AddCafe5月予定ヽ(*゜∀゜*)ノ
17日花結びは、10:00~12:00と変更いたします。
よろしくお願いいたします。
タロットアシャイングは22日です。
先日のアシャイングの様子を上げております。
こちら→タロットアシャイング「いじめと勇気・前編」

5/3(祝・火)は三重県総合文化センター(祝祭広場)で笑市&書・アートパフォーマンスです。
sora-piyoもはじめてパーマカルチャー的ARTパフォーマンスをします。


よろしければ一緒にアートしませんか?
是非お越しください!
小さなお子様大歓迎!!


お陰様で無事こいのぼりアートの準備が出来ました。









さてさて、いよいよ5/3(火・祝)は
三重県総合文化センター・祝祭広場にて
100年後も笑いましょに!を願って
笑市&書・アートパフォーマンスを開催いたします。
こんな大変なときだからこそ
わたしたちにできることでアクションを起こしたいと思います。
当日はいつもの「東北の震災(緑の募金)」のみならず、「熊本とともに募金」も行います。
わたしたちに出来ることは何か・・・
100年後も笑っていられる世の中を5.3「いまここ」で想いたいと思います。
笑顔・元気・アクションをここから・・・
「いっしょに・・・
自分のことのように・・・
できることから・・・」

今回は、パーマカルチャー的に
その場に集ういつものメンバーで
「天まで登れ!みんなの願い カラフルこいのぼり」
もやりますので(どきどき

大人の方はもちろん、小さなお子様大歓迎!
おっきなARTを天まで届けよう!
是非お集まりくださいね。
絵の具ぺたぺた



(アクリル絵の具は服につくと落ちにくいと思いますのであらかじめご了承ください)

当日MCとART手順説明でおおわらわになりそうですので(笑)
お手伝いいただける方も募集中です。
どうぞよろしくお願いいたします。
プログラム順は以下です。
①書家まいこ 11:00~ 書のパフォーマンス

②100年後も笑いましょに!のみんな 12:30~ カラフルこいのぼりアート

(こんな感じでできたらなー)
③紅萌書庵 福地幸さん&ヒロさん 14:30~ 書のパフォーマンス

みんなの「いいね」を共感しあうYori合い市
「笑市&書・アートパフォーマンス」に
是非足をお運び下さいませ。

笑市ご出店様




Yori合い市ですので、まだまだご出店様募集中です。
飛び入り参加もOKです。ご相談ください。
(火気は不可です)
無事下準備を終えることが出来ました。
楽しいお茶会もでき、
本当にありがとうございました。
5/3がんばります!
5/3(祝・火)の笑市&書・アートパフォーマンスですが
現在、まいちゃん(午前)と福地先生&ご主人様(午後)が出演決定となりました。
ありがとうございます!
詳細プログラムは追ってご案内いたします。


ただ

lilylanternがお仕事のご都合ででられませんので
で、私たちsora-piyoがアートパフォーマンス(?)を担当いたします!
ダンボールでこいのぼりを作って
その上から願い事を書いたうろこをぺたぺた・・・
白い紙はカレンダーの裏白を利用・・・
鯉の滝登りのように波と手形のしぶきをぺたぺた・・・
「みんなの願い、しぶきを上げて舞い上がれ!」
トンネルみたいにくぐれるようにするつもりです

あくまでも理想図ですが・・・
こんな感じで・・・(笑)

つきましては、色紙での鱗切りや
カレンダー裏紙つなぎなどの下準備が出来ればありがたいと思い
急遽、明日の16:00ぐらいからの準備HELPを募集いたします。
急なお話で申し訳ありません

お時間が許されます方がいらっしゃれば是非
AddCafeにいらっしゃって下さいませ。
当日小さなお子様大歓迎ですので
是非いらっしゃってください・・・
パーマカルチャ的に楽しくいきたいと思います。
24日はタロットアシャイングの日
詳しくは→タロットアシャイング

