくなる・・・
相手が言っている話がよく分かり
コミュニケーションが図れる・・・
家族とも円満になる・・・
そうなった場合も「拡張」を拒まれますか?
確かに、意識の拡張は一朝一夕にはいきません。
毎日コツコツです。
感覚と知識・・・
その両輪で広がっていきます。
感覚だけですと
フワフワ危なっかしい「意識」となり
妄想と変わらないレベルで止まります。
知識だけですと
人から借りてきた感覚だけを振りかざし
中身のない言動となります。
どちらも逃げ恥のスピリチュアルです。
感覚と知識・・・
その両輪をうまく働かせながら
意識の拡張は叶えられていきます。
わたしのお店には
スピリチュアル系の本がたくさん並んでいますが
ご来店の方で
「私も読んだ本ばっかりです!」と
嬉々として言われる方が見えます。
大変厳しい言い方になりますが、
私は心の中で
「で?」と
言ってしまいます。
それは、
持っていて、読んでいて
その後、あなたはどんな存在になりましたか・・・
ということが重要だからです。
もちろんそれは私自身への問いかけでもあります。
意識は、存在になります。
ふわふわキラキラの
スピリチュアルに反応するということは
そういう本の所有と読んだという経験、
借り物の知識に酔いしれているという
落とし穴にはまっているということです。
で、
あなたは何者か?
それが肝心なのです
考えてみてください。
どんなに宇宙とつながっていようが、
どんなに霊能力があろうが、
誰もこのコロナを止められなかった・・・
そしていまも止められていない・・・
これまでの未曽有の災害もそうです。
その事実を、まず全人類はしかと確認するべきです。
そして、なぜコロナは起きるのか・・・
この宇宙の仕組みに「意識」を伸ばして
感じ取る努力をすることこそ
今の人類に必要なのです。
しょせん人間ができることは5割・・・
なれど5割もある・・・
そういう
潔いあきらめと
しつこい努力が
この世の中を良くしていくのではないでしょうか・・・
2013年1月に、宙の言の葉を始めるにあたって
「宙の言の葉~そらのことのは~」の4つの誓い
というものを書き留めています。
①soraが心から好きなことや言葉を話すこと
②世の中を美しくしたり役立つことを話すこと
③sora及び周囲の人を成長させることを話すこと
④sora及び周囲の人を幸せにする言葉や話をすること
好・美・役・成・幸・・・
そんな言葉が綴られています。
考えてみれば、
私自身、店を始める前の家庭教師や塾人時代から
ずっとこんなことばかりをお話していると気づかされます。
わたしという人間のあくまでも途中経過で恐縮ですが
リアル会だけでなく
YouTubeでもこれから発信していければと思います。
➡OK! soraさん
[スポンサーリンク]
令和buzz171・・・㊗登録者さん、50人達成!!
チャンネル登録者さんが50人達成いたしました!
皆様、本当にありがとうございます!
どんどん
パフパフ!!!
一度無音のまま上げて、
やはり効果音を入れようと思い立って
再び上げなおしました・・・
(サブチャンネルの方です・・・)
そんなドタバタの私ですが、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
さて、この頃私は、「意識」「気づき」について
どうお話しようかと思案しております。
その前段階として、光透波(ことば)のお話が出てきました。
➡#24 📻 言葉は、光透波(ことば)、神そのもの
「意識」「気づき」がなぜ大切か?
それは・・・
これを広げると
楽な生き方ができるようになるからです。
楽とは、逃避的な「楽」ではなく
肯定的能動的「楽」の方です。
実は、私はこれを
2007年の会社の研修でお話しています。
で・・・
早すぎました💦
なぜかというと、ある同僚から
「研修が怪しすぎる、やめてほしい」(同じ言葉ではありませんが)と
上司に報告されたからです(笑)
結局、その研修担当を降ろされてしまった
誉ある内容!?でした(笑)
経緯はこちら➡十年、をちこち・・・86
降ろされたところで、
当時も大切な内容だと思っていましたし、
会社を辞めても温めて持っていました。
そして、2013年、
記念すべき宙の言の葉の第1回目から3回に分けて
そのお話をしています。
初出から、もう13年たつんですねぇ~
(遠い目・・・)
今読んでも、捕捉できることはあっても
大筋何ら遜色のないお話です。
怒りコントロール法の動画でも上げましたが、
許容の想定内が広がると
人間 楽になるのと同じで
➡#21 📻 怖いけど、怒っている人にコッソリ教えたい ~怒りのコントロール法~
意識と気づきの範囲が広がると
今までこだわってたものが
バカらしくなったり
きれいさっぱり捨てたりできるようになります。
それだけではありません。
ステップアップして、
よく見えるようになります・・・
偽物もよく見えるようになります(笑)
相手の心もそうですが、
大切なのは、自分の心にある偽物もです。
また、
言うことを聞かない子供に対しても
何となく気に入らない旦那に対しても
本当は居心地の悪い友人の誘いを断れない理由も
・・・
あの映画のマトリックスのように
仕組みがわかってくると
感情も道も・・・
選ぶものすべてがシンプルに
楽になるからです。
怒りはあるのに、怒りでなくなるし
苦しみがあるのに、苦しみでなくなります。
この世の大きなルールみたいなものが
見えるからかもしれません。
ただ、
どうしたらうまく、平たく、わかりやすく
お話ができるのかと思案しています。
まだまだ力量不足のため
話したいことが散在して、
なかなか、うまく、平たく、わかりやすくで
まとめられていません・・・
ただ、楽天的な私ですので(笑)
見切り発車になりそうですが、
近々あげたいなと思います・・・
よろしければ、その折は、
お付き合いのほど
よろしくお願いいたします。
[スポンサーリンク]
tag : YouTube
令和buzz170・・・そろそろ脱同調圧力
ある長野のお豆腐屋さんが、
ソーシャルディスタンスや
マスク、消毒など一切やめますと
FBで宣言されていました。
ご本人も驚くほどの反響で
これからも拡散されていくと思います。
もちろん、都会と田舎・・・
条件も状況も違うと思いますが
このFBを見た人で
何かを感じ取った人から
いつも通りが復活していくといいなと思います。
マスクをしたい、
消毒をしたいという人の
自由を奪うつもりはありませんが、
その動機が何なのかを
自己チェックされることはお勧めしたいです。
みなさんの内なる声も
マスク・消毒を望んでいますか?
もし、人に合わせているだけで、
内なる声が否、と言っているなら
是非、外の言動も合わせていくことをお勧めします。
言葉は運命になりますから・・・
もし、まだ不安で
科学的な根拠を知りたい方は
拙ブログですが、こちらもどうぞ・・・
➡マスク規制緩和願&消毒有害論
[スポンサーリンク]
令和buzz169・・・言葉は光透波(ことば)だ
令和buzz168・・・数霊から見るコロナ
➡コロナは567(ミロク)か?
「過剰に消そうとすればするほど
彼らは「狂暴化」し、善の悪を果たさせない人類に
さらに襲い掛かるかもしれない・・・」
「いまここで、文字通り死ぬほど苦しくとも
われわれがどんな考えで生きればいいのか・・・」
やはりこの考えは、
そうそう外れていませんでした。
数霊・・・
コ・・・7
ロ・・・42
ナ・・・21
合計:70
この数霊は、
人との出会い、
関係性を表す数霊・・・
わたしはこの関係性の中に、
ウイルスとの関係も入っていると思います。
あなたは、今回のコロナ禍で、
人に、コロナに、どう接してきましか?
どこか苛ついて、排除したり、
コントロールしようとしませんでしたか?
反対に、
自分にできることを
ささやかだけれども
精一杯しましたか?
簡単に言えば、
あなたの見方ひとつ、言動ひとつで
良くもなれば
悪くもなる・・・
また、
吉と出るか
凶と出るか・・・
そういった意味の数霊です。
今回のコロナで、
わたしが今ここで、
軽々しく元気に行きましょう!などと言えないほど
苦しんでおられる方がいることと思います。
昨日のご相談の方々もそうでした。
だから控えめに言わせていただきます。
ただ、
数霊的には
70・・・
今あなたが置かれている状況は、
あなたに何を気づきましょうと
言っているでしょうか・・・
その気づきによって
あなたがどう進化するのか・・・
「悪を抱き参らせる」
何度もいって恐縮ですが、
コロナはチャンスです・・・
コロナは、
これからあなたはどう生きますか?
