fc2ブログ

Lilylanternさんと七夕イベント・・・

本日決まりましたイベントのお知らせです。

7/6(日)アートパフォーマンスのLilylantern さんとsora-piyoとの「七夕イベント」が決まりました。

テーマは宮沢賢治の世界です。

Lilylanternさんは賢治の「星めぐり」を体験造形教室で表現し・・・

sora-piyoで「賢治の世界~お話と朗読~(仮題)」・・・

をさせていただきます。

お時間帯は昼と夕方からと2つご用意しようかと思います。

詳しいことは決まり次第ブログ等でもお知らせいたします。

震災から3年、今だから大切な賢治の智慧・・・
その具現化に挑むLilylantern さんの造形体験ワールドを是非お楽しみください。

乞うご期待!

皆様のご参加、心よりお待ちいたしております。

スポンサーサイト



初採れきゅうり(* 'ー^)b

エゴの花、白カラー、紫陽花が色好きはじめると・・・

今年もsora-piyo畑、恵みの季節がやってきます。

今年はアスパラが20本ほど収穫できました
今年はアスパラやTさんが植えてくださったレタスがpiyoさんランチにちらっと登場してきました。
shuzai3.jpg
また、アスパラは終わりごろ細くなると杉のようにまっすぐのきれいな花になりますので
紫陽花とともに花瓶にいけて2度楽しめます。

そして、夏の代表選手「きゅうり」に旬をバトンタッチ・・・
kyuuri.jpg
たいてい、きゅうり一本から始まります。
たった一本ですが、毎年なにやらこれが凄く嬉しい・・・
これからしばらくきゅうりが私たちを世話してくれます。
piyoさんの漬物になったり、直接味噌で頂いたり・・・

今年は、Uさんのお陰で自家製味噌もありますので
毎年ちょっとずつですが、「食」と「生活」が近づきつつあります。
学びってこういうことでしょうか・・・

人と昆虫と草と・・・
収穫と譲り合い・・・

harunonagori.jpg
完璧な小地球・・・
真心を学ぶ初夏です・・・

AddCafe、6月の予定(* 'ー^)b

遅くなりましが、AddCafe6月の予定です。
来月もどうぞよろしくお願いいたします。
6月予定

地蔵
常滑の地蔵・・・

茶の湯「濃茶」

ikebana.jpg

花結びで「利休に帰れ」を読んでいる私たち・・・

利休に帰れ―いま茶の心を問う利休に帰れ―いま茶の心を問う
(2010/02/15)
立花 大亀

商品詳細を見る

大亀和尚のお話に「濃茶」が出てきまして
興味を持ったわれわれにTさんが振舞ってくださいました。
昨年は薄茶でしたが今回は「濃茶」・・・

「濃茶」とは、かなり濃い目のお茶を人数分一つの「楽」(茶碗)につくり
回して一口ずつ飲んでいく作法です。
raku.jpg

お菓子もご用意していただきました。
kashi.jpg
初夏にふさわしい・・・
美しいお菓子です・・・
季節を迎えに行く・・・
それをお客さんたちに愉しんでもらう・・・
これも茶の湯の心だそうです。

一人、茶杓3杯ぐらいの量ですがらかなりの量です。
cha.jpg
それを練るように点てていきます。
neru.jpg
楽もふくろうなら、ピヨさんが用意してくれたお菓子もふくろう・・・
fukurou.jpg
茶の湯の席ではこういったことが「優しい話題」になるんでしょうね。
koicha.jpg
点てたお茶は、とろっとしています。
mawasu.jpg
一服頂いては、懐紙で拭き、90度まわして楽の正面を向けてお渡しします。
正面のふくろうさん・・・
raku.jpg
suji.jpg
最後は飲み終わった茶碗の筋を愉しみます。
黒と緑・・・
利休の愛した色です。

茶の湯には作法があります。
しかし、その作法はとても細かく、素人目には一見面倒にうつります。
ただ、その真意は「相手を思いやる心」です。
その結果生まれた形です。

作法が先にできたわけではなく、
相手のことを考える「優しさ」が「美」として集約されたのです。

本を読みながら、今回の「濃茶」をいただきながら
「利休の心」というのはそこにあるのだと思いました。

さりげないが、ひけらかしてはいないが、
これが精一杯のおもてなしですと、自分をさらけ出し
確かに「伝えようとする」覚悟といさぎよさがあります。

見られているから「する」・・・
評価を受けそうだから「する」・・・
そんな汚れは一点も入っていません。
伝わるか伝わらないか・・・それも大したことではない・・・

「私はこう思います」と
平常心で、でも堂々と自分の思いを伝える・・・

もちろん伝われば、ともに共有しあう・・・

・・・なお嬉し・・・


「今此時ぞ天に抛(いまこのときぞ てんになげうつ)」
利休の辞世の句の最後です。

「今、天にこの身を放つ」・・・

明日から・・・
今日から・・・
ではぬるい・・・

この一点の気持ちを点てる覚悟・・・
瞬間瞬間持っていたいです。


夕方、ふと足元を見れば・・・
・・・花はいつもそうしていました

hana2.jpg




お知らせ

11月の笑市&書・アートのパフォーマンス、宙結びの日程に一部変更がでました。ご確認くださいませ。

11/8(土)笑市&書・アートのパフォーマンス→11/15(土)
11/15(土)宙結び→11/22(土)第4土曜日


以上のように変更させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします

経験と科学・・・

畑作も3年目にはいると少しずつですが、色々と分かることがあります。
家庭菜園ですので、毎日お仕事として農業に従事していらっしゃる方に偉そうなことは言えませんが・・・。

ある種の苗を2・3本植えます。
そうすると必ず虫がやってきます。
ただ、どうしてもその虫を薬で除去したり
殺生したりすることが出来ませんでしたので
しばらく放置になります。

虫さんには、「食べてもいいけど、枯らさない程度でお願いしますね(苦笑)・・・」
とお伝えします・・・。

すると、(経験上では8~9割がた)必ず隣の苗にまで影響は行きません・・・。

虫は会話が通じるのだ(笑)!

と思っていましたが・・・

先日ある新聞記事(4.30)で大納得しました。

青葉アルコール(CH2OH)のお話です・・・
2014051018443827.jpg

つまり、食べられた植物が、まだ食べられていない植物に信号を送り(もしは元気な植物がその信号を受け止め)
結果的に、人間界から見ると(ここ大切!)他の苗の生存率が上がっていくというお話です。

ここで大切なのは、あくまでも「人間界から見ると」というくだりです。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

宮沢賢治「銀河鉄道の夜」の推敲第4稿では完全に消されてしまったブルカニロ博士のセルフにこんなものがあります。

・・・変な顔をしてはいけない。
ぼくたちはぼくたちのからだだって
考えだって天の川だって
汽車だって歴史だって
ただそうかんじているのなんだから、
そらごらん、
ぼくといっしょに
すこしこころもちをしずかにしてごらん。
いいか・・・

植物たちがどうしてそうなるのかを
「生き残りをかけて・・・」
「子孫繁栄のため・・・」
と解釈をつけているのは人間です・・・。

そういう解釈癖のある人間は
ダーウィンの進化論と優れたもの(だけ)が生き残るという優生論の解釈で
「いのち」の問題と「経済」をごちゃ混ぜにしました。

ためしに植物に聞いてみてください・・・

「ただそうかんじているんだ」

きっとこうこたえるでしょうね・・・

  ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

さてさて・・・sora-piyo畑では、初夏の味覚、初採れのきゅうりに出会えそうです・・・。

そして、夏が近づくとこの歌が聴きたくなります。

街のマンホール②

常滑・・・ほんのり赤く・・・
常滑

岐阜の垂井市・・・
岐阜垂井市
岐阜の垂井市・・・
磨り減り具合からこちらが先輩か!?・・・
岐阜垂井市2
岐阜垂井市番外版・・・
taruishibanngai.jpg