タロットは一つの書物です。
あなたのいま、過去・・・そして未来への指針となるメッセージが届けられます。
主役はあなたです。
わたしたちは、単にアシャ(ご案内)するだけです。
どうぞリラックスしてお越しください。
そしてお楽しみください。
我に返る、我を返す ~2016年卯月“宙結び”の申言(さるごと)~

政府はよく「経済」を口にします。
でもその「経済」とよばれる言葉の中に
一体何があるのかをわたしたちは本当に考える必要があると思うのです。
「神は鉱物の中で眠り、
植物の中で目覚め、
動物の中で歩き、
人間の中で思惟する。」
ウパンシャッド(「近くに座す」という意味の古代インドの書物)
そう、神は「人間の中で思惟する」のです。

経済は
お金だけが主役であり
たくさんの電気であり
不健康になる薬であり
人の欲望そのものであり

いつでも同じものが違った季節でも食べられることであるし
日が沈んでも暗くならないことだし

買えればなんでも手に入ることだし
でもお父さんもお母さんも家にいないことだし
家族や大切な友人との時間を削ることだし
会いたいから会う友達じゃなくって
昔の友達に連絡取るのも友達を作るのも
なんか狙いがあったり・・・


将来の年収を基準に子どもを育てることだし
太陽光パネルで作った電気を売ることだし
売られた電気の採算を取るために
設備を整えられない貧しいものから搾取することだし

環境のためという詭弁を使って
原発を作ってきたし、今では地熱発電やCO2を地層に埋めて
何十万年という地球のいのちにドリルで穴を開けることだし
芭蕉が一生かけて歩いた距離の何百倍もの距離を一気に移動することであるし・・・

どちらにしても「経済」は人をざわつかせる言葉です。
足りていないのでざわつくのか
足りているけれどももっとほしいと思うからざわつくのか
はたまた、もっと違うものをほしいといってざわつくのか・・・
為政者はそれを利用します。
そして、それを個人の心の「不穏」につなげ
国家間の戦の発火剤に利用します。

自然界は、ないと生きていけないものは全て無料です。
空気も水も太陽も「ないと生きていけないもの」は無料です。
ですから、お金が人間にとってないと生きていけないものであるならば
街のフリーペーパーの様にいろいろな街角で無料においてあればいいのです。
映画「美しき緑の星」のようにです。
お金は、印刷すれば済む話です。
学校の「公民」で習うインフレ、デフレ・・・
本当にそうなのでしょうか・・・
誰かが何かの目的のために作られたものではないでしょうか・・・
もっと本質を根っこを見つめ、我に返り、我を返すことに心を配りたいです。

母親が温かい料理を作り
子どもも大人も歌い、笑い・・・
毎日がライブ(いまここ)で・・・

経済ってなんかもっとこう
お気楽なことでいいと思うのです。


「幸福とは、あなたが考えることと、あなたが言うことと、
あなたがすることの調和が取れている状態のことだ。」
マハトマ・ガンジー
もっともっとわたしたちは私たち自身の唄を歌えると思うのです。
若者はもう始めています・・・
[広告] VPS
(ちょっと逆光ですみません)
ちなみに・・・
ミカエル・エルナー氏が
この辺りのことをとても的確にまとめていらっしゃいます。
多くの人は気づいていない・・・
世界の衝撃的な「10の真実」
「この世界を見て欲しい。すべてが逆行しており、すべてがあべこべにできている。
医師が健康を、法律家が正義を、精神科医が心を、科学者が真実を、メディアが情報を、宗教が精神性を、政府が自由を、破壊している」
01.私たちは、空気や水、食の安全、環境、コミュニティの形成以上に、"お金と経済"を優先しています。
02.私たちが利用している経済的交換システムが、毎年数百万人の死へとつながっています。
03.私たちは、世界を区切って誰がその所有者となるかをめぐって争っています。
04.私たちが兵士と呼んでいる人々は、人を殺すことを許されています。
05.私たちは、必要のない食品や衣服、実験のために多くの動物を拷問し、殺しています。
06.私たちは子どもを学校へと送り、幼少期の思い出を生活に必要のない記憶でいっぱいにしています。
07.私たちは、子どもを持つ親に経済的な負担を課し、活気ある子育ての場を奪っています。
08.私たちは幾千もの宗教を持っています。それぞれがそれぞれの神やその物語を信じ、唯一の真実だと思っています。
09.戦争が名誉あるとされている一方で、計画を遂行する愛と情熱は嘲笑されます。
10.問題解決できる方法を、誰一人発明できていません。
これからもぽちぽちとやっていきます。
ご一緒にどうぞ・・・
≪お知らせ≫
4/24(日)はタロットアシャイングの日 ※詳しくはこちら→タロットアシャイング
5/3(祝・火)は三重県総合文化センター・祝祭広場にて
笑市&書のパフォーマンス ご出店様募集中です!
設営、片付け時のボランティアさんも募集中です。