そう問いかける悪役に過ぎないのです。
やはり、これは本当なのです。
[スポンサーリンク]
令和buzz167・・・相手が知らない新しい話をするとき
知らない新しい話をするとき
ちょっとした勇気がいるかもしれません。
相手が旧知の人でも、
わかってもらえないかもと
ハードルを感じてしまい、
躊躇するかもしれません。
ましてや、初対面の人には
はじめから話さない人いると思います。
特に、霊的なお話や
闇権力系のお話ならなおのことです。
あくまでも私の場合ですが、
仕事柄、もしくはご相談行をさせていただいている関係で、
そのハードルを感じずに、
躊躇せず話すことが多いように感じます。
その時、どんなことを思いながらお話しするか・・・
その事についてお話ししたいと思います。
まず、ハードルを感じることがあまりないので、
ごくごく自然に話し始めてしまいます(笑)
わかってもらえれば嬉しいし、
わかってもらえなくても
まいっか、と撤収します(笑)
相手がふーんとそっけないそぶりであっても
それはそれで構いませんし、
拒否をするぐらいの強い反応であれば、
もちろんそれ以上はお話いたしません。
優劣や上下ではなく、
人それぞれ必要なものしか与えられませんし、
何を受け入れて生きているかは人それぞれですので、
特にこだわりなく、
出したり引っ込めたりします。
私の話が伝わらないのは、
①私の話し方が悪い
②その人の準備ができていない
③・・・(後述)
このどれかになると思いますが、
ただ、たくさんの方とお話していて、
ふーんや拒絶とは少し違う反応を示される方が見えます。
③・・・の人です。
おそらく、拒絶の一種でしょうが、
拒絶と言うはっきりと意識がない埴輪型タイプです。

ご相談に見えるのですから
何らかの改善を望んで
わざわざ足を運ぶ人ですから
わたしは誠心誠意お話します。
埴輪型と言うのは、
私が勝手に命名したんですが(笑)
目が、身体が 空洞になる方です。
こちらの言葉が
空(くう)を抜けるように素通りしていって、
身(実)を感じない方です。
身(実)があれば、
なるほど、ふーんや拒絶があります。
ところが、
この埴輪タイプの方は、
「空虚」なのです。
会話の途中で、
顔がどんなに明るくても、
(空しいほどの笑顔ですが)
返事がどんなに頻繁にあっても、
(はいはいはい、と空返事ですが)
聞こえていらっしゃらない、
ちょっとやばいタイプです(笑)
なぜやばいのか・・・
それは、
その人の直霊(なおい)が見当たらないからです。
もう一度、埴輪の画像を見てください。
まさに空洞です。
昨日の記事の赤心(まごころ)の通り道は
その、直霊で満たされているのですが、
それが見当たらないのです。
では、直霊はどこにあるのでしょう・・・
誰か別の直霊が乗っ取っていたり、
自ら作り出した妄想によって占拠されているのです。
サイレントボイスと言うドラマがあります。
➡3つのF、フリーズ、フライト、ファイト【サイレントヴォイス】
ある美人刑事が、
容疑者の大脳辺縁系と話し、
容疑者のちょっとしたマイクロジェスチャーを読み取って
事件を解決していくドラマなのですが、
※マイクロジェスチャー・・・
人が嘘をつく瞬間に0,2秒間というほんの一瞬だけ現れる微細な動き。
生命維持や本能行動、情動行動に関与する大脳辺縁系が司る
相手は、
図星のことを言われると
3つのFを通っていきます。
ドラマでは、容疑者が
その3つのFを見抜かれて自ら論理が崩壊し、
自滅していくと言う場面があります。
その3つのFとは、
Freeze(硬直)
Flight(逃走)
Fight(戦闘)
強いストレスと対面した際や
危険を察知したときに、
人や動物はこの三段階を経ると言います。
実は、まさに
埴輪タイプの方は、
この流れになることが多いのです。
つまり、私の話に警戒し、
危険だと言っているのです。
Freeze(硬直)= 埴輪のように目が空洞になる
Flight(逃走)= 目をそらしたり、はいはいはい、と空返事をする
Fight(戦闘)= もういいですと、言わんばかりにそそくさと帰っていく
こんな流れになります。
もうこういう人の場合は、
何をいっても駄目です。
無駄ではなく、駄目なんです。
精一杯その人のためと思って
つたないなりにも一生懸命話しても
通じません・・・
実に残念なことですが、
乗っ取った代わりの成りすましている主に
占領されているので、
そのなりすましが、
本体の耳を塞ぐようにしていますから、
ご本人も気づかないうちに、
言葉が素通りしていくのです。
ただ、何かは聞こえるため
反射で「はいはいはい」となるわけです。
実は、危険を察知しているのは
そのなりすましの方で、
本体にこの三つのFという行動をとらせているのです。
「聞く耳を持たない」
というのは、文字通りそのまんまなのです。
実は、このなりすましには、
外部の者もあれば
自らが作り出した「妄想」の場合もあります。
どちらにしても、この地上では
妄想性障害と言われるかもしれません。
付け足しです・・・
ドラマ「サイレントボイス」には出てきませんが
最後に、もう一つのFがあります。
それが、
Forfeitフォーフィット(放棄)・・・
逃げることも戦うことも失敗した場合、
脅威に屈服し、自身を無害に見せる行動をとる・・・
いわゆる無かったことにする・・・
(死んだふりをする)
というものです。
埴輪タイプの方は
再びご相談に見えることはありません・・・
つまり、お店に姿を見せないことで
無かったことにする(死んだふり)という選択をするのです。
➡凍結・逃走・闘争・放棄 Freeze-Flight-Fight-Forfeit
これは良い悪いという問題ではなく、
人間がとる行動の興味深さをお話しているにすぎません。
人には、
必要なものしか与えられないし、
何を受け入れて生きるかは自由ということです。
これはある意味、残酷なことかもしれません。
それは、私も例外ではないのですから・・・
[スポンサーリンク]
令和buzz166・・・道に迷ったとき
あなたも何度か道に迷ったことが
おありかと思います。
先日のご相談もそういったご相談でした。
こういう時、何を基準にあなたは道を選びますか?
「自分の好きな方」
「安らぐ方」
「得をする方(損をしない方)」
・・・
選択理由はたくさん出てくるでしょう・・・
もちろん好きな方を選ぶというのが
一番いいように見えますが、
正確に言えば、それは
合っているとも言えますし、
不足とも言えます。
では、どうすればいいのか?
それは・・・
「あなたの理想に添わせる」
ということです。
「あなたの理想に合致していて、好きなこと」
「そんなものがあるのか?」
そう思う人もいましょう・・・
でも、そう思った瞬間に
あなたはあなたの未来を否定し
手のひらからさらさらと砂のように
理想の未来は空に治まっていきます。
次の現実化への命令まで
空を漂うことになります。
「あなたの理想に合致していて、好きなこと」
この言葉をもっと平たく言うと
思っていることと言動を合致させるということです。
こういう人がいます。
人と仲良くしたいと言いつつ
意地悪をする人・・・
それは、
私と仲良くしてくれる人なんていない
自分にとっての理想の友人、恋人なんていないという
思い込み(未来)を先に作っているので
その未来に合わせて
今の現実(いじわる)を作ってしまっているのです。
話を戻します。
どんなに好きな方でも
あなたが描く未来像に近づくものでなかったり
そもそも、その未来像がなければ
おそらく途中で空中分解を起こすでしょう・・・
どんなにお酒が好きでも
身体を壊すほど飲んでは
健康で楽しい未来を送るという希望が壊れます。
「健康で楽しい未来」という理想像があれば
お酒は単なる手段に過ぎないということがわかります。
そう、
どちらを選ぶか悩んだときは、
あなたの理想とする姿は何ですか?
そもそもそれがありますか?
ということです。
「でもね・・・」
といって、その未来像を否定しないことです。
それは、宇宙を否定することだからです。
否定した瞬間、宇宙は委縮して
あなたから見える宇宙が
小さな範囲に限定されてしまいます。
(「でもね連打病」の人をよく見ます)
無条件にそうすると決めるのです。
未来を徹底的に明るく思い描くこと・・・
さらに、日常で大切なこと・・・
思っていることと言動を合致させること・・・
それを、「赤心(セキシン)」と言います。
辞書には、
嘘いつわりのない、ありのままの心。丹心。まごころ。
そういう書いてあります。
赤心は、未来創造の最強のアイテムです。
それを受け取ったわれわれが
未来を徹底的に明るく思い描くという念で
時空をまっすぐ緯(よこ)に貫きます。
赤心が、丹心であり、経(たて)です。
まごころというのは
個人の所有物ではありません。
瞬間瞬間、宇宙から受けているバトンのようなものです。
そう、赤心は、私たちと宇宙のコラボです。
念は、我々地上界の重要なお役目です。
(きれいに使う場合と汚く使う場合に分かれるのが残念ですが)
その、経糸と緯糸が交差するところで現実が作られ
布が織られるのです・・・
七夕の本当に意味はそれですし、
キリスト教の十字架は、
その現実創造をシンボル化して表しているのです。
この不安定な時代、
最近のわたしの持ち物は
やたらと赤が多いです。
小さいころには考えられなかった色です。
私たちの血がなぜ赤いのか?
還暦に赤を身に付けたり
赤ちゃんをなぜ赤ちゃんと呼ぶのか?
おそらく
そういう意味があるのでしょう・・・
今のこの地上界では、
凝り固まった古い現実が
必死にしがみつこうとしているのと同時に、
いまだはっきりと物質化していない
不安定だが、強く明るい未来が
共存しているような気がします。
わたしたちが、どちらの念を選ぶのか?
未来は、
上手くいくに決まっていると思うから
うまくいくのです・・・
どうでしょう、感知していただけましたでしょうか?