伊貸市・・・「うえのし」という旧名がいいですね。
伊賀市上野
天理市はちとさびしい・・・
tennri.jpg
マンホールではないけど・・・
さすが、こちらには力が入ってます。
yamanobenomichi.jpg
同じ奈良の別地点・・・
黒猫とマンホール・・・
nekotomannho-ru.jpg

大雨の後の愛知県平和市・・・愛知を跳び越して「Japan」が入っています!
平和市

またたまって来たらレポートします。

おまけ・・・「街のピヨさん」(笑)
DSC_0878.jpg

関東の友・・・

関東の友人から本が届きました・・・。
いつもブログを見てくださっていると・・・
ありがたいことです。

届いたのは、こちらの本!
honn.jpg
先日の記事「東経139度の旅」を見てくださって送ってくださいました。
Sさん、ありがとうございました。

実はその方が夏に帰省されるのをきっかけにお子様をお預かりすることになりまして・・・
勉強だけでなく、色々と楽しめるよう只今作戦会議中です。
hiokoshi1.jpg
届けてくださった会社の住所が!「吉備津」です。
hiokoshi2.jpg
もうひとり加わって楽しい夏期講習?になりそうですので、
piyo-sora畑の野菜とライターを使わないこの縄文の火で料理をしようかな~
・・・

今から夏が楽しみです

ありがたいことで・・・

ありがたいことに、今度piyoさんランチをSimple(6月発売)さんに載せて頂けることになりました。
shuzai1.jpg
shuzai2.jpg
いろんな角度から沢山とっていただけました。
shuzai3.jpg
タイミングよくsora-piyo畑のアスパラもデビューです。
雑誌の企画は「雨の日とカフェ」のようですが、ランチものっけていただけるとのこと・・・
本当にありがたいことです。そして、ピヨさん雑誌デビューおめでとうございます
Simpleさん、ありがとうございました。

岡寺さん、観音市・・・

岡寺さん・・・山号「岡寺山」、寺号「継松寺」・・・
DSC_0916.jpg
・・・厄除けのお寺として毎年3月はじめの午の日を中心に初午大祭が開催されます。
お寺の開創には、soraの好きな行基さん、空海さんが関わっていらっしゃいます。
「奈良時代に聖武天皇の勅願で、行基が建立・・・」と岡寺さんのパンフレットには書かれてあります。
goyuisho.jpg

ここでのご縁は、宙結びのYさんが、
住職さんの奥様Kさんに「宙結び」のことを知らせてくださり始まりました。
気がつくと同じく宙結びのMさんも近辺の女将さまたちと知り合いだったりと
なにやら世間は実に暖かいと実感したご縁でした。
本当にありがたいことです・・・。

境内のゆったりとした空気と皆さんの笑顔が素敵な「市」です。
青空
なんとこの本堂の前がステージになります。
観音様も大喜び・・・
本堂
ピヨさんち・・・
ピヨさんち
Cさんが応援に駆けつけてくださいました。
ありがとうございます。
こんな感じで参道にお店がずらり・・・
oteranosanndou.jpg
ハートさんとNさん・・・
ha-tosann.jpg
MさんとAさん・・・
ruriesanntachi.jpg
何ともいい感じです・・・。
zennkei 2
piyoさんちはたまたまこの龍さんの前でしたので涼しかったです。
ryuu.jpg
こちらの龍さんとさきほどの雲の龍さん・・・似てるでしょ・・・
青空
こうやってあちらの世界の方は現れて祝福してくださいます。

お買い物の一つはこちら・・・
この色彩が素晴らしいです。こんな絵を描いてみたいです。
okaimono.jpg
こちらが本部の皆さんです。松阪木綿のエプロンが素敵です。
こういった会を運営するご苦労の中にも笑顔がたえない素晴らしい方々でした。
honnbu.jpg

ステージでは、沢山の方が歌ったり演奏されたりしていましたが、
この方の歌の中で「人は自分の人生しか歩めない・・・」(確かこんな歌詞だったような!?)が印象的でした。
uat.jpg
実は先ほどの石アートの方です。

岡寺の手作り市「観音市」は「昔ながらの観音市(毎月18日)を再現したい」と主催者のKさんが始められたようです。
今回で3回目だそうです。
色々とご苦労があって、大変な時期もあったようですが
今回の3回目を開催できるように尽力されたそうです。

太古の昔からここでは人の集う「市」があった・・・
太古の昔から土地神様、観音様がわたしたちの生活を見守ってくださった・・・
そういったご縁に少しでもわたしたち「人」がご恩返しが出来れば・・・
そういった気持ちで今回参加させていただきました。
kannnonnokadera.jpg
来月もゆるりと開催されるようですので、またうかがいたいと思います。

どんな大きなことも一滴の志からではないでしょうか・・・
itteki.jpg
主催者のKさんはじめ、女将さんたちのお力になれるよう・・・
この市がこれからも繋がっていくように少しでもお力になれればと思います。

Kさん、主催者の皆様、楽しい一日をありがとうございました。



宙結び、画像(* 'ー^)b

では、では・・・昨日の宙結びに様子をお送りいたします。

白いエゴの花が今真っ盛りです。
5-sora-1.jpg

前回からはじめた「八百ぴよ」・・・
トマトが大人気!
5-sora-2.jpg
5-sora-3.jpg
神辺之庄、ドリンクの部はいつもと変わらず・・・(笑)
5-sora-4.jpg
piyoさん特製、具沢山の味噌汁と桜海老の釜飯・・・
5-sora-5.jpg
5-sora-6.jpg
「福光募金」・・・みちのく未来基金へ・・・
総額510円・・・ご協力、ご賛同誠にありがとうございました。
5-sora-7.jpg

神辺之庄、古代文字部門・・・
5-sora-9.jpg
5-sora-8.jpg
小さすぎて見本が目立ちません(笑)
5-sora-10.jpg
ピヨさんち・・・
ピヨさんち
新作イヤリング・・・
新作イヤリング

工房kiriさん・・・
工房キリ-5
今回はkiriさんの師匠作の作品の委託販売も・・・
工房キリ-5-2
そしてお楽しみシリーズ・・・
kiriさんの七つ道具・・・もう7つ以上上げているような気もしますが・・・(苦笑)
「リリアン!」
ririann.jpg
と鈎針・・・
何やら用途が違う風にも見えます(笑)
kagibari.jpg
口元の微笑が・・・「必殺・・・」です。
星結びがこれまた「kiri節」炸裂でおなかを抱えて笑いこけました!
kiriさん、いつも楽しいトークをありがとうございます。

なかむらさん・・・
パッチワークのかわいい作品と革製品です。
なかむらさん5-1
今回で3回目となられますが・・・沢山お嫁に行った模様です・・・。
なかむらさん5-3
風合いが優しくかわいい作品ばかりですから
なかむらさん-5-2
・・・確かに納得です。
バナナケーキの差し入れまでいただきました。
bananake-ki.jpg
なかむらさん、いつもありがとうございます。

美味しさ100人力!Apprenti自家製天然酵母パン&careRelieさん!
rurie-5-5.jpg
これも ・・・(昭和っ子、みんな大好き卵サンド!塩加減が抜群!)
rurie-5-2.jpg
これも!
rurie-5-3.jpg
これも!!
rurie-5-4.jpg
これも!!!
5-rurie-1.jpg
どれもが抜群の美味しさ!
体のことを考え、お味のこと、風味のことを考え・・・
ここまで完璧に「食」を誠実に表現されている人を私は知りません・・・。
そして、先月に引き続き話題沸騰のこちら・・・「MARU」
maru-5.jpg
自分の直感を再確認したり、これからの新しい指針を得るために・・・
皆さん真剣にのぞまれていました・・・。
Mさん、いつも美味しさと人生の奥深さを示唆していただきありがとうございます。