自分の夢や希望さえも・・・
あらたに想う・・・
不気味な風が吹いています。
もうこれ以上何も起きてほしくありません。
大きな天災、失われていく命・・・
「いのちあるものがいのちあるように」
そう生きられる世の中を託されていると今も思っています。
だからできることをします。
そういう世の中のための何か欠片でも創れるように・・・
全ての痛みが癒えるよう動くことは出来なくても
せめて自分の隣の人を癒すことは出来るかもしれない。
だから、こころのanchorを下ろし続けようとおもう。
今度こそ忘れないように・・・
今度こそ暮らしを流さないように・・・
こころのanchorを何度でも下ろしていこう。
昨日のお礼を・・・
昨日無事に宙結びを開催することができました。
おかげさまで4周年です。
いつも支えてくださる皆様のお陰です。
本当にありがとうございます。

遠いところお越しいただいたYご夫妻とMさん・・・
毎年お花を本当にありがとうございます。
何とお礼を申し上げていいのか・・・
2012年、東北の震災で何かできることを・・・
とはじめた「宙結び」「笑市」「花結び」・・・
託され続けるいのち・・・
あの人たちとともに
生かされてるいのち・・・
日々を丁寧に暮らし
小さな活動だけれども
心を込めてしていきたいと・・・
あらためて想う4周年です。
これからもご一緒に・・・
どうぞよろしくお願いいたします。
「雨ニモマケズ」
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ蔭ノ
小サナ萱ブキノ小屋ニヰテ
東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ
行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒデリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ
薄墨桜と人生の縦軸・・・

四国高知の海、
根尾の薄墨桜・・・
私にとってそれら絶景の自然が
自分の感性があのときのまま
そのままちゃんと残っているのかを確かめるバロメーターになります。
ですから何年かごとにそこにきちんと足を運び
その地の空気に自分をさらしたくなります。

数日前の大雨にも耐えて
まるで待っていてくれた様に
その大樹はありました。
「満開ですよ」
駐車場のおじさんが言う。
少し急な坂を少し登ると
悠々と春の光を浴びながらゆらゆらと揺れる櫻花・・・
両手を広げたかのような何本もの幹・・・
どこに視点をあわせていいかわからないほどの大枝小枝の広がり・・・
1500年もの間、幾たびも枯れて朽ちてしまうかという危機を乗り越え、
自然と人の叡智の生き証人として薄墨桜は立っていました。
「ああ・・・」
今もいてくれてる薄墨桜と自分の感受性が残っていたことに
安堵の声が漏れる。