[スポンサーリンク]
tag : 未来創造
令和buzz165・・・神!爆速テロップ
Filmora
という動画編集ソフトは
初心者でも、サクサク編集ができ
ものすごく有難いのですが、
どうしてもテロップをつけると重たくなり
テロップをつければつけるほど
時間がかかってしまう状況でした。
他の方のYouTubeを見ると
動画全編にテロップが入っていて
ホントすごいなーと思っていました。
全テロップにすると
音を出せないところでも
イヤホンなしで、動画を見ていただけますし、
全テロップにしたいなーと思っていました。
ただ、前述の理由で
作業時間の問題が発生し、
部分テロップにしていたわけです。
「私の声を勝手に拾って
テロップつけてくれるソフトはないかなー」
と思っていましたが、
な、な、なんと!!!
ありました!
➡Vrew
PCでも、スマホでもできます。
しかもなんと、無料です!
詳しくはこちら・・・
これで、Filmoraの弱いところを補いつつ
念願の全テロップにできそうです。
こういうソフトを作っていただいている方に
本当にほんとうに、感謝です!
次回の動画から全テロップになると思います!
で、待ちきれなくて
前の動画の導入だけを
試しにやってみました!
子どもみたいで申しわけありませんが、
飛び上がりそうな喜びと
(・∀・)ニヤつきでやっていたのかと
想像しつつ(笑)
お時間がある方はちょっと見てやってください!
(ちょっと、誤字脱字がありますがお許しを…)
➡全テロップ テスト36秒
[スポンサーリンク]
令和buzz164・・・ご褒美のチーズ

45人の登録者数と
総再生時間が25時間となりました!
皆様本当にありがとうございます。
一日大体15分ほど誰かにお話していることになります。
わたしにとっては本当に凄いことで・・・
昨日のYouTubeではありませんが、
➡#23 ○○を味方に付ければ人生OK!
わたしも太陽のように
淡々とわが道を歩んでいきたいと思います。
これからも、誰かのお悩みや悲しみが
少しでも軽くなるチャンネルになればいいなと思っています。
これからもコツコツやっていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
さて昨日は、動画編集に9時間!!ほどかかってしまい、
自分の労をねぎらうつもりで
卒業生に教えていただいた
「チーズラバパスタ」がおいしいお店に行きました。
市内川合高岡のRitaというお店ですが、
やばい!
チーズ好きにはもうたまらないお店でした!
追加でフランスパンも頼み、
さらえるようにしてきれいに食べてきました(笑)
動画を見た方が早いと思いますので、
ここにあげておきます。
良かったらぜひ行ってみてください。
これは、個人的なサブチャンネルです。
テスト的に上げたちょこっと動画ばかりで恐縮です。
山形鶴岡 加茂水族館のクラゲも懐かしい・・・
それにしても、しばらくこのチャンネルを見てなかったのですが、
知らぬ間に、チンドン祭りで上げたこの動画が
80回以上も再生されているとは!
やっぱり、祭りってすごいんですね!
人生・・・ってね、きっと、
太陽、祭り・・・で、
何とかなりそうなんです・・・
「温かみ」「強さ」
これを、同時に出せる・・・
これが、人を引き付ける魅力だそうです。
たしかに、太陽と祭りにはそれがあります。
全国のお祭り、早く再開できるといいですよね。
自分以外はみな師匠・・・
ホントそうです。
[スポンサーリンク]
令和buzz163・・・You Tube #23アップしました!
令和buzz162・・・コロナ休校はやはりチャンスだった!
コロナ休校がFULLに開けて、
かれこれ半月ほどたちますが、
子どもたちの変化が生まれています。
正確に言えば、
変化が継続しています。
もちろん授業は6限、
部活も再開・・・
なので、体力的にへろへろっぽいですが、
勉強への姿勢や将来への考え方、
ものの考え方が大人になっています。
以前、休校中、
たくさん時間があったため
子どもたちの様子は前向き、
能動的になったと書きましたが、
➡もう戻さなくてもいい
体力以外は、とてもいい感じで継続しています。
昨日も、
「最近私、曲作ってるの、韓国語で・・・」
!!!
そういった生徒もいます。
「勉強のやり方がわかったし、
その方が頭に入っている・・・
今回はこれでやってみる・・・」
この同じ生徒が言っていました。
学校に行かなかった方が
そういった子供たち本来の力が出た・・・!?
それってどういうことでしょうか・・・
もちろん学校の先生にもいい先生はいますし
コロナに関係なく、もともと勉強をしていた生徒もいますので
絶対的一般論ではありません。
しかも、これは多くはシステムの問題かもしれません。
明らかに無駄な時間が学校時間にあることが
今回のコロナ休校でわかってしまったわけです。
つまり、システム、構造の問題です。
ただ、人対人の問題も少なからずあります。
こう言っては大変失礼ですが、
学校の先生自体の内面のアップデートがあきらかに少ない・・・
毎日がルーティン、休みも仕事か家族サービスの
キツキツのスケジュールの中ですので
自分の何かをアップデートすることは
本当に難しいのでしょうか・・・
そういえば、ある出来事を思い出すことがあります。
以前、まだ私が家庭教師をしていた20代だったころ、
学校の先生が集まる勉強会に
毎年、夏(夏休み中)参加していたことがあります・・・
大学の恩師のご配慮で、了承を得られたので
民間教育の私でも参加できました。
その時に、自分が取り組みたい自由なテーマで
レポートを書いて参加していたのですが、
約2・30人ほどの学校現場の先生方がいらっしゃいました。
大変失礼な物言いになりますが、
ああこの方のお話をもっと聞きたいなーと
思った方はみえませんでした。
つまり、日頃の不勉強さと問題意識の希薄さに
正直驚いた次第です。
中には、居眠りされている人や
申し訳ない程度のたった一枚のプリントの方や
レポートさえ持ってこられない方も見えました。
現場の先生ってこんな感じなのか!?
本当にびっくりした記憶があります。
毎日の同じルーティンは、
意識と心を込めれば、
志を高みに運んでくれますが、
そうでないと惰性にはまり込みます。
退化しか待っていません。
成績を笠に着た脅しや
生徒やご家庭の意向に沿った面談ではなく、
学校の合格実績のための進路指導になったりします。
生徒に自分の子どもの写真を見せて
自己満足の悦に浸る、
生徒はそれを冷ややかに見る・・・
そんな毎日しか生み出せません・・・
ましてや、生徒の未来に肉付けできる
ためになる真剣な雑談や科学的な情報、
真摯なコミュニケーション能力を身に付けられず、
「裸の王様」化する先生になってしまいます。
上から言われたままに生徒指導し、
流されたルーティンに基づいた毎日は、
その人に怠惰な安心は与えますが、
何も生み出せない「権威性」だけで
やっと立っている情けない存在となってしまいます。
繰り返して言いますが、
学校の先生にもいい先生はいますので
絶対的一般論ではありません。
システム構造の問題が大半でしょうが、
ただ、日頃子どもたちの話を聞いていると、
言葉力
コミュニケーション力
問題提起と解決力
すでに起きている未来を察知し、伝える力
・・・
そういった、教育現場では必須の、
いわば足腰にあたる力が
大変 弱まっている先生が多い感じが致します。
偉そうな物言いでしたら
本当に申し訳ありません。
奇しくも子供たちは、
コロナのおかげで惰性としてのルーティンがなくなり
自分の本来の学びを取り戻したような気がいたします。
まわりの大人は、
そんな子供たちに負けるような、
もっと言えば、邪魔するようなことは
決してあってはならないのです。
先生方、大人のみなさん、
よく見てください・・・
子どもたちの変化を・・・
このコロナで子供たちは確実に変わってきています・・・
その子供たちに、大人たちが何を言えるのか・・・
もう元には戻さないでいただきたいと思います。
アップデートできなかったのは
実は大人の方だったという
情けない事態だけは避けたいと思います。
そうそう、以前上げた本にこれがありましたね。

この本にある
「問題解決から課題設定」
「 常識を相対化して良質な“問い”を生む」
子どもたちは、これを始めています。
さあ、先生方・・・
「権力型マネジメントから対話型マネジメントへ」
そういう移行ができていますか?
オールドタイプのままではありませんか?