施術を受けた方が、必ずその効果にうなります・・・
ya-flowさん・・・
yafurou-5.jpg
ときどきお店に見える方が「あの方は今度いつ出られますか」とWさんを待ちわびることもあります。
yafurou-6.jpg
この黄金の「ピコピコ」が鍵です。
yafuro-7.jpg
体の不調を感じる方は、お受けになってはいかがでしょうか。
その効果に驚かれること間違いなしです!
Wさん、いつも沢山のサポートをありがとうございます。

Mちゃん、K君、いつも手伝ってくれてありがとうね・・・。

みんな大好き「山田君」です!
山田君-5
今回は、AddCafeの駐車場で「ドライフラワーに適した草花と作り方」と題し(笑)
急遽自然教室を開いてくださいました。
草花の名前からその扱い方まで・・・本当に知識やご経験が豊富の山田君!
いとおしむように草花を摘み取るその指先・・・本当に感動しました。
山田君-5
そして、手作り葉書・・・遊び心と余白・・・
山田君-5-3
「適当」といいつつも、ちゃんと「遊び心」「侘び」をいっぱいちりばめて、
かけがえのないきらりと光る作品に仕上がっています!
生き方も含めて見習いたいと思います。
山田君、いつもご遠方よりのご参加、本当にありがとうございます。

いつもいつも思うことですが、
出ていただく方がいらっしゃって
ご来市くださるお客様が見えて・・・
何不自由なく駐車場や場所があり・・・
開催できる健康があり・・・
こういったことがすべて揃っている奇跡・・・
その中で「宙結び」をさせていただくありがたさ・・・

・・・心から、しみじみと感謝です。

皆様、いつもほんとうにありがとうございます。
これかもぽちぽちとやってまいります。
よろしければお力をお貸しくださいませ。

どうぞよろしくお願いいたします・・・。











宙結び、ありがとうございました!

宙結び、無事終了しました。
ご参加くださいましたありがとうございました。
ご来市くださった皆様、いつもありがとうございました。
皆様のお陰で無事開催することができました。


画像は追ってご紹介いたします。
もうしばらくお待ちくださませ。

明日は、松坂岡寺に出店させていただきます。
よろしければ、遊びにいらしてくださいませ

本日、宙結び(* 'ー^)b

本日は宙結びです。皆様、是非遊びにいらしてください。
 山田君 ドライフラワー 
 ya-flow パワージュエルセラピー
 Apprenti自家製酵母パン&careRelie 天然酵母パンなど
 工房kiri ビーズアクセサリー
 なかむらさん パッチワーク布小物
 八百ぴよ 季節のお野菜、果物をお値打ちに・・・
 ピヨさんち 特製ご飯、布小物、オリジナル葉書など
 神辺之庄 古代文字ウッドバーニングチャーム&体験、AddCafeいつものコーヒー、ジュースなど


14-5宙結び
14-5駐車場

皆様是非遊びにいらしてください

東経139度の旅・・・

東経139度のライン・・・

昨年、群馬の前橋育英高校が真紅の大優勝旗を持っていったときから気になっていたラインです。
実は、夏の高校野球の優勝校は、結構意味深いものがあるとかねがね思っていましたが、
昨年は特にそうでした。
20130822-298137-1-N.jpg(ちなみにマウンド上は高橋光くん)

昨年8月の宙の言の葉でもお話ししましたが、
決勝の相手が宮崎県の延岡学園で、
旧来の古代の歴史や神話がダイナミックにベールを脱ごうとしている・・・
そんな感じのそれぞれのメッセージに私はわくわくしました。
また、4-3というスコアも数霊的にも深い意味がありますので興味がある方は調べてみてください。
(直接聞いていただいても構いません・笑)

色々と調べると松本清張さんの短編小説に「東経139度」というものがあり・・・
清張さんが発見した古代の太占(フトマニ)神事を行っている(いた)
東経139度ラインは日本にとってかなり重要のようです・・・
昭和の時代にすでに気づかれていた清張さんはやはり凄い方です。

139度ライン
※「地図でわかる天皇家の謎」より

昨年の富士山の世界遺産登録、大島の災害・・・
先日の東京の地震(震源が139度)や富岡製糸工場の世界遺産登録・・・
どれもが139度ラインで偶然ではないと思います。

微力ながら鎮魂の意味をこめて
139度ラインを巡りたいと思っていましたが、
思いもかけず叶いました。ありがたいことです。

新潟は数年前に行かせていただきましたが、
前回よりスサノオさんのことをたくさん知ることができましたので、
新潟の弥彦神社もまた違った意味でお参りさせていただきました。
全行程は、こちら・・・ピンクのマーカーです。
新潟・群馬の旅
実は、新潟からの帰路を北陸自動車道を戻るか
関越自動車道を南下して群馬に入るか悩みましたが・・・
勇気を出して南下しました。
旅に出ると必ず神社をお参りさせていただきますが、
今回は特に弥彦神社、群馬の貫前神社、妙義神社の素晴らしさが一生の思い出になりました。

光溢れる弥彦神社・・・
弥彦神社2
弥彦の散り桜・・・
桜 新潟
弥彦の散り桜桜
弥彦神社4
弥彦山を背負う山門・・・
弥彦神社5
本殿・・・
弥彦神社3
弥彦神社の下り龍・・・
弥彦のくだり龍
翌日の群馬・・・
貫前神社・・・
貫前神社
nukisakijinnjya1.jpg
珍しい下り山門です。
kudarisannmonn.jpg
下り山門を逆から見上げる・・・
nikisakijinnjya4.jpg
拝殿・・・半端でない光です。
haidenn.jpg
楼門を入っても・・・
roumonn hokari
やはり139度ラインのエネルギーは半端ではありませんでした。

続いて妙義山と妙義神社・・・こちらは139度からちょっとずれます(東経138度45分44.62秒)
myougisann.jpg
この険しい山を登山される方も見えるようです
以前関東にお住まいのSさんより頂いた画像では雪に覆われた妙義神社でした。
20140211_105116.jpg
が、さすがにもう雪はありません。
一の鳥居を振り返る・・・
myougi10.jpg
階段の先に大きな総門。もとは白雲山石塔寺の仁王門・・・
myougi1.jpg
myougijinjya9.jpg
一番の山場だった階段・・・その先は随身門・・・
情緒があります・・・。
myougisann2.jpg
唐門・・・
myogijinnjya8.jpg
妙義神社の神額・・・
myogijinnjya7.jpg

今回いけなかった温泉、榛名山、富岡製糸工場など
またいつか群馬に行きたいです。

古代日本の土地神の何が沸き立とうとしているのか私にはわかりません。
でもその沸き立つエネルギーは確かに「ある」と感じた3社でした。

途中で出会った
「黒姫山」
「妙高山」
「越後山脈の山々」
「赤城山」
「浅間山」
チラッと見えた「八ヶ岳」・・・
そのどれもがひれ伏したくなるほどの威厳に満ち溢れ・・・

山は頂上でなく、裾野なんだと・・・
それは人の人生にも言えることで・・・
何が一番ではなく、裾野・懐の大きさがその人の人生を決めるようで・・・
また別の見方をすれば、高い山ほど裾野も大きいようで・・・
志を高く懐の大きな人間になりたいなーなどなど・・・
そんなことをしみじみと感じながらハンドルを握っておりました。


最後に数霊のお話・・・

東京の地震・・・55 5時18分頃
震源地  :伊豆大島近海 東経 139.4度
●メッセージ555・・・「分岐点より発動することを示す数霊。行くも戻るもあなた次第。大胆にして慎重に、豪胆にして繊細にことを進めるべし。」
●メッセージ139・・・「自分の決心と志が次の一手を決めるのです。あなたが全身全霊で進む覚悟で臨めば、天は協力を惜しみません。」

