丁酉年、最初の宙結び ~2017おっトリ随想~

干支は、
十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)と
十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)を組み合わせたもので作られています。

2017年の干支は丁酉(ひのととり)ということになります。
酉は意識しても、丁を意識していらっしゃる方は
少ないのではないでしょうか。

丁という字は「ひのと」と読み、「火の弟」とも書きます。
五行で見ると「火」の性質を持っているのが「丁」です。
同じく五行でみると、
酉は、「金」の性質です。
つまり、2017年は火と金の組み合わせということになります。

火は金を溶かしますよね。
そういうのを「相剋(そうこく)」というらしいですが、
縦書きにすれば、
上が下を溶かす、滅ぼすということになります。
いやー困りますね~
意味からも
丁=ひのと=火の弟:壮年の男子のような気、陽気の充溢
としながらも、
酉=とり=もうこれ以上は成長しない状態、酒熟して気の漏れる象。陰気の熟する所
とまるでアクセルをふみつつ、ブレーキを踏んでいるような
矛盾した意味になります。

それが個人的にどういった意味になるかは
皆さんがそれぞれ感じられればと思いますが、
とにかく2017年は五行的にそういう意味だそうです。

干支が一巡するには60年かかりますが、
いまから60年前の1957年に何が起きて
今どうなっているのかを見るのも
意味を読み解く一つのヒントになります。
≪1957年(昭和32年)出来事≫
01/12 元プロ野球選手のスタルヒンが自動車事故死。
01/13 美空ひばり、ファンに塩酸をかけられて火傷。
01/29 南極予備観測隊、オングル島上陸開始。昭和基地開設。
01/30 群馬県相馬ケ原の米軍射撃場で米兵が農婦を射殺(ジラード事件)。
02/23 石橋内閣総辞職。
02/25 岸信介内閣成立。
03/13 チャタレ一裁判、訳者・出版者の有罪確定。
03/20 高級マンションの代名詞「東急アパート」が三田に完成する。
03/31 原爆被害者の医療法公布。
04/01 東京都が家庭便所の汲み取りにバキュームカーを採用。
04/03 「億万長者」六人、一位は松下幸之助と国税庁。
04/12 瀬戸内海で「第五北川丸」座礁転覆。死者・不明113人。
05/04 日本人の戦争犯罪行為記録集「三光」(光文社)、右翼の圧迫で販売中止。
05/08 コカ・コーラ、日本での販売開始。
06/01 富士精密(現・日産自動車)が小型乗用車「プリンス・スカイライン」を発表。
06/09 東京・小河内ダム完成。
06/21 岸首相・アイゼンハワー大統領、首脳会談で「日米新時代来る」の共同声明。
07/03 西銀座に数寄屋橋ショッピングセンターが開店する。
07/05 国体の各府県持ち回り開催決定。
07/06 東京谷中の天王寺五重塔、放火心中で全焼。
07/24 東京都の人口がロンドン抜き世界一と新聞に。
7/25~28 九州西部に豪雨、死者・不明992人。
08/01 米国防総省、日本駐留陸上部隊の撤退を発表。
08/27 東海村原子力研究所に初めて"原子の火"点火。
09/20 国産ロケット第1号の発射成功。
09/23 大阪市に「主婦の店ダイエー」が開店。
10/00 東京・八重洲の大丸で「3時間の百貨店勤め」というキャッチで『パートタイマー』(新語)初募集。
10/01 日本、国連安保理事会の非常任理事国に当選。
10/01 5000円札登場。
10/04 ソ連、世界初の人工衛星「スプートニク号」の打ち上げに成功。
10/14 上野公園に東園と西園を結ぶ日本初のモノレールが開通する。
10/08 鉄鋼労連、第1波スト(~11波まで、12.6妥結)。
12/00 辰巳ヨシヒロ、『街』掲載の自作「幽霊タクシー」を"劇画"と命名した。これが劇画のはじめに。
12/10 伊豆天城山で元満州国皇帝薄儀の姪・愛新覚羅慧生と学習院大級友の心中死体発見。
12/11 100円銀貨発行(100円紙幣の発行は1973(昭和48)年で中止)。
12/20 全国教育委員長協議会「勤務評定試案」を承認。22日日教組の反対闘争強化。
12/24 NHK、FM放送を開始。
12/28 NHK・日本テレビ、カラーテレビ実験放送開始。
さすがに私はまだ生まれていませんが、
衣食住、家電、自動車などの大消費時代と原発の到来です。
政治的には、アメリカ追随型の確定でしょうか・・・
しかし、発展拡大のスタートラインだった上記の多くが
60年経った現在、衰退、もしくは見直しをせまられているのは皮肉なものです。