「苦労して身につけたパターン認識を書き換える」
わたしが、発達凸凹(発達障害)の生徒と向き合うようになって
大学で学んだことや今までの経験を一旦捨てたときのように
目の前の生徒とひたすら向き合って
あたらしい教育の教科書を作り直す作業、
つまり、いままでの認識を書き換える・・・
そういう時代が
とうの昔に来ていることにお気づきでしょうか・・・
さあ、お互い、子どもたちのために頑張りましょう・・・
[スポンサーリンク]
theme : いのちあるものが いのちあるように
genre : 政治・経済
令和buzz161・・・11年ぶりに
➡just do right(その通りにすればいいだけさ)
地上と霊的世界の仕組みのようなものを書いてので
どうかな、ご理解いただけるかなーと思っていましたが、
以外にアクセスが多く、
興味のある方が多いということがわかりました。
もちろんあくまでも私の感覚ですので、
こういう世界を信じるか信じないかは本当に自由で、
無理な方はスルーされてください。
そんなことを書いたからか、
昨日の毎木CafeDay・・・
なんと、11年ぶりのお客さんお二人が見えました。
本当によく覚えてくださっていたなと
感謝でございます・・・
11年前というと、私が店を始めてまだ2年目・・・
菩薩行(ご相談業)をはじめて2年目・・・
その時、お腹の中にいらっしゃったお子さんももう11歳・・・
時の流れと、人とのつながりの妙に
感謝しかございません。
会話の中では、
11年前に私がお話した内容も出てきまして
それが、今、私が常日頃お話している内容と価値観が変わらず、
今の自分自身が、あの頃の自分から
模範解答をいただいているようでした。
「あの頃あなたが言った、
あの言葉の通り生きているか?」
そういわれた気がしました。
ほんと、すべてのことは
わたしと宇宙(神)との対話だけなんだということが
ここでもわかります。
(あ、無理な人はスルーしてください)
毎日愚痴ばかり言っている人は、
神様(自分)に愚痴を言っているんだし、
感謝を言っている人は、
自分(神様)に感謝を言っているんです。
このカッコ内が入れ違っているのもミソです。
日頃神様に見えているのは自分だし、
自分に見えているものは神様なんです。
そこがわかれば、
今日一日どんな気持ちでいればいいのかがすぐわかります。
「いつも 自分の心の
just do right
(その通りにすればいいだけさ)」
その大切さを
改めて感じた次第です。
また、それぞれの状況下で
その方たちが歩まれた11年分の人生と
歩んだことで生まれた「何か」が
本当にとても美しく・・・
逆に教えていただくことも多く・・・
人っていいな、
人生っていいな、と
ちょっと青臭いですが
そういうことを感じました。
こういう経験が日常であると
私たちが生きている意味を感じずにはいられません・・・
いのちあるものがいのちあるように・・・
これ以外一体何がいるというのでしょうか・・・
そう願うのなら
そう選択し、
そう生きる・・・
たった1ミリずつでいいからそうする・・・
ただそれだけのような気がします・・・
[スポンサーリンク]
theme : いのちあるものが いのちあるように
genre : 政治・経済
tag : いのちあるものがいのちあるように
令和buzz160・・・just do right(その通りにすればいいだけさ)
本日長文につき、お許しください。
黒人の公民権を勝ち取るために、
活動した人物として、
キング牧師が有名ですが、
もう一人有名な方がいます。
マヤ・アンジェロウさんです。
活動家、詩人、歌手、女優である彼女の動画を
ひっそりと発見しました。
「魂が喜ぶ生き方」と題されています。
魂とは、もちろん自分の魂ですが、
久しぶりこういうフレーズを聞いて、
ああ、やっぱりそうか・・・
と思ったのです。
魂は嘘をつけません。
人は、人には嘘をつけても
自分自身には、一ミリも嘘をつけません。
それなのに、嘘をついた言動を選択してしまいます。
ですから、
いくつもの偽善や虚勢を潜り抜けて
自分の魂の声と言動が一致した時、
自分の魂が喜ぶと言うことになります。
魂が喜ぶと、
神様が喜びます。
あ、決して、怪しい宗教ではありません(笑)
よくわからない人は
スルーしてください。
でも、なんとか
分かりやすいように説明します。
自分の魂は、
自分の精神と肉体、そして
それを行き来する心をも包み込む
さらに大きな魂と源流は同じです。
例えば、
人間の身体が大いなる魂だとすると
末端の指先の一本が自己の魂・・・
他の指先は、他者の魂・・・
その指先は時に
額に手を当てたり
首を掻いたりしますが、
指をあてられた身体は、
互いに体温を感じます。
その体温を温かいなー、冷たいなーと感じるものが
「心」という感じです。
五本の指全部が温かいと感じるとき
この5本の指同士の価値観が同じというわけです。
身体のてっぺんの脳が精神・・・
でも、脳(精神)は、
身体ほど魂に正直じゃないので
根性で我慢したり、働きすぎたり・・・を
こなしてしまいます。
「ねば」「べき」の領域です。
脳(精神)は、自分の人生で、
意味がないものを意味あるものと錯覚させたり
意味あるものを意味ないものとして捨てさせてしまうときもあります。
「お国のため」の戦中がそうですし、
今のコロナの同調圧力も同じ性質です。
脳(精神)の誤作動です。
脳(精神)は、
心や自己の魂をだましたりすることもできます。
脳(精神)は、心を作り出しますが、
それが、身体(魂)と一致しないとき
病気になったりします。
ちなみに、精神は「幸福」までは感じられ
自己の魂は「歓喜」までを感じます・・・
大いなる魂は、何か感じる、感じられる自他はなく
「ただ、ありのまま」という状態があるだけです。
それほど、
精神と自己の魂、そして、大いなる魂の大きさが違います。
源流の魂、それを神と呼ぶ人もいれば、
宇宙と呼ぶ人もいますが、
私は別にどちらでもいいと思っています。
だから、それはあなたの名前であってもいいのです(笑)
大いなる魂も、自己の魂も、
本人が真にありのままの時は力を貸せますが、
偽善や無理をしているときは、
「その者がしている“ありのまま”がありのまま」というルールですので
力を貸しずらくなります。
こういう構造さえわかれば、
なぜ、人に優しくした方がいいのかとか・・・
なせ、人が喜ぶことをした方がいいのかとか・・・
なぜ、人に親切にする方がいいのかとか・・・
なぜ、他人をありのままにさせておくのがいいのかとか・・・
なぜ、心で話すと伝わりやすいのか・・・
そういうシンプルなことがわかります。
自分はあなただし、
あなたは自分だからです。
Oneness(ワンネス)とは
いま言った仕組みや構造を指すわけです。
神様とは、単なる象徴で、
実は、自分自身のことですから、
自分が喜ぶと言うこと
神様が喜ぶということだし、
神様が喜ぶと言うのは、
自分が喜ぶと言うことです。
繰り返しますが、
怪しい宗教ではありません(笑)
表裏一体、
自他同一、
前の人の尻尾は、自分の尻尾・・・
だから、
魂が喜ぶ生き方をすると、
その魂と紐づけされている
他の魂も喜びますから、
自然と人が集まり、
金運も上がることになります(笑)
とどのつまり、金運は人がつれてくるからです。
ただ、気つけないといけないのは
金運は、お金だけを意味しません。
そこの定義を誤ると
エライことになります(笑)
お金と同等、
もしくは、お金と等価以上の価値あるものが、
物々交換で集まったり、
信用と言う価値に囲まれ、
互いにいたわりあう人間関係を営み、
豊かな生活を送ることも
お金と同等、いえ、それ以上の価値です。
健康で暮らせると言うのも紛れもなく、
お金以上の価値です。
金運とは、人生の価値そのものです。
お金と人生の価値、それをひっくり返してはいけません・・・
また、お金とは、「託される」ということです。
何をか?
価値あるものから、もう一度
価値あるものを生み出してほしいという願いを、です。
そういう意味で、
お金というのも単なる象徴としての一例にすぎません。
魂が喜ぶ生き方をしている人に
わたしは、なりたいしこれからもそれを目指します。
「託される」に値する人間になるよう
一ミリずつでも、just do right(その通りにすればいいだけさ)!します。
しかし、これは、人間界では
少し厄介なことです。
なぜなら、それは時に自分勝手に映るからです。
正社員を望む親がいるのに
自分がつぶれそうだからとやめてしまったり、
孫の顔を首を長くして待つ親がいるのに
結婚をしないという選択することだからです。
良識や常識の下に自分を置き、
自分という存在に我慢を強(し)いている人や、
みんなそうやって生きるのが普通だと信じる人や、
また、それが周りや世の中のためになることだと信じ、
美徳だと思い込む人からすれば
魂が喜ぶことをしている人は、
本当に自分勝手に映ることでしょう・・・
でも、
just do right(その通りにすればいいだけさ)!
その通りとは、魂の喜ぶ通り・・・
そういうことです。
会社時代に、ある最上司に言われました。
「あなたはどうしてそんなに頑固なんだ!(素直でないんだ)」
私は即答しました。
「私は頑固とは思っていません。
わたしは、自分の心の声にしたがっているだけです。」
(自分の心に一番正直であると思っている)
本物の、魂が喜ぶ生き方は、
勝手に振る舞っているようで、
なぜだか人に好かれるのです。
そういう意味では、
当時の私は、その最上司を不快にさせてしまったので、
まだまだ未熟だったと言うことです(笑)
「勝手に振る舞っているようで、
なぜだか人に好かれる」
孔子は、この達観した境地を
言い得て妙に表現しています。
「七十にして心の欲する所に従って矩を踰えず」
(70歳になったら自分の心のままに行動しても
人道を踏み外す事が無くなった。)
英語でいえば、
just do right(その通りにすればいいだけさ)!
わたしも、着々とその域を目指したいと思います(笑)
[スポンサーリンク]
tag : just/do/right魂心精神肉体
令和buzz159・・・場(ba)
家庭、学校、ちょっとしたコミュニティ・・・
そして人間は、その場に対して
非常に横柄な考え方を抱きます。
それは、
「私が作った」
「私が選んだ」
・・・・・・・・・
実は、
われわれが過ごす様々な場は、
すべて、私たちに何かを気づかせるために
与えられています。
でも、人間は自分で選んだのだからとか
お金を出して買い取ったんだからと
自分のもの(所有物)として振舞います。
実は、この意識だけで日々過ごすと
必ず「頭を垂れよ」と戒めがやってきます・・・
どんなふうに・・・?