三重からはちょっと遠かったですが、皆様にもおすすめしたいルートでした

5月の造形教室・・・(*≧m≦*)/~

昨日は、月一造形教室でした。

今回は、シャボン玉アート・・・

完成形はこんな感じだそうです。(先生作)
完成形1

やり方や理屈はわかったのですが・・・
これが意外に難しい・・・

今回は、意図しようとすることと意図しないこととのバランスが
ごちゃごちゃ、ばらばらになってしまいました・・・

前回の自画像は、意図しないと思えば意図しない風に出来、
意図しようとすれば意図することが出来・・・

これが今回はなかなか難しい・・・
自分の心に自分が翻弄されている感じでした・・・

何はともあれ・・・スタート・・・
suta-to1.jpg
suta-to2.jpg
シャボン玉を紙に乗っけたいと思いきや途中ではじけちゃったり・・・
ここで落としたいのに落ちてくれなかったりと・・・
・・・翻弄されます。

自分の意思とシャボン玉の意思・・・なかなか仲良くなれません・・・
こうやって割れないままドームになり続けるシャボン玉君もいます。
シャボン玉

はじめて一時間ほどした頃・・・
いましていることの意味がやっとわかってきた瞬間がありました。
それが、このカタツムリでした・・・。
かたつむり
soraのたわごとですが、芸術は「○○作」を超えたところに生まれると信じていますので
今回のシャボン玉アートがまさしくそれだなと思った瞬間でした。

意図しないところで生まれる小さな命たち・・・
「地球」・・・未だに争いを繰り広げる悲しい地球も表現されています。
地球
「うさぎ」
うさぎ
「あかちゃん」
あかちゃん
「にゃんこ」
紫のニャンコ
「青い殻からのぞくうさぎ」
青い殻から生まれる命
「スマイル」
スマイル
「青い鳥」
青い鳥
続々といのちが生まれていました・・・

まるで一枚の紙が宇宙・・・
渾沌の中から絶妙のバランスで生まれるいのち・・・

・・・楽しいです・・・

「発見する」ということは、そこに自分の心が「寄り添える」ということ・・・
それを「優しさ」というのでしょう。

また、ある人がうさぎに見えてもそれをどう見たらうさぎになるのか・・・
そこでなんとかしてうさぎに見よう四苦八苦するのも「寄り添い」だと思います。

「寄り添う」という心のあり方・・・いつも持っていたい大切なメッセージです。

完成形・・・
piyoさん
完成形4
sora
完成形3
完成形6

午後の子どもたちの様子はこちらをごらんください↓
lilylantern さん造形教室

りりままさん・・・いつも楽しい素敵な時間をありがとうございます。






やはり、行きました・・・(^0_0^)

IさんやHさんがブログで紹介されていた「ねこ写真展」・・・

やはり(笑)行ってきました

どの葉書を購入するか迷いましたが・・・
結局本を買いました(笑)

葉書になっていない(売り切れ?)この写真があまりにすばらしかったからです・・・

海ちゃん
岩合さんの飼い猫「海ちゃん」が母になったときのお顔です。
もうすでに亡くなっているこの「海ちゃん」コーナーは周りの目を気にしつつも号泣(笑)
小学生のとき飼っていた猫が朝方玄関の土間で冷たくなっていたのを思い出しました。
(涙)(涙)(涙)
今思い出しても涙が溢れます。

kaigai3.jpg
この写真は実は7.8年前に何かの雑誌に載っていまして
切抜きをしたほど気に入った写真です。
岩合さんが撮られていたことを改めて知りました。
この猫の遠い目に何ともいえない「孤高のやさしい黄昏」を感じ
自分もこう在りたいと思いました。

piyoさんのお気に入りはこちら・・・
kaichann2.jpg
さすがお母さんです。

「癒し癒され」
neko4.jpg
「ずぶといマイペース」
neko5.jpg
「無駄のない飛翔」
neko6.jpg

やはりすばらしい「ねこ写真展」でした。
Iさん、Hさん教えていただきありがとうございました。


5月宙結びの皆様・・・

17日は宙結びです。
ご参加くださる皆様、お忙しい中いつもありがとうございます。

 山田君 ドライフラワー 
 ya-flow パワージュエルセラピー
 Apprenti自家製酵母パン&careRelie 天然酵母パンなど
 工房kiri ビーズアクセサリー
 なかむらさん パッチワーク布小物
 八百ぴよ 季節のお野菜、果物をお値打ちに・・・
 ピヨさんち 特製ご飯、布小物、オリジナル葉書など
 神辺之庄 古代文字ウッドバーニングチャーム&体験、AddCafeいつものコーヒー、ジュースなど


14-5宙結び
14-5駐車場

皆様是非遊びにいらしてください

他人のそら似ゃん(^0_0^)

ネットで見つけたそら似ゃん・・・(笑)

sora似ゃん
images1.jpg

piyo似ゃん
imagesCATKAULW.jpg

新入社員のみんな、そんな時もあるさ!
imagesCALRLFG5.jpg

人類かくありたい・・・
images3.jpg

気づいたときには俊敏に行動!
(プロスキーヤーみたいです)
imagesCA7YGOMD.jpg

猫からの学びは大きいです(笑)




襟を正す・・・

今年もカラーがたくさん咲きそうです。
IMG_99_378.jpg
3年前に父が株分けしてくれました。

一本の茎に
潔くたった一つの白の大輪・・・。
「かくありたい」と思わせてくれるお花です。
 

ふと思い出した坂村真民さんの詩・・・

 かなしみは
 みんな書いてはならない

 かなしみは
 みんな話してはならない

 かなしみは
 わたしたちを強くする根

 かなしみは
 わたしたちを支えている幹

 かなしみは
 わたしたちを美しくする花

 かなしみは
 いつも枯らしてはならない

 かなしみは
 いつも湛えていなくてはならない

 かなしみは
 いつも噛みしめていなくてはならない
 

笑市の皆さん・・・

今回の笑市に出ていただきました皆様です。

ya-flowさん・・・
パワージュエルセラピーです。
IMG_99_33.jpg
前回の笑市では、真ん中のお姉さま(wa-flowさん)、今回は一番上のお姉さま・・・
N家の皆さんに笑市に来ていただきました。
お3人さんともに本当にパワフルでご親切にしていただきました。
14-5-3ya.jpg
本当にありがたいことです。
一番上のMさんには、まるでスタッフのように献身的にお力を貸していただき
本当にありがとうございました。
IMG_99_37.jpg
ご店主のWさんや娘さんのMちゃんは、
何度お礼を申し上げても足りないぐらいわたしたちの活動にお力を貸してくださいます。
いつも本当にありがとうございます。

石焼き芋屋さん+フローズンフルーツさん
14-5-3焼き2
14-5-3焼き
今季初のフローズンさん・・・子どもたちに大人気でした!
いっぱいアートした子どもたちは本当においしそうに食べていました。
IMG_99_86.jpg
パイナップルが特におっきくて
その黄色が初夏にまぶしかったです。
終わったとき「楽しかったわ~」といっていただけて
本当に子どもさんがお好きなんだなーと・・・
これからのシーズン、子どもたちの「涼」をお願いいたします。

ふくろう直吉さん・・・
IMG_99_39.jpg
ご自身も鈴鹿でイベントをされています。
三重県がにぎわうといいねと積極的に活動されていらっしゃいます。
「笑市」もなにかとお気に掛けて頂き、本当にいつもありがたいです。
IMG_99_47.jpg
たくさんのかわいいオリジナルの犬服です。
すべて一点もの・・・飼い主の心をくすぐります。
14-5-3fukurou.jpg
縁起物のふくろうさん・・・きらきらがどこに行っても大人気とか・・・
遠い郡上などにもご出店されていらっしゃいます。
どこかでふくろうさんに出会うかもです。