60年前からのメッセージを受け取るとするなら
何かを大きく広めるのは、次の「丁酉」の時代まで持続可能かどうかを
慎重に考えながら進めていくことが大切・・・となりましょうか・・・
私個人は、醤油や酒、医学の「醫」
そして、醍醐味など、酉の字が使われる漢字には
長い年月をかけて醸しだされる「意」が多いですから
調子に乗らず!?あせらずとおっトリ・・・
という気持ちでこの一年を過ごそうかと思います。
五行や気学を学ばれていらっしゃる方で
よいアドバイスがあればまたよろしくお願いいたします。
≪裕也さん新曲≫
[広告] VPS

参考までに・・・
甲 きのえ 木の兄 草木の芽生え、鱗芽のかいわれの象意
乙 きのと 木の弟 陽気のまだ伸びない、かがまっているところ
丙 ひのえ 火の兄 陽気の発揚
丁 ひのと 火の弟 陽気の充溢
戊 つちのえ 土の兄 “茂”に通じ、陽気による分化繁栄
己 つちのと 土の弟 紀に通じ、分散を防ぐ統制作用
庚 かのえ 金の兄 結実、形成、陰化の段階
辛 かのと 金の弟 陰による統制の強化
壬 みずのえ 水の兄 “妊”に通じ、陽気を下に姙む意
癸 みずのと 水の弟 “揆”に同じく生命のない残物を清算して地ならしを行い、新たな生長を行う待機の状態
子 ね “孳”で、陽気が色々に発現しようとする動き
丑 うし “紐”で、生命エネルギーの様々な結合
寅 とら “演”で、形をとっての発生
卯 う 同音“冒”に通じ、開発の意
辰 たつ “震”、同音“申”に同じ、生の活動
巳 み “已”に通じ、陽盛の極、漸く陰に移ろうとする所
午 うま “忤(さからう)”に通じ、上昇する陰と下退する陽との抵触
未 ひつじ “昧”で、陰気の支配
申 さる 陰気の支配
酉 とり 酒熟して気の漏れる象。陰気の熟する所
戌 いぬ 同音“恤”であり、“滅”である。統一退蔵
亥 い “核”で、生命の完全な収蔵含蓄
宙結び、ありがとうございましたヽ(*゜∀゜*)ノ
21日は、宙結び♪(*´▽`*)
2/4(土)は、自力整体とPotLuck(持ち寄り新年会)
お知らせふたつです・・・。
自力整体とPotLuck(新年会)です。
午前は・・・

治癒力工房 宙 吉田さんによる
《五感バランス「自力整体」体験会》を開催いたします。
日時:2月4日(土)午前中 10時~11時 60分間
その後ランチ
場所:津市南丸之内13-20
料金:piyoさんランチ付き 2000円