それは、
自分の頭をどこかにぶつけるのです(笑)
え、そんなこと?
と思われる方も見えますが、
まじめにそうお伝えいたします。
わたしなど、わりと
自己肯定感が高い方だと自惚れていますので(笑)
心に傲慢さが
少し現れたころを見計らって
かならず、「ゴン!」・・・
車のドアを開けて
運転席にはいろうとした瞬間
入り口の上部ヘリに 頭をぶつけさせられます。
こうなった時、わたしは、
「ああ、謙虚にならないとな~」
そう、心で唱えることにしています。
自分の頭だけでなく、
車の頭(事故にお気をつけください)
自転車の頭・・・
自分が操作している「頭」も
同じ役割を果たすようです・・・
いつも感謝をし、お辞儀をすること、
日の出や夕日に頭を垂れること・・・
今日の一日の無難に頭を垂れること・・・
そういことで、
頭の強制強打は軽減されるのも事実です(笑)
私が通っていた中学は、
校門に入る時と出るときにお辞儀をするというルールでした。
当時は、軍隊みたいでどうだろうと思っていましたが
まんざら当てが外れていることではないと
あとから気が付くのです・・・
「謙虚」と一言で言ってしまうと
言葉では簡単ですが、
宇宙には、
そういう深遠な法則が働いていることを
日常で感じ取りながら生きると
結構楽に生きられるようになります・・・
[スポンサーリンク]
令和buzz158・・・おかしいと思う人から声が上がり始める
➡マスク規制緩和願&消毒有害論
医療関係者の方には、
この消毒剤常用によるアレルギー多反応で
目のチカチカ、頭痛、吐き気、咳き込み、呼吸苦など、
日常的に命にかかわる事態となり
本当に苦しんでおられる方もおられます。
一億総消毒のこの狂気の沙汰を
今すぐやめるべきです。
大人はもちろん、
小さなお子さんを抱えていらっしゃる方は
本当にお気をつけください。
国が推奨するから安全と
思考停止になっていると
本当に大変な事態になることもあります。
大げさでなく、
命にかかわるんだということを
ぜひ学んでください。
最近やっと、少しずつ、
心ある(変わった)医療関係者や
有名なYouTuberが同じような意見を上げるようになってきました。
過度の自粛に対しても
なんと税理士の方まで発言されています。
そして・・・
悪いことは言いません。
時間をとって、この記事をしっかりと読み込んでください。
➡過剰な消毒と殺菌が「人間の肺を破壊するメカニズム」がわかった 投稿日:2020年5月25日
わたしたちは、
コロナで肺疾患になるのではなく、
消毒剤で肺疾患になるのです。
今回のコロナでも、
なぜ病院や介護施設でクラスター発生が多いのか・・・
亡くなる方が、なぜ入院患者さんに多いのか・・・
消毒剤を頻繁に使うこれらの場所・・・
このコロナの諸事態と関係はないのか・・・
先のリンクの気になるキーワードを載せておきます。
●「肺にも常在菌がいる」
●幼児期の豊かな微生物環境(常在菌環境)は、子どもを喘息から保護する。
●「腸内細菌と、肺の細菌はコミュニケーションをとっている」
●「消毒剤が肺疾患を増加させるのは、空気中のそれらが肺内に入ったことによる肺内細菌環境の毀損」
●「入院している人たちも肺疾患の高いリスクを抱えている可能性がある」
単に、新鮮な酸素の欠乏だけでなく、
(もちろん免疫力低下)
気化した消毒剤がマスクに付着・・・
それを常時吸い込んでいるとしたら・・・
消毒、マスク・・・
本当に考えましょうよ・・・
そうそう・・・
昨日も卒業生が遊びに来てくれた・・・
➡#22 📻 一歩出よ!次の扉はそこからじゃ見えない
この動画の登場人物だ。
転職もそうだが、
マスクの方が三密・・・
➡沈黙のGW
消毒剤の不気味さ・・・
上記の内容について考えているようだった・・・
彼女も、意識が高い・・・
[スポンサーリンク]
令和buzz157・・・自己肯定感は連鎖する!
自己肯定感について学びました。
みなさんは、自分の自己肯定感は
高いと思いますか?
低いと思いますか?
後半、
チェック項目を載せてますので
ご活用ください。

自己肯定感と一言で言っても、
大きく分けて6つに分類されます。
そして、その自己肯定感は、
時と場合によって高くなったり、
低くなったりします。
また、自己肯定感の総量として
強い人、弱い人が存在します。
①自尊感情・・・自分には価値があると思える感覚(BE) 「木の根」根っこが深くなければ気は簡単に倒れてしまいます
②自己受容感・・・ありのままの自分を認める感覚(OK) 「木の幹」軸がしっかりしていなければまっすぐ伸びません
③自己効力感・・・自分にはできると思える感覚(CAN) 「木の枝」しなやかに伸びなければ、すぐにぽきっと折れてしまいます
④自己信頼感・・・自分を信じられる感覚(DO) 「木の葉」信頼という養分がなければ、生い茂ることはできません
⑤自己決定感・・・自分で決定できるという感覚(GO) 「木の花」花は主体的に自分で決めることで開きます
⑥自己有用感・・・自分は何かの役に立っているという感覚(YOU) 「木の実」誰かの役に立てること、それ自体が甘いご褒美
そして、⑥が「種」になり、
自分の次の世代や周りの人間に影響を及ぼします。
そうなんです。
自己肯定感の影響は、
自分だけにとどまらず、
家族や周りにも影響を与えてしまうのです。
そこまで行ってしまうのか!?
と思われる方もいらっしゃると思うのですが、
それは、日常的に垣間見れる自然な現象です。
お母さんと面談をすると
「あの子はどうせ・・・」と
口癖のように言っている方が見えます。
それは何を隠そう、
お母さんご自身の自己肯定感が低いのです。
大変厳しい表現になりますが、
自己肯定感は子供にも、職場の人にも
連鎖してしまうのです・・・
まずは、今の自分を知ることで
自己肯定感を育てることができます。
これから上げる12問に〇✖で答えてください。
●自己肯定感チェックシート
1. 朝鏡を見て自分の嫌なところを探してしまう。
2. SNSを開くたび、人からの「いいね」を待っている自分がいる。
3. 職場や学校、家庭でちょっと注意されると、深く落ち込んでしまう。立ち直るまでに時間がかかってしまう。
4. 自分のペースを乱されると、些細なことでもイラっとしてしまうことがある。
5. ふとしたときに「無理」「忙しい」「疲れた」「どうしよう」「嫌だ」「つらい」といったネガティブな言葉がこぼれている。
6. 「ねば」「べき」と考えてしまい、行動を起こせない。
7. 上司から言われた何気ない一言が気になって、こだわってしまう。
8. やるぞと決めたけど、まわりの人が気になり、躊躇してしまうことがある。
9. 出かける前に、一日を過ごす服選びに悩んでしまう。
10. 一度決めたことなのに、本当にこれでいいのかなと悩むことがある。
11. 新しいことに挑戦したいなと思っても、「どうせ」「自分ではね」と、勝手に決めてしまっている。
12. 電車から降りるときやエレベーターに乗る時、ノロノロしている人にイライラしてしまう。
さあ、いかがでしたか?
〇が多いほど、
自己肯定感が弱まっています。
ちなみに、
1,2が 自尊感情
3,4が、自己受容感
5,6が、自己効力感
7,8が、自己信頼感
9,10が、自己決定感
11,12が、自己有用感
となります。
この本には、自己肯定感を高める方法や、
それぞれの分野を高めるワークも載っています。
何時からでも、何歳からでも
自己肯定感は育てられると思います。
「育てる」
そう、
自己肯定感は「高めるぞ!」と気張ることではなく、
「高まる」という感覚なのです。
よかったらチェックしてみてください。
[スポンサーリンク]
theme : いのちあるものが いのちあるように
genre : 政治・経済
tag : 自己肯定感
令和buzz156・・・扉はそこからじゃ見えない
小出し中の「20代シリーズ」も上げております。
動画を撮り終えて、
いつもは真っ先に帰るのですが、
今日は、なんとなく
フェリー乗り場のロータリーへ足を延ばしました。
そこには、コロナで欠航中のフェリーが停泊したままでした。
#22 動画のサムネです。
この風景を見たとき、
まさに転職の時の人の心理と状況に
似ているなぁと思ったんです。
キラキラと光る海(未来)は
今立っている位置からは、
堤防でさえぎられて見えない。
だからその先に、
光があるかどうか信じられないし
不安でしかない。
フェリーである自分は思わず背を向けてしまう・・・
堤防の向こうに、一歩でも踏み出せば、
それまで見えなかった新しいキラキラした海が存在するのに
今の立ち位置からは見えないから不安でしょうがなくなる・・・
「一歩出れば開く・・・」
やってみた人はみんな知っている・・・
「一歩出れば開く・・・」
そして、もう一つ大切なスパイス・・・
それは、
どんなにひどかった職場でも
感謝を数えて去っていくこと・・・
これがなければ、
きっと同じ苦しみをぐるぐる回る羽目になる・・・
動画ではお伝えしていませんが、
「感謝を数えて、一歩出る・・・」
初めての就職の場合は、
学校に、家族に・・・
転職の場合は、
旧職場に・・・
これをしなかったがために
同じところをぐるぐる回っている
相談者が結構いらっしゃいます・・・
みなさん、どうぞお気をつけて・・・
[スポンサーリンク]
令和buzz155・・・大きなお世話
以前の記事に書いたように、
やはり今回のコロナの裏の目的である一つ・・・
ワクチン開発が着々と進んでいる・・・
➡灰色の男はすでに来日している
➡コロナの闇と夜明け
ニュースでコロナのワクチン開発と聞いて
早くわれわれのもとに届け!と願う人は多いと思います。
でも、その気持ちが危険なのです。
そうやって、灰色の男は、
人びとを救う善良なヒーローのような顔をしてやってきます。
どんなワクチンも巨額の利権が動きます。
それだけではありません。
そのワクチンを口実に、着々と
われわれの体内にナノICチップを入れる計画が進むのです。
そして、
今回のコロナ騒動にまぎれて通ろうとしている
スーパーシティ法案・・・
マイナンバーカードの義務化・・・
これはどうもおかしい・・・
ちなみに、こういう法律の通し方を
マスコミジャック式と呼んでいいでしょう・・・
あるニュースがマスコミを独占(ジャック)しているとき
国民の目がそちらばかりに向いているすきに
私たちの命にかかわる大切な法案が通ることです。
これらの法案の行きつく先は、
私たちの身体が、
単なる電子端末と同じ存在になるという世界です。
なぜ、端末化させるのか・・・
一括管理のためです。
つまり、奴隷化・・・です。
PCでも、タブレットでも、
何か不具合やわからないことが起きたとき
「遠隔サポート」というのを受けた人は多いと思います。
電話の向こうのスタッフが、
わたしの端末に自由に入り
あれこれ操作、指示してくれる便利なサポート機能です。
しかしそれが、私たちの身体、個人情報に起きるとしたら・・・?