パフォーマンスで大活躍の「まいこのまいことば」さん・・・
IMG_99_51.jpg
母の日が近いということで、お母さんに書いてもらっていいた方も見えました。
14-5-3mai2.jpg
まいちゃんの言葉は、足元の草花を愛でるような優しい気持ちにさせてくれます。
遅刻しても、お寝坊さんでも(もちろんハラハラしますが・笑)
みんなまいちゃんのこと大好きですから安心してきてくださいな。
14-5-3mai.jpg
来月は父の日・・・お父さんにいかがでしょうか・・・

KCSセンターさん・・・
IMG_99_56.jpg
無料姿勢チェックです。でもしっかりと問診していただいてから
本格的にアドバイスをいただけます。
IMG_99_60.jpg
改善可能な症状はこちら・・・全域です!
IMG_99_59.jpg
「骨骨」君を見かけたら是非お試し下さいませ。

88beeHiveさん・・・
はるばる岐阜から来ていただきました。
いつも何かとお心配りしていただき本当に感謝です。
14-5-3-88.jpg
今回、パフォーマンスの後の強風で本当に申し訳ないことになってしまいました。
風の強い会場とわかってくださりながらも
ご出店頂き、本当にありがたく、申し訳ない気持ちで一杯です。
IMG_99_62.jpg
このラインナップにpiyoさんはもちろん大はしゃぎ!
IMG_99_72.jpg
ちょっと前に旅先でステンドグラス体験をさせていただきましたが
88さんの凄さを改めて実感したしだいです!
また、88さんの撮られる画像を拝見すれば、88さんの「光」への感性に感服してしまいます。
是非ご覧くださいませ。
88さん、ご遠方より本当にありがとうございました。

こちらもパフォーマンスで大活躍のlilylanternさん・・・
感性は天性です・・・
14-5-3ranntann.jpg
文字通り神様からのgift・・・
IMG_99_9.jpg
おとぎの国からやってきたような作品ばかり・・・
14-5-3ranntann2.jpg
それぞれの天性で、感性で、豊かに優しい世界が創れると信じさせてくれるリリママさんの作品たちです。

ピヨさんち・・・
特製の釜飯・・・
IMG_99_20.jpg
14-5-3piyo.jpg

どんぐりくん・・・
「被災地の浜辺に木を植えよう」
IMG_99_32.jpg
募金活動ご報告・・・
ご出店様+パフォーマンスの皆様・・・7000円
街頭募金・・・1212円

いつもご趣旨にご賛同頂き、ご協力頂き本当にありがとうございます。
取りまとめて「緑の募金」に納めさせていただきます。
ありがとうございました。



さてさて、5月3日の笑市&書・アートパフォーマンスのご報告・・・
これにて「完」です。

sora-piyoだけでは、本当に何もできない中、
たくさんの方にご参加いただいたり
お手伝いいただいたり・・・
当日もたくさんの方に駆けつけていただき・・・

本当に心より感謝申し上げます。

これからも「100年後も笑える」世の中を子どもたちにバトンパスできるよう・・・
また子どもたちとともに創っていけるよう・・・
ぽちぽちではありますが続けてまいりたいと思います。

そして、誰がなんといようと(笑)
今生きている大人にそれができると信じて止まない大人の一人です(笑)

よろしければこれからもご一緒にご同行願えるとありがたく存じます。

ありがとうございました


笑市&書・アートパフォーマンス画像④(*≧m≦*)/~

さてさて・・・最後はこの方・・・
lilylanternさんです。
IMG_99_238.jpg
なにやら秘密の会議です(笑)
IMG_99_239.jpg
IMG_99_240.jpg
さてさて何ができたかというと・・・
IMG_99_241.jpg
「みんなで育てるにじいろの大きな木」の双葉です!
IMG_99_253.jpg
「すごいでしょ!」
IMG_99_247.jpg
さて始まりますよー。
IMG_99_250.jpg
IMG_99_251.jpg
箒です!わくわく・・・
IMG_99_256.jpg
おっきな木は「ちまちました筆では描きたくなかった」とリリママさん・・・
IMG_99_257.jpg
育ち始めました・・・
IMG_99_262.jpg
IMG_99_263.jpg
十分大きくなった木・・・
IMG_99_274.jpg
子どもたちの葉っぱが育ちます。
IMG_99_275.jpg
だんだん・・・
IMG_99_276.jpg
IMG_99_279.jpg
だんだん・・・だんだん・・・
IMG_99_289.jpg
IMG_99_303.jpg
ほ~ら!
にじいろの大きな木の完成です。
IMG_99_304.jpg
あふれんばかりのにじいろ・・・

さて、これで終わりではありません。
さすがリリママさんの発想です!
願い事をかなえる「青い鳥」登場!!!
70羽います・・・
リリママさんが「7」にこだわった理由は、
数霊「7」の意味です。
「ものごとが段階を追って成就し、一体となった様を示す数霊」
IMG_99_309.jpg
みんなが書く、この願い事の青い鳥70羽が大きな木に止まることになります。
そして夢をでっかく育ててくれます。
IMG_99_311.jpg
どんどん・・・
IMG_99_310.jpg
いっぱい青い鳥が集まります。
IMG_99_331.jpg
IMG_99_320.jpg
みんな真剣そのもの・・・
IMG_99_313.jpg

みんなの思いがつまったすばらしい作品の完成です!
IMG_99_348.jpg
大きな木と丈比べ・・・
IMG_99_345.jpg
木陰でねっころがることもできます。
IMG_99_357.jpg
思い思いの・・・
IMG_99_350.jpg
みんなの夢もおっきくなぁれ!
IMG_99_353.jpg
こんなに愛に溢れたおっきな木をはじめてみました。
実は、お店の木じいちゃん(精霊)も来ていたんですよ。
lilylanternさん、ありがとうございました。

余談・・・
すべてのパフォーマンスが終わるまであの大風は待っていてくれました。
木じいちゃんや銀杏さん(近所の大銀杏)が止めていてくれました。
ありがたい話です。







笑市&書・アートパフォーマンス画像③(*≧m≦*)/~

日差しが少し和らぎ、過ごしやすくなりました・・・
次は、「紅萌書庵」福地幸先生です・・・
IMG_99_147.jpg
毎回大胆な紙と筆でみんなを魅了します。
fukuchisennsei.jpg
今回は、みんなを巻き込みたいとのことで・・・
「ぽつぽつ係」がスタンばっています。
ぽつぽつ練習開始です(笑)
IMG_99_148.jpg
自然といっぱい子どもたちが集まります。
やりたいと思ったらすぐに参加する
子どもの心の柔軟さが私は大好きです。
そのわくわくを大人までずっと持ち続けて欲しいでです。
IMG_99_156.jpg
余談ですが・・・
子どもには是非小さきときに自分の体より数倍大きい紙に向き合ってもらいたいです。
それは、その子がこれから人生で描く世界も広くおっきなものになるからです。
だから砂浜で巨大な字を書くのもいいです。
その子は世界が大きいことを肌で感じ、自分がそれに包まれていて安心していいことを知るからです。
安心が土台にあり、その大きな世界を知った子はきっと気づくことも考えることも大きな優しさに溢れていることでしょう。

さて、福地先生です。
IMG_99_160.jpg
この方の笑顔は本当に優しいです。
素敵な帽子はある作家さんの手作りだそうです。
大変な怪我をされてお体も本調子でないこの時に
快くパフォーマンスを引き受けてくださいました。
本当にありがとうございます。

