町名主の緩やかさ ~宙結び随想~
よく口を出しすぎのような気がする。
そして、出させすぎのような気がします。
教育はこう・・・
医療はこう・・・
命・財産を守るのはこう・・・
働き方はこう・・・
老後の暮らしはこう・・・
休みの取り方はこう・・・
水光熱の作り方・売り方・使い方はこう・・・
死なないためにはこう・・・
お金の貯め方・使い方はこう・・・
政府と大企業が仲良くなりすぎるとこうなるかもしれません。

(宙結び当日の朝、みずみずしい昼顔)
また、「国民」といわれる私たちもよくご要望を出す・・・
選挙がいちばんの課題である彼らは「ご要望」
いや「ご欲望」を聞こうと施策と呼ばれる解決策を出す。
今の時代、皆がそれぞれの立場で事細かな御欲望を出すので、
出されたそれぞれの関係の整合性が成り立たず
政治家の方たちはさぞかしご苦心のことと思う(苦笑)

(石釜ピザ)
○○なしでは生きていけない・・・
withoutの世界は、身体的にか弱な人間は確かに存在するかもしれない。
水や空気・・・エネルギー・・・
政府や世界のお金持ちはそれらさえもお金を増やす道具にしつつある。
でもそれは、本来政府を介さなくとも自然から
直接わたしたちが恩恵をあずかることが出来る優しい精霊たちである。
か弱い人間だからこそ、自然界はwithを提案しているのに・・・
人と自然、人とエネルギー、人と人・・・すべてがwith&withなのに・・・
人の世界では、わざわざwithoutの世界になっているのは
本当に彼ら(政府や世界のお金持ち)だけの責任なのだろうか・・・。

(キヒゴンくん)
平成12年に首相官邸HPにて発表された「教育改革国民会議報告-教育を変える17の提案-」というものがある。
(今日も載っているところを見ると訂正する様子はないようです)
そこにあるしつけ3原則というものがある・・・
子供本人、家庭、地域社会、学校、その全てがこの三原則で教育を立て直せというのだ。
「甘えるな」
「他人に迷惑をかけるな」
「生かされて生きることを自覚せよ 」

(工房kiriさん)
一つひとつ突っ込みどころ満載だが、
ご提唱者にひとつだけ言いたいです。
「毎日あなたの汚いパンツを洗っているのは誰でしょう???」
以下、割愛します(笑)
もう笑い話では済まされない。
私たちは一体いつから政府にここまで言われる(言わせている)ようになってしまったのか・・・
【ちなみに「宙言」でも話しましたが、悲しいことにこれが生まれる経緯は「三重県」とまんざら無関係ではありませんので、超暇な人はよろしければ調べてみてください。AddCafeに来ていただければお話もいたします(笑)】

(ピヨさんち)
現在、外環境の改善とか進歩とかは、
「不安」があるから生じる一種の負の原動力だと思います。
お金に対する不安
健康に関する不安
人間関係に関する不安・・・
いい悪いではなく、
そうせざるをえない部分も確かにあります。

しかし本来、人は自分から沸き起こる「不安」を
自分を変えるための素晴らしい正(生)の
原動力に変えることができるはずなのに
特に最近ここ20年ぐらいは、
「外環境、条件、システム=社会」を変えるほうに
多大なエネルギーを使っている気がします。

(手作り工房ha-to❤さん)
では、「不安」「恐れ」は、どこからくるのか・・・
自分が作った「自己イメージ」が壊れたり、
社会が作った「自己イメージ」が壊れそうなときに起こる心の現象です。
ですから「社会」はその不安がつくり上げた虚像といってもいいかもしれません。
自分たちが作ったものだから壊すことも作り直すことも出来るはずです。
社会は自分たちの鏡と言われる由縁はここです。

その社会のシステムを唯一絶対の解決者だと思い続け期待することは、
まるで猫が自分の尻尾を追いかけてぐるぐると回るがごとく
(追いかけているものも自分で、追いかけられているのも自分ですから)
永久に解決の見出せない袋小路に入るようなものです
そしてやがて、とても行きづらい窮屈な世界を結果的に
作ってしまうのではないかと思います。