杞憂でしょうか・・・
わたしはそうは思っていません・・・
できるだけ用心した方がいいし、
止めれるなら止めた方がいい・・・
わたしは延期になった2020東京オリンピックが
実はその目的だったのではと思っているのです。
日本だけでなく、世界中の人々に
オリンピックを理由にID2020を網羅させる・・・
「デジタルIDで人権保護を目指すID2020」という美名のもと
私たちの総合管理が始まる・・・
私は全力で、No, thank you ! ですが・・・
このワクチンニュースのフレーズで不気味なのが、
なんでもそうですが、
国民に全員というキーワードと
いかにもいいことをしている感が合わさったとき、
それを全体主義というのです。
いいことをするんだから
ありがたく受けとれって言う感じですが、
この「いいこと」は、人によって違うと言う大前提と
それに伴うコミュニケーションを割愛されたとき、
そのときが一番危険なのです。
本気で私たち全員のからだに
ナノチップを入れる気なのでしょう。
わたしは、ワクチンはやめた方がいいと言う意見ですし、
素人ですが、科学的にも学んでそう思っていますから、
NO👐を勧めますが、
それでもしたいと言う人を無理には止めません。
繰り返しますが、人によって「よい」は違いますし、
それをどう思うかと言う自由が、一番尊いと思うからです。
余談ですが、
個人個人の自由を、
今の世の中のように同調圧力や
その人がどうしても嫌がる
できもしない条件を突きつけて
やれないときに、罰則をつけるのは、
とても卑怯な行為だと思います。
これを意外に、
親子関係や学校の先生がしていたりするのはとても驚きです。
「お前のためだ!」の代表される状況です。
完全にコミュニケーション不足です。
一方、日本語にはいい言葉があります。
「小さな親切、大きなお世話・・・」
もちろん、私も仕事柄、
気を付けねばなりません(笑)
もしわたしが、大きなお世話を焼いていたら、
全力で拒否していただいて構いません(笑)
[スポンサーリンク]
theme : いのちあるものが いのちあるように
genre : 政治・経済
令和buzz154・・・マスク規制緩和願&消毒有害論
やはりというか・・・
ある子どもからこういう声が届き始めました・・・
「授業中、気分が悪くなる・・・」
だるく、呼吸がしずらく、ぼーっとしてしまう・・・という。
この暑さの中、
一日中マスクを強いられることによる
一種、酸欠状態となる生徒たち・・・
軽い熱中症と同じ症状ともいえる・・・
また、しょっちゅう強要される消毒剤が気化して
呼吸器から入る影響も考えられる。
ウイルスが飛ぶというマスコミの情報によって
学校ではエアコンもかけない・・・
効果大かどうか、正しいかどうかも確認もしない
独り歩きの情報が、
今後、人々の同調圧力と掛け合わされて
人々の健康を害していくだろう・・・
ここまでして、マスクは必要なのか・・・
皆もそろそろ気が付き始めてやしないか・・・
もう本末転倒である。
マスクのし過ぎは、単純に呼吸がしずらく
酸素欠乏となり、免疫力が下がる・・・
以前、マスクこそ三密&免疫力低下・・・の疑惑説・・・!?と
書いたことがあるが、
➡沈黙のGW
まさに現実の生活では、本当になりつつあるのです。
「マスクはコロナウイルスを自動に捕獲して「汚染リスクを増大させる」
アイオワ大学の医学部教授である感染予防の専門家であるエリー・ペレンセビッチ博士は次のように述べた。
マスクは一般的な人たちを保護しません。マスクをしている人たちは、間違って着用しており、自分自身を汚染しているのです。平均的な健康な人たちはマスクをつける必要はないのです。
これまで、健康な人たちがマスクをつけることにより感染症から保護されるというエビデンスが示されたことはないのです。
マスクが必要になるのは、本人に病気がある場合であり、症状がある中で家を出なければならない場合だけです。ご自身がインフルエンザや新型コロナウイルスに感染していると思っているのなら、それはマスクを着用するべきです。健康な人ちはマスクをするべきではありません。」
以前中国の中学生が
体育の授業でマスクをしていて死亡した事件が出たとき、
わたしは塾の子どもたちに言いました。
もし、体育や部活でマスクを強要されたら
この事件を話して全力で拒否した方がいいよ・・・
そう助言していました・・・
このまま国が、
新しい生活様式を軌道修正しなければ、
今後、
この生徒のような症状で
得体のしれないだるさや
気分の悪さを訴える人々が
おそらく増加するだろう・・・
それにしても、
今回のコロナは、色々なすり替えが行われている・・・
8割「接触減」目標が
いつの間にか、8割「外出減」目標となり、
単なる「咳エチケット」が
マスク必須のような言われ方になった。
もちろん潜伏期間でも感染力があるからという理由だが、
健康と思われる人も罹っているかもしれないという確率
×
マスクが防ぐ確率
×
太陽光で2分で死ぬという危機を逃れた強靭なウイルスが存在する確率
×
その人の免疫力が下がっていて罹る確率
×
その他もろもろ・・・
そう考えて、確率的にこのマスクは本当に有用なのか・・・
かえって害はないのか・・・
そういう検証が間違いなく必要になるだろう・・・
今日現在、日本では、
死者 903人÷1.2億人=0.000007525➡0.0007525%の確率
感染者 17000人÷1.2憶人=0.000141666667➡0.0141666667%の確率
この確率の中、
コロナの
コロナによる
コロナのための
暗黙の強要が果たして賢い選択なのか・・・?
消毒液など、まじめに考えれば、
健康な体、特に子供たちの身体への影響を考えれば
狂気の沙汰と言っていい・・・
➡本当のカタストロフが発生する前に私たちは特に小さな子どもたちへの消毒剤の乱用とマスクの強制装着の観念と慣行を捨てなければならない
政府は、
「新しい生活様式」という言葉まで作り、
一日たりとも、もう元に戻す気はなさそうだ・・・
これはおかしくないだろうか・・・
なぜ、元に戻さず、
「縛り」を解こうとしにないのか・・・
どうも他の意図がかかわっているとしか思えません・・・
私たちは、ホント、そろそろ・・・
自分の身体と心に聞いてみましょうよ・・・
それは単純に
あなたの体と心に合っていますか?と
ひょっとして・・・
みんな本当は嫌になっていて、
薄々わかっているのに
やめられない不気味さがあるとしたら、
ちゃんと話し合いましょうか・・・
コロナの前に、皆さんの健康と精神が
病んでいく世の中になっていることを
真剣に問い直した方がいい時期に来ています。
しかも、
ほおっておくとこんなことにもなっています・・・
(下記記事⤵)
もう殺人行為です・・・

➡自治体が配布し、大量に商品出回る「次亜塩素酸水」の危険 科学者「一番怖いのは...」
この記事も、いつ消えてしまうかわかりませんので
長いですが全て載せておきます・・・
●自治体が配布し、大量に商品出回る「次亜塩素酸水」の危険 科学者「一番怖いのは...」
6/3(水) 16:40配信 yahooニュース
都内の居酒屋では、入り口で次亜塩素酸水を全身に噴霧するトンネルを設置した。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、自治体の無料配布や、各メーカーの販売などによって広く流通するようになった「次亜塩素酸水」の使用方法について、科学者たちが警鐘を鳴らしている。物理化学が専門の京都女子大学名誉教授・小波秀雄さんと、生物物理や化学物理が専門の山形大学理学部の天羽優子准教授だ。2人の主張には、「次亜塩素酸水を噴霧し、吸入してはならない」という共通点がある。BuzzFeed Newsは、それぞれに話を聞いた。【BuzzFeed Japan / 瀬谷 健介】
厚生労働省と経済産業省は、新型コロナウイルスの感染防止にあたり、食器や手すり、ドアノブなどの消毒には、アルコールよりも、熱水や「塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)」が有効だと呼びかけている。
次亜塩素酸ナトリウムとは、アルカリ性で、花王が販売する「ハイター」やミツエイの「ブリーチ」などに含まれ、広く家庭に普及している。
一方、次亜塩素酸水は酸性で、生成方法は塩酸や塩化ナトリウム水溶液を装置で電気分解することで作る「電気分解方式」と、次亜塩素酸ナトリウムと塩酸などを混ぜ、酸性に調整して希釈させた「混合方式」の2つある。
いずれも次亜塩素酸を主成分としているが、両者は全くの別物だ。
消毒用アルコール不足が叫ばれる中、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ代替品として、次亜塩素酸水を一部の自治体が無料配布するなどしてきた。
小波さんは「次亜塩素酸ナトリウムは『危険』だが、次亜塩素酸水は『安全』という情報が、ネット上を中心に見受けられます」としたうえで、「でも、それは間違いです」と指摘する。
「ハイターなどの次亜塩素酸ナトリウムの商品のように、『混ぜるな危険』などと危険性を明示し、正しい手法で使うように伝えているほうがよっぽど信頼できますよ」
●「食品添加物=安全」は誤り
京都女子大学名誉教授・小波秀雄さん
危惧するのは「みんなが使っているから、安全・安心だ」「厚生労働省が食品添加物に指定しているから安全だ」という考えが広がっていることだ。
厚労省は2002年、電気分解方式の次亜塩素酸水を「殺菌料」として食品添加物に指定した。食品の殺菌に用いられるが、「次亜塩素酸水は、最終食品の完成前に除去しなければならない」「使用後、最終食品の完成前に除去される場合、安全性に懸念がないと考えられる」との指針を示している。
そのため、「食品添加物=安全」というのは、誤っている。同省が新型コロナウイルスの感染防止に有効だと発表し、水道水の殺菌にも使われる「次亜塩素酸ナトリウム」も食品添加物と指定されているのが良い例だ。
どんな物質にも適切な使い方がある。しかし、政府からの情報が乏しい次亜塩素酸水については「消費者が使用する段階での不適切な扱いが避けられない」と小波さんは見る。
「たしかに濃度が薄ければ、人体に問題はありません。ただし、濃度が極めて薄ければの話です」
とりわけ次亜塩素酸水の使い方として口コミで広がっているのが、「加湿器で噴霧する方法」だ。
小波さんはこの手法を「一番危険だ」と警告する。
空間に次亜塩素酸水が放出されれば、口や鼻を通して体内に吸収されるからだ。
「絶対にやってはいけないのに噴霧している人が多すぎる。次亜塩素酸水に含まれる塩素は、生きているものを殺すわけですから、皮膚や粘膜をも破壊するんです」
「体に優しく、高い殺菌力を持つ消毒剤なんかありません。ウイルスに効果あれば、人体にも有害なわけです。吸い込んだら危険ですよね」
●一番怖いのは...
そして、一番怖いのが「次亜塩素酸水によって消毒したつもりになってしまうこと」だと言う。
次亜塩素酸水は、化学的に不安定な水溶液でもある。直射日光を浴びせず、どんなにしっかりと保管していても、時間の経過とともにその効果が失われてしまう。不純物が入っても同様だ。
さらに、現在、経済産業省による要請で「製品評価技術基盤機構(NITE)」が、新型コロナウイルスの消毒方法の一つとして次亜塩素酸水の有効性を検証している最中で、効果があるか確認できていない。
NITEは、5月29日には「現時点において、『次亜塩素酸水』の新型コロナウイルスへの有効性は確認されていない」との中間結果を公表した。
そして、「噴霧による人体への安全性については、確立された評価方法が存在していない」と示しつつ、消費者からの事故情報データバンクに「空間噴霧による健康被害とも捉えられる報告が届いている」としている。この中間結果を受け、配布を取りやめる自治体も出ている。
これらの点を踏まえ、小波さんは「典型的な不安商法ですよ」と訴える。
「『ウイルスに効く』と称して、効かないものを売る業者に注意しなくてはいけません。おそらく全く役に立たない商品も売られ、消費者に使われています。これで消毒ができたと思い、手洗いや換気などをおろそかにするのを恐れています」
一方で、山形大学の天羽准教授も、噴霧した次亜塩素酸水を「吸入してはいけない」と声をあげる。
研究室のHPにおいて、次亜塩素酸水が「消毒薬は、程度の差があるだけで、人体にとっては劇物や毒物である。従って、菌やウイルスとだけ反応して、人体とは反応しないような、都合の良い消毒薬は存在しない」と注意喚起する。
たとえ消毒用アルコールであっても、長時間にわたって指先を浸したり、何回も使用したりすれば手荒れを起こす。目や鼻の奥などの粘膜に触れたら刺激が強く、炎症を起こしてしまう。その蒸気を吸っていれば、肺を痛める恐れもあるのだ。
噴霧しても「安全」と謳う商品について、「安全なかわりに殺菌に有効な濃度が出ていないのではないか。もしくは、安全性の確認の実験が甘いかどちらかではないか」とBuzzFeed Newsに話した。
「消毒薬のミストでどうにかできるなら、とっくに病院が実践しているはずです」
天羽准教授は、次亜塩素酸水が有用ならば、政府から安全に、確実に使う方法が近々決まるはずだ。だから、今は使うべきではなく、病院でも使えるようなマニュアルが発表されてから手を出すべきだという考えだ。
医療現場においては、人がいる空間において消毒薬の噴霧は推奨しないのが「原則」だとしたうえで、「まずは原則に従うのが当然なのである。マニュアルとして確立するまでは、その消毒方法は無効と判断するのが、安全側に振った考え方」と推奨している。
一方、次亜塩素酸水について、感染対策のプロである聖路加国際病院、QIセンター感染管理室マネジャーの坂本史衣さんは「病院では(人がいるところで)消毒薬の噴霧はやらない」とTwitterに投稿し、「(1)人体に対する吸入毒性(2)微生物に対する効果が不確実」と理由をあげた。
そして、「子どもの学校でやったら全力で止める」と自身の考えを発信した。
・・・記事ここまで・・・
今後、私が住む片田舎の居酒屋でも
こんな噴霧器が登場しやしないかとひやひやする・・・
文末の、「子どもの学校でやったら全力で止める」という言葉通り
今後も、わたしも塾の子どもたちに学校やどこかの飲食店で導入されたら
全力で回避、拒否するようアドバイスしておこうと思う。
酸欠で免疫力が下がり、軽い熱射病の子どもたちが
この有害物質を吹いこむことを想像したらどうなるのか・・・
想像するだけで恐ろしい・・・
世の大人たちよ!
本当に学んでほしい・・・
政府のいうことに従い続けるというのは
ある種、いのちを縮める手伝いをしている場合もあることを
猛省してほしい・・・
勉強される方は、
先のin deepさんの記事を過去記事も併せて考えてほしい・・・
何にせよ、何も考えず言われたままに行動する
不気味な集団がこれ以上増えないように、
そして、今の世界が、日本が、
早くこの狂気の沙汰から抜け出ることを祈りたいです。
[スポンサーリンク]
令和buzz153・・・人がもっとも苦しむ後悔とは?
そう、
あなたも、私もです・・・
朝からそんな不吉なことを・・・
と、お叱りを受けそうですが、
決してそんなお話ではありません・・・
死から逆算して考えれば、
今を充実せざるを得ない・・・
そういうお話です。
コーネル大学の研究で,
人がもっとも後悔で苦しむのは、
義務や責任に対してではないことがわかっています。
また、何かを失敗したことによる後悔でもありませんでした。
つまり、
「○○すべきだったのにしなかった」
「○○の責任を果たさなかった」
「○○に失敗してしまった」
というのは、
小さな石ころに躓いた程度で
決定的な後悔ではないということです。
ではなにか?
それは、
「理想の自己」として
生きることができなかった後悔だそうです。
別のデータでも同じような結果が出ています。
➡看護師が語った、死の直前に誰もが口にする「後悔のことば」
ナンバーワンが、
「もっと自分らしく生きればよかった」
だそうです。
ちなみに、
2位 あんなにガムシャラに働かなくてもよかった
3位 言いたいことははっきりと言えばよかった
4位 もっと友達と連絡をとればよかった
5位 もっと自分の幸せを追求すればよかった
どれをとっても、
なんとも切ない言葉ですね・・・
しかしこの中に、義務や責任、
失敗への後悔は見当たりません。
どちらかというと、やって後悔しているよりは
やらずに後悔しているパターンのほうが多いです。
ネットには、他のランキングもいっぱいありますが
ほぼ同じ状況です。
これらは私たちに何を示唆しているのか?