さて・・・やはりこの一画目の筆の入る瞬間がたまりません。
飛び散った墨も演者です。
IMG_99_164.jpg
ぽつぽつ係も同時にスタート・・・
IMG_99_170.jpg
墨は「黒」ではなく黒の一歩手前の「玄」です。
IMG_99_158.jpg
だから紙にのった墨は、滲みという最後の「動」を見せます。
「大人に言われたままポツポツやるなんてダサいわ」
独自のぽつぽつをあみ出す子もいます(笑)
IMG_99_201.jpg
先生は、筆に残る墨を最後まで生かしつつ、
IMG_99_165.jpg
すばらしいかすれの世界を創出します。
IMG_99_169.jpg
IMG_99_175.jpg
「響」
さてこちらの方たちも準備に入ります。
IMG_99_173.jpg
伝統工芸品「鈴鹿墨」です。
書家の方であれば、だれもがご存知・・・香りと色の濃淡がすばらしい墨です。
「磨る」という行為そのものをとても大切にしたいと福地先生はおっしゃいます。
だからあえて演技中に磨りたいと・・・
「磨る」という字は「磨く」とも読みます。
IMG_99_177.jpg
墨を磨ることは、心を磨くこと・・・
美しい「心」です。
心に花を・・・
IMG_99_180.jpg
さて真ん中の大きな紙に書かれる文字は・・・
IMG_99_187.jpg
「ありがとう」です。
皆が書いてくれた「ぽつぽつ」のうえに・・・
かみ締めるように何度も何度も「ありがとう」が重なります。
IMG_99_188.jpg
きっと怪我をされたときに献身的に支えられた旦那様、ご家族・・・
教室の皆さんたち・・・
先生のお友達・・・
そして今日会場に来てくださり、参加してくださったすべての方に送られる言葉なのでしょう。
先ほど磨っていただいた鈴鹿墨が紫がかり、緑がかり・・・
先生の思いと優しさをのせて行きます・・・。
IMG_99_193.jpg
IMG_99_196.jpg
最後は旦那様お手製の判子・・・
hannko.jpg
完成しました!
IMG_99_208.jpg
IMG_99_211.jpg
IMG_99_212.jpg
IMG_99_218.jpg
「心に花を咲かせましょう」
私たちはひとりでは生きてゆけません。
迷惑をかけながら、助けられながら生きているのです。
だから「迷惑をかけなければ何をしてもいい」などと傲慢になってはいけません。

時間がある人は余剰の時間を・・・
心に余裕のある方は余剰の心を・・・
それぞれの余剰をいったい何に使うのでしょうか・・・

「私には余剰なんてないわ」という方はほんの一秒、一分でもいいのです。
人のために祈る時間を設けられてはいかがでしょうか・・・

きっと世界中が優しい心でいっぱいになるはずです。
IMG_99_177.jpg
福地先生、お体が大変なときに来てくださって本当にありがとうございます。
先生のメッセージを心にしみこませます。
ぽつぽつ係のみんな、ありがとうございました。
hannko.jpg
少しでも「幸」多き世界にして君たちにバトンパスしますね。










笑市&書・アートパフォーマンス画像②(*≧m≦*)/~

まいちゃん・・・ご本人さんはちょっと迷われていると言われていましたが・・・
そこはみんながまいちゃんを助けます。
観客のみなさんがとても暖かかったです。
IMG_99_108.jpg
IMG_99_111.jpg
この一画目がsoraは好きです。
すべてはここから始まります。
IMG_99_112.jpg
「素」・・・
みんなからもらったエネルギーをまいちゃんがつづってくれます。
IMG_99_114.jpg
IMG_99_116.jpg
今回は比較的小さめの紙でしたが、
こいのぼりとまいちゃん
このあたりから言葉がその紙をはみ出すエネルギーになって
私たちにはその文字しか見えなくなります。
そして、紙とブルーシートの大きさがまったく関係なくなるから不思議です。
書の醍醐味、言霊に包まれる瞬間です。
IMG_99_119.jpg
みんなの前でたった一人で紙に向かう勇気・・・
すごいです。
IMG_99_120.jpg
今回は、赤も入り・・・
IMG_99_121.jpg
完成です!
IMG_99_124.jpg
自然と演者と一緒に観客もやり終えた大きな息を吐き出します。

「息を合わせる」
これが大書をみつめると自然にできます。

これがある限りこの地球から「優しさ」が消えることはありません。
IMG_99_135.jpg
そしてありのままの自分を信じること・・・
IMG_99_134.jpg
ありのままのみんなを受け入れること・・・
IMG_99_139.jpg
そういった大切なことを書は教えてくれま「素」。

まいちゃんすばらしいパフォーマンスをありがとうございました。
作品は、ある観客の方に手渡されました。
その方の笑顔が忘れられません

笑市&書・アートパフォーマンス画像①(*≧m≦*)/~

5月の爽やかな青空・・・

こいのぼりも気持ちよさそうです・・・
IMG_99_87.jpg
お陰様で、4回目のパフォーマンスです。
IMG_99.jpg

今ではアートパフォーマンスも加わり・・・
本当に華やかになりました。
IMG_99_4.jpg
これも参加していただく皆様や手伝っていただける皆様のお陰です。
本当にありがとうございます。

笑市の皆様のご紹介は、追ってUPいたしますね。
こいのぼりと素敵なお店のコラボ・・・

ふくろうさんとこいのぼり・・・
IMG_99_102.jpg
KCSセンターさんとこいのぼり・・・
IMG_99_100.jpg
88さんとこいのぼり・・・
IMG_99_99.jpg
ya-flowさんとこいのぼり・・・
IMG_99_103.jpg
焼き芋やさんとこいのぼり・・・
IMG_99_104.jpg
まいちゃんとこいのぼり・・・
まいちゃんとこいのぼり
音響とこいのぼり・・・音響Kくんです。
IMG_99_5.jpg
IMG_99_90.jpg
準備が整いました!

では、ご紹介いたしましょう!
IMG_99_3.jpg

つづく・・・

お礼・・・

笑市&書・アートパフォーマンス・・・
晴天の中無事終了させていただきました。

ご出店いただきました皆様、パフォーマンスしていただきました皆様、
パフォーマンスにご参加いただきました皆様、
お手伝いいただきました皆様・・・

本当にありがとうございました。

皆様のお陰で、無事4回目を終えることができました。
本当にありがとうございました。

画像は追ってUPさせていただきます。
もうしばらくお待ちくださいませ・・・

ありがとうございました

本日、笑市&パフォーマンス(*≧m≦*)/~

本日、100年後も笑いましょに!祭り「笑市&書・アートパフォーマンス」です。

石焼芋屋さんがでていただけることになりました!
 石焼芋屋さん鳴門金時芋の焼芋・フローズンフルーツ
 88beeHiveステンドグラス
 KCSセンター 無料姿勢チェック
 ya-flow パワージュエルセラピー
 ふくろう直吉 ふくろう布小物・かわいい犬ふく
 lilylantern  アクセサリーなど・・・
 まいこのまいことば インスピレーションメッセージ書
 ピヨさんち ピヨさんのご飯、アクセサリー、オリジナル葉書など・・・
14-5-3.jpg

パフォーマンスプログラムは、
11:00~書家まいこさん(書) インスピレーション書 
12:00~紅萌書庵・福地幸さん(書) 「-自分-」 
13:30~lilylanternさん(アート) 「みんなで育てるにじいろの色のおおきな木」
です


毎年この時期は、総文祝祭広場は180匹のこいのぼりが泳ぎます。
(昨年画像)
こいのぼり

青空とこいのぼりのもと、書&アートパフォーマンスがあります!

今回パフォーマンスをしていただける方をご紹介いたします。

まずは、まいこさん!
(昨年画像)
まいちゃん
毎回、一期一会の素敵なメッセージを書いてくださいます。

そして、紅萌書庵さん・・・
(昨年画像)
書2
紅萌書庵さんからの伝言・・・
今回はお客さんも巻き込んで楽しみたいです。
是非お集まりください!