生き方もいっぱいある・・・
休み方もいっぱいある・・・
傷ついた心や体を治す方法もいっぱいある・・・
こうあらねばという自我のイメージを緩める・・・

(なないろさん)
政府と庶民の関係はもっと緩やかでいいのではないか・・・
日頃、政府はいるか、あるかわからない感覚で過ごす。
いざとなったら、なにやらすっと手を差し伸べられていた・・・
庶民はいつも「かっかっ」と笑っている・・・
騒がしい昨今のご時勢・・・
政府と庶民、いのちの所在がどちらにあるのかわからなくなる昨今・・・
ついついそういうゆるい夢をみてしまいます(笑)

(ya-flowさん)
本来は、身近な自然や人々と話し合って折り合いをつけて
バランスよくなんとなく解決するゆるい事象さえも
今はすぐに政府に直結している(私たち自らがさせてしまう)ように見えます。
最近時代劇をよく見るのでこういった例えも浮かびます。
大岡越前や遠山の金さんの「お白州」の出番まで行かなくとも
「大家と店子は親子も同じ!」「町名主の三方良しの裁定」
・・・こういう江戸システムに見習うことも必要かと・・・

先日、ある知り合いの方が
「期待しないって大切だね」とお店に来られた。
カフェが不定休ということで、
今まではせっかく来たのになんで開いてないの!
と思っていたが、
今日は「あー、開いている」って嬉しくなっちゃった・・・と

不定休というやり方はカフェの
一般的な常識から考えて非常識にうつるかと思います。
しかし、心身ともに「常識」という自己イメージを
出来るだけ緩やかにしているスタンスなので
自然体の自分たちをそのまま受け入れてもらえたと
ちょっとにんまりいたしました(笑)

ご報告:福光募金1727円でした。
ご協力ご賛同誠にありがとうございました。
「期待」というのは「不安」の裏返しです。
自分の不安をきっと埋めてくれる・・・
こうあるべきよという真綿の規制です。
ですから、そういうものは自分にも人にも
あまり持たないほうがより自然体でいられます。

お互いとお互いがどう存在しようと緩やかに認め合う・・・
withoutの世界が「お金」になって来て久しくなった昨今・・・
そういったゆるさは本当に特に大事です。
怒ったり、笑ったり、楽しんだり、哀しんだりすることが
政府と直結せざるを得ないっていうのは本当に窮屈です。
「いのちあるものがいのちあるように生きる」

宙結びをはじめ、sora-piyoの活動の場は
もちろん町名主ではありませんが(笑)
人の喜怒哀楽を等身大の自分から発せられる場であれば
幸いかと思います。

(Wさん撮影:抜けた床を修理する図・笑)
これからもぽちぽちやってまいります。≪宙結び次回は10/17(土)≫
姉妹市?の笑市が10/4(日)にありますが、
またまたご出店様が少なく少々困っております。
こういった思いでいつものんびり開催しておりますので
よろしければ、ドタ参、心よりお待ちしております。

応援、お願いしてもよろしいでしょうか・・・。
宙結び、ありがとうございました
本日、宙結びヽ(*゜∀゜*)ノ
遠藤園子さんのクリスタルボウル演奏会
日時:10/31(土)14:00~15:30
場所:AddCafe
ご参加費:3000円 (12:00~piyoさん弁当付+800円)
お申し込み締め切り お弁当付10/28(水) 演奏会のみ定員までなら当日もOK
090-5450-9083 059-246-9338 もしくは左記のメールフォームにて・・・
さらに、遠藤先生やクリスタルボウルと仲良くなりたい方のためのスペシャルメニュー ・・・
この日の午前中のお時間を使って・・・
①「フィンドホーンのワークショップ」
世界の祈りの歌とダンス、そして自分の内側に入る瞑想とわかちあい
参加費2,500円、2時間強ぐらい
人数は20人位までOK
②アルケミーボウルのワークショップ
最新のクリスタルボウルを実際に奏でる、セルフサウンドヒーリングのワークショップ
奏で方、具体的なヒーリングの方法、ボウルからのメッセージの受け取り方等もお伝えしていきます。
心身の調整と解放が促進される非常にパワフルなワークショップ
ご参加費:15,000円 2時間(振返りを含む)
人数は1名以上、最大6名です
③アルケミーボウル声のワークショップ
アルケミーボウルと一緒に、声を出し、のどとハートのチャクラを開き、自分の感情を解放し、自己表現力、ほんとうに言いたいことを言う力、自分のオリジナリティーを表現する力を活性化していくワークショップ
ご参加費:1時間8,000円(同上)
人数1名以上、最大6名です
などもしていただけるそうですので、ご希望の方はお声をかけて下さいませ。
スペシャルメニューのお申し込み締め切りは、10/20(火)まで・・・
10月笑市&宙結び、ご参加者募集中ヽ(*゜∀゜*)ノ
10/4(日) 10:00~16:00 三重県総合文化センター・知識の広場
●募集要件:手作りの品、趣味で制作した芸術作品等の販売の他、キッチンカーもOK、農・食・癒やし・体験などのキーワードでのご出店もOK、再良品の販売も可
●出店料:2000円 /3㎡・ブース (※1ブース2000円の内500円を緑の募金へ)
●笑市は、東北震災被災地の海辺に木を植えよう!のチャリティーイベントも兼ねますので、当日街頭募金を設けます。
また、ご出店料のうち一部を「緑の募金」へ寄付いたします。
詳しくは、右側リンクをお訪ねください。
11月以降は・・・
11/3(火・祝)書&ARTパフォーマンス予定
12/5(土)
2016年
1/30(土)
2/27(土)
3/26(土)
5/3(祝・火)書&ARTパフォーマンス予定
を予定しております。
※「宙結び」
まったりのんびり市・・・です。(毎月第3土曜日開催)
今月のみ第4土曜日9/26(土) 10:00~15:00 AddCafeにて
●開催日に「みちのく未来基金」の募金箱を設置し、東北の震災で親御さんをなくされた若者の進学支援のための募金活動をいたします。
●出店料1000円(約2㎡)
笑市&宙結びの申し込み
左のメールフォームからか
電話090‐5450‐9083伊藤 もしくは Add Café 059-246-9338 神辺まで
締切:原則一週間前の同曜日
皆様のご参加心よりお待ちいたしております。
本日のAddCafe・・・
26日(土)は宙結びヽ(*゜∀゜*)ノ
半年間、姫川薬石と過ごして・・・
本当にいろいろな気づきと効用がありました。
どの方もそうですが姫川薬石を肌身離さず持っていると
色が変わっていきます。
黒っぽくなったり、白っぽくなったり・・・
どちらにしても色が濃くなります。
宙言でご参加のSさんの石もこんな感じに・・・

(右:拾って間もない石 左:しばらく使った石)
これは、この本のP42に書かれていますが、
人によって色が変化するのは、
「ラジウム石から出る放射線に乗った生命信号は、
人間と関係するとそれが変化することがわかってきたのです。
石にも意識があるということです。何とラジウム石は
人と触れ合うとその人の体の状態を調べ、
それにあわせて治療のための情報を送っていることが
わかったのです。ラジウム石こそ本当の医師(石)だったのです。」
ということなのだと思います。
私が使用して、感じたこと・・・
冬
①風呂上りでも、はだしでいられる
②湯冷めしにくい
③湯たんぽなしで寝られた
夏
①風呂に小さな虫(チョウバエ)が出なくなった
②デスクワーク時に中ぐらいの石に足を当てて作業すると、気持ちがいいし、疲れが出にくい。デトックスになっている気がする。
(足の裏が柔らかくつるつるしてきた)

※人の血液が体を一周(毛細血管全てを合わせると10万km.)するのに約1分です。
本当に早いんです。ありがたいことです。
短い時間で何周もまわる血液に、
まるでマラソンの給水所のように
自然放射線を当てることになります。
そして、特に足の指の毛細血管は
ゆっくりと流れているそうです。
「足の裏は、第二の肺」
そんな声が聞こえるぐらいですので、
呼吸している足の裏に姫川薬石の自然放射線をあてることは、
PC中や何かのついでに手軽に出来る「からだ労わり法」です。
③寝ているときに、湯たんぽの位置において、足の裏をのせる。ひんやり気持ちがいいし、寝入りがスムーズ。腰痛緩和、酒抜けがよい。
→いつも秋風が吹くと、素足に下駄が寒く感じられ靴下のお世話になりますが、今も裸足でいられる。
寒く感じるまでしばらくやってみよう!
④腹に中小石を置いて眠る。置いたときは重みを感じるが、そのうち全く気にならなくなる。体感の重さが軽くなるのは、ネックレスと同じ
通 ①肩こりを忘れていた
②手・足の裏が冷えなくなった
③軽い頭痛なら、石を当てていれば治る
④風呂で温めた中くらいの石を仙骨や尾てい骨周辺に置いて揺さぶる
マイナス面・・・石があることを忘れて、足をぶつけたり、ゴンと落とす。お風呂のスペースが狭くなる。
姫川薬石などのラジウム石は水に濡れることで
さらに効果が増える気がします。

石をお風呂に入れていてもぬめりがつかないのは
水と微生物と鉱物の素晴らしいコラボだと思います。
微生物が水と鉱物を介して
ヌメリを良質の何かに変質させている感じです。
化学的なことはわかりませんが(笑)
体験的、感覚的に何か凄いと感じる姫川薬石との半年でした。

昨年の秋からはびわエキスを活用したり
びわ茶も飲んでいることもあって自分の体の変化を楽しんでいます。
びわエキスのこともまた機会があれば触れたいと思います。
最近は、医療や教育が国の範疇に入りすぎて
すぐにワクチンや薬という声が聞こえますが、
本当にやめて欲しいなと思います。
私たちの健康を支えるのは、薬ではなく免疫力です。
特に小さなお子様のいるご家庭の方は
このことを是非知っていただきたいです。
知った上で何を選択するのか・・・
もうすぐ冬が来ます。
私たちもいつも即効性に走らず、
気長に体質を変えていくことを選択したいものです。
身近にあるこういった昔からの民間療法をもっと勉強し、
体感し、試してみることは大切かと思います。
9月笑市画像(* 'ー^)b
暑さも和らぎ、日差しはあっても
日陰に入れば風が心地よい季節です。

今回から、知識の広場をメインに動こうと思います。
パフォーマンスは今までどおり祝祭広場です。

(ピヨさんち)
初ご出店のHalf Beansさんです。

レーザーで革や木に細かな細工を焼き付けて製作されています。
本当に細かく精巧でした。

奥様はパッチワークの手法で細かな飾りや刺繍が施されているかばんなどが人気・・・

年内、ずっとお越しになる予定ですので、
ワンちゃんや猫ちゃんが大好きな方、是非足をお運び下さいませ。

こちらも初登場、ルピナスさん・・・
ご存知Mさんのリサイクルショップです。
半端ない!数です!

超激安のため、たくさんお買い求めがありました。
オマケも太っ腹店長・・・

今度のご出店は未定ですが、
次回もたくさんの品物が届きそうです。
お楽しみに・・・
ふくろう直吉さん・・・
こちらも犬好きにはたまりません。
かわいい犬服が一杯!

これからの時期、受験の合格祈願にはこちらはいかがでしょうか・・・

苦労を知らぬ、ふくろうさんが一杯・・・

子供が必ず足を止める、大人気のふくろうさんです。
ya-flowさん・・・
娘さんのMちゃんと共に心強いsora-piyoの大応援団です。

テニスの練習が終わって、すぐに駆けつけてくれるMちゃんです。

いつも本当にありがとうございます。

体の疲れ、不調・・・
頭痛、腰痛・・・
そんな体の違和感を瞬間に、痛みなく穏やかに緩和してくれるパワージュエルセラピー・・・

26日の宙結び(in AddCafe)もご出店予定です。
是非起こし下さいませ。

(神辺之庄)
今回もたくさんの方に支えられての一日でした。
ご参加くださった皆さま・・・
わざわざ足をお運びいただきました皆さま・・・
本当にありがとうございます。

(Mちゃん撮影、青い蝶)
来月は10/4(日)です。
ご参加、ご来市、心よりお待ちいたしております。

この小さな手が、ありのままで・・・
普通の暮らしの中で幸せを感じられる世界を願いつつ・・・

(MちゃんとSちゃんとのお散歩・・・Mちゃんこっそり・笑・撮影)
「大きなことは出来ませんが、
小さなこと、自分たちに出来ることを・・・ぽちぽちと・・・」
≪笑市&宙結びの趣旨≫
① 手の届かない大きな経済でなく、小さな生業としての「手作り品」の売り買い、クリエイテゥブな活動と共有、そこに生まれる「お金」と「ひと」と「ハート」の等身大の交流を通して、人がそれぞれの良さを持ち寄り、認め合い、助け合い、つながり合う笑顔あふれる場や空間を創造し、演出する。
② 「ひと」と「ひと」とがノンバーチャル(非架空=リアリティー)につながることができる「集いのひとつ=手作り市・パフォーマンス」を通して、自分たちの手で実感ある等身大の「暮らし」を創造して行く。
③ この市を続けていくことで、まだ見ぬ100年後の子どもや若者たちが、孤立することなく、つながりや喜びを分かち合う笑顔あふれる「暮らし」をゆるやかに続けていく場を創っていく。