私たちは、生きるその一瞬一瞬を
「自分らしく」できるよう選択すること、
行動すること、経験すること・・・
それが、人生の目的ととらえてもいいということでしょう。
わたしは動画の中で
「人類の人生の目的」とまで言っています・・・(笑)
➡#18 人生が好転する人は、こう考えている!
先人たちも同じことを考えているようです。
世間体
常識
他人の経験
人が叶えた成功
・・・
そういうものは、
「わたしの人生」とは何ら関連がないこと・・・
わたしの動機によって
わたしの意味が生まれ
わたしの人生が彩られる・・・
やりたいからやる
なりたいからなる・・・
人生の大切な岐路では
自分中心・・・
そう考えた方がよさそうです・・・
[スポンサーリンク]
theme : いのちあるものが いのちあるように
genre : 政治・経済
tag : 人生の目的
令和buzz152・・・再開で再会、再始動!
宙の言の葉(大人の勉強会)が約2か月・・・
これだけたくさんお休みでしたが、
昨日から再開です・・・
これだけたくさんお休みでしたが、
再開のお声をかけると
再び集まってくださるメンバーの方・・・
本当にありがたいです。
1月末からYouTubeをはじめ、
現在、大体ひと月で500回ぐらい再生していただいているのですが、
➡OK!soraさん
つまりは、毎月延べ500人の方に出逢っているわけです。
そう考えると、YouTubeは本当に
ありがたい不思議なプラットフォームです。
毎日どれかの道祖神(番組)を尋ねて下さる方がいて、
➡希望の道祖神を置いておく
見えない方とのつながりをしかと感じますし、
これはまさに、オンラインでしか体験できないことでしょう・・・
だからこそ、
こうしてリアルな場を再開(再会)させていただく意味を
昨日はしんみりと考えておりました・・・
①オンラインでしかできないもの・・・
②オフラインでしかできないもの・・・
③オフラインじゃできないもの・・・
④オンラインじゃできないもの・・・
これは軸を書いて整理しないと・・・!

コロナだろうが
インターネットの時代だろうが
スマホなど持っていなかろうが
人は人とつながりたいという欲望は消せないだろうと思う。
その人間の性を、
どういう切り口で自分は関わりたいのか・・・
ときには一人で、万年筆をもって考え込む時間も必要だ・・・
それに、なにより、
自分自身が毎日少しずつでも成長しなければなるまい。
もともとズボラではあるがゆえに、
きちんとここで内省とともに書いて置きたい・・・
[スポンサーリンク]
令和buzz151・・・Wi-Fi環境
当店もやっとWi-Fi環境を整えました。
うちの塾は、授業中であろうが
携帯は使ってOKですので
塾の子どもたちもAddCafeのお客様も
これからは通信量を気にせずにスマホなどをお使いいただけます。
今まで、本当にご不便をおかけいたしました・・・

で、購入したのがこちら・・・

タブレットは購入していませんが、
Soft Bank Air・・・
当たり前ですが、
本当にコンセントに指すだけでした!
まあ、なんと便利な・・・!
昨日から、子どもたちにもお知らせしつつ、
雑談であることがわかったんですが、
何と公立の高校の教室では
Wi-Fiはないようですね・・・
これには驚きました。
授業中は、電源を切るというルールらしいですが、
逆に切らずに思いっきり活用するという授業が
あっていいと思いますが・・・
文科省も「情報活用能力」を育成すると言っているのですから
学校も遠ざけるだけでなく
情報の集め方、まとめ方、発信の仕方・・・
これはもう必須科目だと思うのですが・・・
今の日本は、もうAmazonとかフェイスブックとか
そういったプラットフォームを構築するというのは
世界からがぜん後れを取ってしまって、
もう追いつけませんので、
それを使い倒して新しい価値を生み出す・・・
そういう力を育てなければならないでしょう・・・
「鉄砲伝来種子島」でいえば、
鉄砲を一からは作れないけど
鉄砲を改良して、より使い勝手のいいものにして
戦の仕方に革命を起こす・・・
そういうイメージです。
そして、
中高校生の時に、絶対やってほしいのが
クラウドファンディングでお金を集める実習です・・・
子どもたちがお金の体験として進んでいく過程は、
①もらう(お小遣い)
②はたらく(就職)
③かりる(ローン)
④ふやす(投資)
・・・
だと思うのですが、
学校では、②だけが強調されます。
なんとよい就職先のためだけに
借金(奨学金)までさせて大学を勧めたりします😲
そもそも、お金って何?ということすら
学校でははっきりと教えません・・・
冗談抜きでわたしは、この本のように
「おカネクラブ」があっていいと思っています。

以前も書きましたが、
ネットは信用ならんという
学校の社会の先生がいたり、
お金の話をするなどけしからん・・・と
言う学校もあるかもしれませんが、
今回のコロナ、そして、これからの
予測不能な世界を歩む子供たちをみて
まだわかりませんか?と提案したいです。
それは、昭和人たちが作ってきた
お金の世界の仕組み(闇部分)をあからさまにし、
それとは違うお金の世界があること、
そして、それを知らせ、体験させることだと思うのです。
➡今のうちに学びましょう
➡今のうちに学ぼう
➡クラウドファンディングとは?
以前動画でも上げましたが、
➡" target="_blank" title="#7「あ~ヒマ💧」それはヤバい!コロナ休校はチャンスだよ!">#7「あ~ヒマ💧」それはヤバい!コロナ休校はチャンスだよ!
お金を集めるというのは、
会社で稼ぐだけではないということを
学生時代に知っておくという価値は、
今後計り知れない可能性とセーフティネットになります。
「社会は厳しいよ」と昭和人はよく言いますが、
それも人によっては全く状況が変わってくる・・・
そういう動画も上げました・・・
➡#19 📻 withコロナ時代 自立は一人で生きることじゃない
お忙しい方は、
「ながら」で1.5~1.75倍の再生速度で聞いてください(笑)
要は、
お金の概念、
お金をもらったり、あげたりするときの考え方、
お金との向き合い方、
お金に代替できる生活と人間のつながり・・・
要は、
どういう所で生き、
どういう人たちと生きるのか?
そういうものを知っているのと知らないのとでは、
自分の人生への肯定感が大きく変わり
自己肯定感も大きく変わり
他己肯定感も変わり
リアルでも選挙でも、
選ぶ(付き合う)人間も変わり、
稼ぐ時も、選ぶ職場が変わり、
集まる人間が変わり・・・
・・・
そういう全てが変わってくると思うのです。
だから、そういう意味で
今回のコロナでネット配信できなかった学校は
本当に改善していただきたい・・・
あなたたちのその悪意のない旧態依然さが、
子どもたちの可能性を奪っていることに
大いに気が付いていただきたい・・・
余談ですが、
➡今のうちに学びましょう
が、私のこのブログ、人気記事の1位です。
YouTube「OK!soraさん」をするようになって、
学びたいという方が多く来ていただいているのでしょうか・・・
これも大きな変化でうれしいです。
なにやら、Wi-Fiから大きなお話になりましたが、
つまりは、そういうことに帰着します。
[スポンサーリンク]
tag : お金Wi-Fiクラウドファンディング
令和buzz150・・・AIの落とし穴
黒人男性が白人警官による拘束時に
死亡した事件に端を発する抗議デモが
激しさを増しています。
人間による偏見は
何時になってもなくなる気配がありません。
リンカーンが、
キング牧師が、
マザーテレサが・・・
いくら名言を残してくれても
学べないのが人間なのでしょうか・・・
特に、
トランプ大統領の長年の閉鎖主義と
今回のコロナの状況下で
ストレスがピークに達していた人間は
出るところまで出ないと
おさまりが付かない状況です。
実はこの人間の偏見の根は
AIに世界にも影を落としています。
2018年、あのAmazonが
AIで採用者を評価付けしたところ
「女性」という属性が入ると
評価が下がるという事態になってしまったのです。
結果、Amazonは運用中止をしたのですが、
他にも、再犯予測システムにAIを導入すると
人種差別的な事例が相次ぐといった事態にもなるそうです。
情報を学習し、
広く公平に判断をすると期待が寄せられるAIでしたが
結果は全く逆になってしまったわけです。
それはなぜか?
AIには、基本社会で蓄積された「偏り」が
そのまま持ち込まれてしまうからです。
つまり、人間の差別意識を
AIが学び取ってしまうのです。
最先端の技術と言われているAIですが、
何のことはない・・・
人間への評価に関して言えば、
私たちの不寛容をそのまま反映してしまう
なんとも情けない結果になっているというのが
現時点のAI状況なのです・・・
こういった問題(科学技術社会論)を研究されている方に
江間有沙さんという方が見えますが、
その方がこういわれています・・・
「対話を重ねていいものにする。
最先端なようでいて、
実は新しいことは何も言っていないんです。」
2020年5月22日中日新聞
もうすでに、
AIに、コロナという属性が入れると
「偏見」という結論になっていやしないだろうか・・・
だったら、私たちは、
大急ぎで寛容という心を磨かないといけない。
AIも、そういう人間のばかげた感情を
諭してくれるほど、賢くなるといいなと思うが・・・
まだまだ、人間の質にかかっていそうだ・・・
[スポンサーリンク]
tag : AI