そして、Lilylilylanternさん!
(昨年画像)
りりまま
ririmama3.jpg
リリママさんからの伝言!
おっきな紙にアートしたい!やってみたい!
というアート好きな子どもたちにいっぱい集まって欲しいとのこと
!!!
lilylanternさん作品集
lilylantern さん造形教室

おっきな紙に描かれるアートや書を楽しみに、是非お子様連れでいらしてください。
もちろん大人の方も大歓迎です!
あ、そのときは、汚れてもいい服装でいらしてくださいね。

今回で4回目のパフォーマンス!
それぞれのアーティストさんから
どんな世界が生み出されるか・・・

楽しみです

ちょこっと新商品(* 'ー^)b

笑市・・・ちょこっとだけ新作もって行きます。

イヤリングルビー
イヤリング2

イヤリングクリスタルライト
イヤリング1

手作りキャンドル「とってん坊や」と「ピヨ家」
手作りキャンドル

よかったら見てやってください。

プロフィール

sora

Author:sora
個人塾と毎週木曜日しか営業しないCafeのオーナー。教員、家庭教師、サラリーマン塾人を経て独立。教える生業39年。Cafe15年目。Cafeでは、オープンからずっとよろず相談業(菩薩行)を継続中。数年前からは、お店や出張でタロットアシャイング(タロット占い)や占星術も加わる。塾でもCafeでも、皆さんに「人生大丈夫!」を伝え続けている。

soraさんに鑑定依頼はこちら占いin AddCafe 予約する          ●YouTubeチャンネル「OK!soraさん」 AddCafe Sora

バナーを作成

スポンサーリンク

  

人気ブログRanking参加中!

ぽちっと応援よろしくお願いいたします!