先日受けた初老の女性のご相談で思った。
人生には、縦軸と横軸の光が必要だと・・・。
横軸は、自分の悩み、家族の悩み、人のせいにする都合のいい心、
それをまるでその人を気遣うかのように見せかける「心配」という偽善・・・
悩みと称して実は自分が正しいと認めてもらいたくって仕方のないさびしんぼの心・・・
誰にも認めてもらわなくていいという人はいないと思うが
それが大きくなりすぎると「期待」というカードが出来上がる。
その裏には、「被害妄想」と書かれてあるはずだ。
横軸とは人間の性から生まれるどうしようもないとめられない障壁・・・
それは排除したいと思えば思うほど絶対に排除できない。
だから共にあるのがちょうどいい。
ちょうどいいから一緒にいる。
どうしても排除したいなら、見つめるしかない。
排除する側とされる側に分かれてしまうと二元化した線はずっと平行線のまま。
だから消えない。
いっそのこと見つめて認めて
「あーで出来ちゃったのね」と笑い飛ばす。
縦軸とは、大抵自然から受け取れる。
連綿と続くいのち、自分の使命、志、
なんだかいろいろあるけど最後は飄々と立ち続ける自分軸・・・
凛とではなく、柳のような飄々さがポイント。
自分がこの世に生を受けた自分物語を
自然は同じいのちとしていとおしんでくれる。

自然について学ぶのではなく、自然から学ぶ・・・
自然について学ぶことは、自然から分離していることと同じ。
観察者になってはいけない。
自然から学ぶ立ち位置は、身心一如。
どこにも観察者はいない。観察する己と己の闇が消えるということ。
流れる水の如し・・・

山へ帰っていく桜の精・・・

自然は雄弁にあなたのいのちを肯定し受け入れてくれています。
悩みを抱える人は、横軸ばかりが太く大きくなりすぎています。
縦軸の存在を認めることと、縦軸のエネルギーを入れる努力も必要です。
意固地になって横軸のことを横軸で解決しようとするとにっちもさっちもいかない堂々巡り・・・
過去世は縦軸に気づくための貴重な叡智。
でも過去世を気にしすぎるのも横軸が大きくなりすぎている証・・・

でてきてしまったものを迂回して
なんとなく見てみないふりをすれば
次はもっと大きくなって目の前に現れるだけ・・・
それが何十年と続くと大変です。
見ることは癒すこと・・・

影も光とともにあるからこそ
名画を生み出す。

視点を上に・・・
上を目指すための視点ではなく
いのちの深みを知るための視点・・・
彼それとわれ同じ・・・
地に足をつけたまま
創造力で世界を観る。
日々いろいろな横軸の中で
わずかでも縦軸を感じることで豊かになれる何かが人生にはあります。

さあ、今日も元気に行きましょう・・・
16日はYori合い「宙結び」ですヽ(*゜∀゜*)ノ
取り急ぎご報告ヽ(*゜∀゜*)ノ
4月AddCafeの予定ヽ(*゜∀゜*)ノ
AddCafeの予定です。
今月もよろしくお願いいたします。

2月より新しくタロットアシャイングを始め
タロットの奥深さに少々のめりこんでいるsora-piyoです。
タロットは人生冒険の元型であり
まるで銀河鉄道の夜のような「隠喩の叡智」が隠されているのです。
また詳しく書ければと思っています。
今月24日もタロットアシャイングを開催いたします。
これまでさせていただいてわかったことは
「ベビー」「自分軸」に限らず、
いろいろな事例でタロットアシャイングが有効であるという実感が持てました。
それぞれの異なった事案とタロットがなぜそこまでシンクロするのか
やらせていただきながらsora-piyoの方も驚いています。
なんせ、アシャイングはオリジナルのセッションですから
どこにも教科書はありません。
ですからAddCafeでのこれまでの菩薩行(ご相談)と
タロットの叡智を一つひとつ丁寧に体系化して言ってる最中です。
総合的に読み解きながら私たち自身もその叡智に謙虚でありたいと思います。
今のところ「なぜそこまでシンクロするのか」の
ある一つの仮定を得ていますが、
まだまだ成長過程のタロットアシャイング・・・
ゆっくりと育てていければと思っています。
「タロット・アシャイング・ラボ」としてその都度ブログ等でご報告できればと思います。
あたらしくタロットアシャイングのブログもありますので、
そちらもよろしければご訪問下さいませ。