そして、午後は・・・Potluck


持ち寄りご飯のことをパーマカルチャーでは「Potluck」といいます。
これまで何回かAddCafeで持ち寄りで食事会をしてきましたが
Potluckの良さは、
「おいしい!」・・・皆さんのいろんな手作り料理をいただけるから
「たのしい!」・・・手作りの料理を囲んで楽しい会話、歌!?・・・
「つながる!」・・・日頃の情報交換はもちろん、料理のレシピを聞いたり、由来を尋ねたり・・・
食事ってこんなに楽しかったんだ~と心から思えるひと時です。
2/4(土)
15:00~AddCafeにてやり始めます。
三々五々、是非お集まりください。
持ち物:
料理一品(手作りだとありがたいですが、手作りでなくてもOKです)
各自お好きなドリンクを持ってきてください。
笑顔で人生をDIY(Do It Yourself)・・・
衣食住の中でも特に大事な「食」と「からだ」・・・
「できるだけ~」生活のひとつ
「効」から、「行」へ
救急でない限り、すぐに「効」果を狙う薬・医療に頼らず
日頃から自分の「手」を使って、未病を心がける・・・
そして もうひとつ・・・
「取」から「手」へ・・・
ただ単に 大消費ばかりを繰り返すことは
自然や誰かから、時間や資源を奪い取る
資本主義の「取」のサイクルを強めること・・・
ゆっくり少しずつでいい・・・
できるだけ自分の手で何かを生み出し、
交換し、循環させること・・・
そして それが人の笑顔になる・・・
そういったことを できるだけ増やす・・・

小さな人の手に、自分の手に・・・
運動でなく、活動でなく・・・
ひとつの生活として・・・
よろしければご一緒にどうぞ・・・
※sora流 「できるだけ+いつもOne」
●出来るだけ自給自足率を上げる・・・自分が作れるもの、生み出せるものを増やす
●出来るだけ医療から遠ざかる・・・ホリスティックにこころとからだを捉える
●出来るだけ地面と近くなる・・・積極的に微生物とつながる 循環のさせ方を自然から学ぶ
●出来るだけ消費生活を減らし、生産側に回る・・・何にお金を使うのか(循環)を考える
●出来るだけ自ら生産し、生産している人と交流する・・・物々交換できる準備をする
●いつも 笑いとユーモアと挫折・弱さを楽しむ心をもって
金から、菌へ・・・ 2017年味噌作りご案内
能から、農へ
取から、手へ
効から、行へ
これからのわたしたちが
こころの留めたほうがいい言葉を漢字一文字で示した。
その中の筆頭に上げたいのが
金から、菌へ・・・
一家に一台
味噌樽がある生活・・・
丸3年続けてこころからおすすめしたい味噌樽のある生活です。
土で野菜を作るのが 外の「農」だとすれば
屋内での「農」的生活のひとつが味噌作りです。
①いのちと時の原則を学べる
②味噌・醤油などの調味料は、私たちの健康(からだ)と関係が深いことを体感できる
③常在菌や波動について学べる
④丁寧に生きることを学べる
⑤「できるだけ・・・生活※」をはじめられる
⑤とにかくおいしく優しい
※sora流 「できるだけ+Oneいつも」
●出来るだけ自給自足率を上げる・・・自分が作れるもの、生み出せるものを増やす
●出来るだけ医療から遠ざかる・・・ホリスティックにこころとからだを捉える
●出来るだけ地面と近くなる・・・積極的に微生物とつながる 循環のさせ方を自然から学ぶ
●出来るだけ消費生活を減らし、生産側に回る・・・何にお金を使うのか(循環)を考える
●出来るだけ自ら生産し、生産している人と交流する・・・物々交換できる準備をする
●いつも 笑いとユーモアと挫折・弱さを楽しむ心をもって

さあ、今年も仕込みます。
日時:2/12(日) 13:00~
場所:AddCafe
ご参加費用:10キロ ミックス味噌 5000円
持ち物:10キロの味噌が入る樽や大きなタッパ、やさしい愛情
締め切り:1/31(火) U先生が材料をそろえてくださいますので厳守でお願いいたします。
お申し込み方法:メールフォームかライン、お電話090-5450-9083
メール、ラインの場合は、行き違いを防ぐため、必ずお返事をいたします。ご確認ください。