カテゴリ

since 2014.6.15 現在のご訪問者数

タグクラウド

気になるキーワードでお楽しみください。

コロナ いのち ワクチン 占星術 リリス 千島学説 シオンの議定書 マスク 世界革命行動計画25ヶ条 発達障害 ウクライナ 親育 ソフトボール  東北 青いロードマップ 風の時代  受験 昭和 緊急事態条項 YouTube 鎌倉 浜松  支配 山本太郎 月の欠損 占い 令和 意識 江の島 AddCafe 悪魔を出し抜け! 言葉 いのちあるものがいのちあるように  学び 人工台風 ロシア 教育  健康寿命  お金 ウイルス 大西つねき 自立 樹木希林 宮沢賢治 感謝 トランプ 月星座 コントロールドラマ ホロスコープ  「意見には個人差があります」 エネルギーバンパイア 数霊 クラウドファンディング 参院選 幸田露伴 20代 遺伝子 出版  穀雨 自動詞  幸せ 長良川 直霊 日月神示 人生 食糧危機 歴史 YouTuber ソマチッド MMT 言霊 読書 本質 自然 進化 姫川薬石  洗脳 母の乳房 AI ダンス 子育て 学校 南海トラフ マズロー 乙女座 努力 自民党憲法改正案 びわ療法 希望 教科書   腸内細菌  オリンピック  進路 自己実現 人工地震 劣等感 宙の言の葉 樹木 副業 両班 銀河鉄道の夜 ベーシックインカム 平成 踊り 天地人 朱蒙 茶番 悩み タロット 大統領選 メタバース 豊川 エクソソーム  PCR検査  聖徳太子 自粛 特別会計 自然体 財務省 自民党 10代 選挙 自己表現 日日是好日 本庶佑 5段階欲求 違和感 花火 ペンジュラム  玄徳 初日の出 せっけん 銚子川 リニア 時間 からだ  祭り 医療  本間真二郎  仮想通貨  人生の栞 生き切る練習 精霊 木曽川 味噌 LGBTQ 菩薩行(相談行)  個性  遊び 勉強 AI 花結び 老害 尊厳 か・かた・かたち 存在 中西進 光透波 マドモアゼル・愛 びわエキス 哲学  怒り 遺伝 ニュータイプ 裸の王様 加藤諦三 高校受験 ライブ配信 ユダヤなるもの 国葬 人工災害 水瓶座 明星天子 バイデン 生き方 宇宙 健康 DS 自分軸 ゴミ 職人 発達凸凹 犬山祭  漢字 深意 山形 年金 民間試験 高校生 自己肯定感 勉強法 居酒屋 原発 十二国記 MMT ごんぎつね 微生物 小沢健二 岐阜 船瀬俊介 乾布摩擦 多様性 かりん 明日は我が身 IOT 内申 灯油 抗生物質 AddCafe ピアス りんご 芸術 雄二郎 韓国歴史ドラマ 永尾 無知の知 植福 名言 散歩 空間 随筆 宝島社 火鉢 近藤誠 3つの間 台風25号 著作権 リテラシー 電磁波 Wi-Fi GPIF 弱さ 消費税不要 樹下石上 昭和歌謡 情報 タンカー  結婚 食事 憲法  自民改憲4項目 幣原喜重郎  支援 教育実習 農薬  待つ 合格 卒業生 不合格 ブログ 家電 新元号 三種の神器 信頼 古代史 5G 人間万事塞翁が馬 死にゆく練習 成長  期待 お金の大根化運動 優越感  知性 教師 神秘 人間関係 シェアエコノミー チャン・ヨンシル さだまさし 3M エネルギーバンパイヤ 木じいちゃん 恩人 手紙 ジェンダーフリー PC スポーツ 観る 金華山 本当に出会う 不食 尾張 分断 気づき 自己責任 動物 記憶 緩和チャレンジ 神社 地球温暖化 再会 カゼインフリー 台風 山怪 ボランティア 欠け 陰徳 老子 赤ちゃん 大人 物部 グリテンフリー 太陽光パネル 大衆酒場  寛容 権力 ゆるし ゴッドゾーン 謙虚 山口百恵 菩薩行 性別 人工 選択肢 電車 狭き門  淡墨桜  モモ ふり 自分らしく生きる 性格 将棋 おみくじ 春分の日 渓嵐拾葉集 アメリカ地底政府 報知新聞 大河ドラマ 削除 尋問者 アドラー 独学 観察 かぐや姫 物理学 太陽 安倍首相 霊性 ルネサンス 人間原理 感覚 ムーンマトリックス コメント 自己欺瞞 ハウス 土星 みずがめ座 びわ メンタリストDaiGo 甘粕事件 エリザベス女王 伊藤野枝 税は財源ではない サル痘 グレートリセット 安倍元首相 戦争 新しい太陽系 自信 UFO 魚座 妊婦 アート データ改ざん 江ノ島 予言 口癖 今を生きる jamtomorrow 獅子座 カウンセリング 自由 月食 サーカーの予言 大愚 京都 お粥 ローソクストーブ 養生訓 カンパネルラ 新しい太陽系へ BI マッチポンプ 新聞記者  麻生大臣 味噌作り 好き嫌い 親が絶対に言ってはいけない3つの言葉 バリアフリー 幸福 ルーティン 発達障害グレーゾーン OK!soraさん 気づく力 一月家 経験 五十肩 地震 インフルエンザ 憲法改正 朝ドラ 政治 ボンボン時計 ホ・ジュン マトリックス 苦しみ 桜を見る会  安倍政権 柳ケ瀬 モチベーション SNS 生きる 就職 消毒 毎日  奇跡 神様  精神 コロナ茶番 傍観者 松果体 自問自答 肉体 池上彰 仕事 転職 オーブ コロナ対策 コロナ禍 つながり  不安 志望校 恐れ 衣食住 経皮毒 スウェーデン ロックダウン 生活 国債 日月神事 お陰様 喜捨 論文 インナーチャイルド 恩恵 不思議な旅 大変化 弁解 新アメリカ アメリカ 節分 黙食 二重 マインドマップ センス におい 物忘れ 1000回行 びわの種粉末 今年のテーマ びわの葉エキス 老い 中国歴史ドラマ 自然科学 ASC よりよく生きる  八方美人 やりたいことをやる 普賢菩薩 永遠 フラット コロナだけじゃない 2020年 オワコン フィットネス ジャネーの法則 脳と運動 ご縁 自然治癒力  中2 話す力 インクルーシブ教育 自然免疫 石けん 初詣 2020年 大統領選挙 議事堂 ブルータス ペテロ 第三の男 人情 アメリカ大統領選 引き算  めでたい CT値 シンクロニシティ 足し算 不正選挙 原点 お酒 パスツール 滋賀の旅 琵琶湖バレイ べシャン へつらい 誕生日 明暗反転月 人生は旅 13周年 ハウス7年時代論 1秒  身体 自分になる テレフォン人生相談 復活 異議申し立て 酸化グラフェン ハンチング 太平洋戦争前夜 孤独感 東京オリンピック2020 開会式 フリーメーソン アジェンダ 全体主義 天地 アナベル 挿し木 デマ 森田正馬 承認 依存心 金星 虚空蔵菩薩 教育問題   大企業  お風呂 小欲 犠牲者 幸福感 樹霊 夢中 大欲 動機 小さな定食屋 家族心理学 堤未果 hibi マスコミ 世論 アナリティクス 職種 香り 樽見鉄道 黒田小学校 母校 木曽川町 手作り 脅迫者  書く力 ベスト10  修学旅行 清流 りんどう 無料 月のサイクル 欠損  YouTube  醤油 手帳 相談者は、下心を隠してはいけない 反マスク 土地 新潟県燕市 教育長 子宮頸がんワクチン 起承転結 出る杭は打たれる 突き抜ける 始末 カオス 火地風水 お陰さまで 安全を得るために自由を放棄する者は、 発言 最後にその両方を失う 言葉力 お互い様 勝てば官軍 日本が肩代わり ファイザー 護美箱 Himalaya 音声 早期完了 心理学者マーシャ 観察者 ブログの書き方 ソーシャルディスタンス 無思考という名の認知症 高齢者スマホ 選手 蒸気 感情 マスク不要 高炭酸ガス血症 タブレット やり切り感 デンバー空港 大橋眞さん 親子関係 褒める 集い むら 超古大人  抽出 自己決定感 れいわ 昭和人 逆向き 二極化 運気 万物流転 過越 水瓶座の時代 イエス・キリスト 鬼滅の刃 意思決定 システム 堂々巡り 水瓶 洞窟おじさん 月星座蟹座 余計な一言 予告 ちょろ松焼き 愛宕 松阪 外れる かりんエキス IQ グレーゾーン 三韓時代 文化 ゆとり 「二十代で得た知見」 見えない学力 イヤイヤ期 切り傷 子ども時代の絵 義務 権利 北欧バイキング 合法的略奪 言いかえ パーシー・ビッシュ・シェリー リンドウ  ありのまま シンギュラリティ システムダウン 東証 半沢直樹 身体のサイン クリシュナムルティ 闘い マドモアゼル愛 居場所 逃げる 吐露 中秋の名月 個人力 わたしはわたしにしかなれない 年齢 年齢域 辛い 呪縛 辛さ バズり認定 森田正馬療法 東証システムダウン 主語はわたし 優先 立ち上がること 竹中平蔵氏 BI論 個性化 無駄 新見南吉 冥王星 お正月 卯年 新しい経験 木星 牡羊 元旦 2023 税金 会社論理 note 悪魔を出し抜け!支配 悪魔を出し抜け 黒魔術 成人 フラットアース HEARTS BLUE 情熱の薔薇 御恩 アレルギー アトピー THE でたらめ ウイルヒョウ 私は私になればいい 更衣室 カレイドスコープ 成功 スープ プレアデス 奥琵琶湖 飲食店が感染場所ではない 安倍なるもの 脱洗脳 いわさきちひろ 天王星 神馬 なるすましセールス タルタリア 服従 カタカムナ れいわ10億円騒動 憲法改悪 コスタリカ 解毒 年次改革要望書 リアル 気枯れ プーチン演説 宗教 エバンゲリオン アルカリ党 渡岸寺 25か条の世界革命行動計画 記念撮影 オランダ 鎖国 プロパガンダ 守破離 5万円 ロケット ニュース 超過死亡 温泉 リビドー コンビニ卵 かた エロスとタナトス エロス 嫌われる勇気 タナトス 潜在意識 顕在意識 座禅 ChatGPT 鑑定 自我 曜日占い 天上天下唯我独尊 夢診断 過去 職業 日本ダービー いちご ラーニング 闇権力 才能  ベシャン 木星牡牛座入宮 牡牛×木星 広島 無力感 水瓶座の知 風の時代の知 正解のない問い 霊的進化 逆説 コオロギ 石井ゆかりさん 思考 牡羊座 岡寺初午大祭 統合 0.2%の工夫 ネサラ シェディング予防 ゲサラ ジェサラ 産土様 ストレス 牡牛座 双子座 墨俣の桜 ヌーソロジー 各務原新境川の桜 目的地 死と生と 現実化 霊的成長 保津川 反対星座 蟹座 天秤座 蠍座 山羊座 射手座 作られる食糧危機 レプティリアン ルール 目的 前方後円墳 大衆心理 塾の当たり前をやめた塾 キュレーター ゆず  タブレット授業 未来を創る力 時代周期 デジタル化  親指の付け根 政治的判断 万葉集 スイカ割り  再生 クリスマス M=M=C=C ONENESS 秋山眞人 親のコンプレックス 受験期 日食 皆既日食 バシャール 5つの原則 YAP遺伝子 宇宙詐欺 玉石混交 フレア 抱樸 学力 現代病  使命感 ラジオ人生相談 母子  起業 G対策 自分を起こす イエスキリスト 広告 イエズス会 背負い水 松葉茶 VUCA さかさまの世 聖なるビジョン 内省 8/100 COHINA 英単語 2021年学習指導要領改訂 鬼谷子 登録者1000人達成 星座 魚座時代の終わり  スピカ ギャル 66 熟年離婚 松尾芭蕉 原油高騰 五重塔 突貫紀行 ヘンリー・メイコウ 厚労省 借金 無気力の正体 アンケート 各務原 軍需産業 良寛 なぜ勉強するの? 黒住宗忠 ダボス会議 ジェイコブ・ロスチャイルド 大阪布施商店街 戦争の始まりはいつも同じ プーチン エージェント化 爬虫類人 非服従 学ばない政治家 参政党 命の5段階活用 ジャック・アタリ JR東海名誉会長 頭の良さ あの世 不合格が不幸ではない 墨俣城 広告代理店 まつろう 家紋 表現 貝原益軒 東大前刺傷事件 髪と櫛 神社参拝 オミクロン株 2022年 33 数秘 神の居場所 日めくりカレンダー 舌切り雀 教え子 身勝手な大人にならないために 卒業証書 出会い ウクライナ問題 みずがめ座の時代 奈良 戦争屋の手口 クリップ機能 ETC ヤマタイカ self×edu 入試 人生論 牛山篤夫博士 木曜日 熱量 

メールフォーム

sora-piyoへの連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック

検索フォーム

ブログ内記事
note好評発売中!!【占星術】これまでにはないリリス解釈!リリス元年をできるだけ早くお迎えください。                                       ●コロナ&ワクチン情報                                                                        ●医師と製薬会社のお金の流れを検索する場合➡ マネーデータベース 『製薬会社と医師』

最新記事

リンク

   

最新コメント

QRコード

QR

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる