fc2ブログ

12月の予定

12月のAddCafeの予定表です。
花結びは17日、宙の言の葉26日、カフェ19日で今年は終了です。
yotei13-12.jpg

予定変更の折は、メールまたはこのページでお知らせいたしますね。
どうぞよろしくお願いいたします。
21日は、いつもの星結びを「忘年会」もかねたいなと思っておりますので、
ノリ気の方はコメントやメールなどでお手を挙げてください。
この一年お世話になった皆様とわいわいできればと思っております。


大掃除しなきゃ・・・
スポンサーサイト



こんな日・・・

昨日は、こんな日でした。

まずは午前・・・

「わーー
いきなりうれしかったのがこれ!
お月謝袋です。
IMG_9625.jpg
月謝袋というとこちら(笑)
yousay-do_4972923837000.jpg
しかイメージがないsaraは、
これだけでもうすでにリリママワールドに参りました

さて・・・今回の造形教室は、
「そんなバナナ・・・」というタイトルでしたが、
本当にバナナが出てきました!
リリママさんの授業は、本当に楽しいです。
IMG_9609.jpg
てんてんてんアート・・・なんとバナナに楊枝で書くのです!
こちら!
IMG_9612.jpg
IMG_9611.jpg
そして、バナナのヘタも切り取って筆代わりに・・・
「てんてんてん」と判子のように使います。

今回は限られた材料でもアートが出来る!というテーマなので
英字新聞とバナナの黄色・浮かび上がった茶色の絵の具しかありません。

「限られたもので命を生み出す」
人生そのものです。

で、出来た作品が、
IMG_9614.jpg

o0480064012762077919.jpg
これ・・・

素材の生かし方を感じながら紙の上に表現していく感覚は、
その子のよさを探しながら形にしていく今のworkにも通じます。

piyoさん作
IMG_9613.jpg
IMG_9615.jpg
激しいです(笑)

やりながら、以外に自分は型にはまってることに気づかされたり(汗)
何か・・・自分と対話している気分になります。

今ちぎっているこの紙はどこにどうおかれるのがいいのか・・・
この色はどこに落としたらいいのか・・・

小さな茶色の紙が、宇宙に見えてきます。

柔らかく柔軟な心・・・
大人になるとやはり欠けていきます。
時間があればもっと続けたかったなぁ・・・

リリママさんとの途中のおしゃべりもホント楽しいです。
縄文の人たちもきっとこんなおしゃべりの中、土器などを作っていたのでしょうか・・・。

じんわりほんわかartの時間でした。

リリママさん、いつもすばらしい時間をありがとうございます。
リリママさんの造形教室

そして午後は「花結び」
IMG_9621.jpg
本「霊の発見」もいよいよ終わりに差し掛かります。
artと霊魂・・・自分のルーツをたどる旅が続きます。
「自分はどこから来たんだろう」
きっと手が覚えているはずです。

はたはたさんに頂いた「羽二重餅」とともに・・・
ママおやつ・・・りんごのケーキです。
はたはたさん、ぴよさんありがとうございました。

夜は・・・期末テスト真っ盛り・・・
子どもたちと向き合います。
IMG_9623.jpg
結果の成否がわからない不安の中、彼らはそれを押し込めて懸命に机に向かいます。
「うまくいくからがんばる」と打算に走るのは結構大人のほうが多いです。

がんばれ!みんな・・・。

宙結び、ご報告ヽ(^o^)丿

裏山リースの「山田君」
陳列したそばからどんどん売れていきます。
IMG_9602.jpg
何よりも山田君との会話が楽しいのです。
IMG_9580.jpg
今回は野洲の野草「花石菖(はなせきしょう)」を教えていただきました。
hanasekishou.jpg

IMG_9581.jpg
お越しの際は、是非ご一緒に語らってください。
間違いなく楽しいです。

ももんがはんこ39&ルピナス2号さん・・・
毎回美味しいもんを届けてくださいます。
今回は、ピタパン・・・
IMG_9577.jpg
朝ごはんで皆さん召し上がってみえました。
どうです!このボリューム・・・
IMG_9587.jpg
そして、味のある消しゴムはんこのももんがさん
今回は、お正月仕様がいっぱい・・・
IMG_9578.jpg
来客の合間をぬってデザイン中・・・。
IMG_9575.jpg
毎回必ず何かが起きる
楽しいルピナス&ももんがさん・・・名コンビ炸裂です(笑)

布のマジシャン、手作り工房ha-to♡さん・・・
IMG_9573.jpg
クリスマスのブーツがめちゃくちゃかわいいです。
IMG_9564.jpg
ゆずのいい香りが周りを包みます。
IMG_9549.jpg
おしゃれながま口が登場!
IMG_9570.jpg
お花畑のようなかわいいお店です。
IMG_9563.jpg

Shining☆Hopeさん・・・
本当に良心的なお値段で素敵なパワーストーンやサンキャッチャーをご提供してくださいます。
IMG_9556.jpg
IMG_9553.jpg
今回興味深かったものはこちら・・・
sora天命使命を教えていただきました。
もって生まれた星・・・大切にしたいです。
IMG_9557.jpg
なるほど!と思うこともあり
やっぱり!と確認することもあり
実に楽しいひと時でした。

アタック25の工房kiriさん・・・
お店にも常設されてます。
お店のお客さんもよく手にとってごらんになります。
IMG_9546.jpg
今回目を引いたのが・・・超大作のブローチ!
そして、作品はもちろんすばらしいのですが、
IMG_9548.jpg
やはりこの方の真骨頂は「トーク」
IMG_9545.jpg
星結びでのおしゃべりは本当に楽しいんです。
是非、足をお運びください!

お忙しい中、駆けつけてくださったかえるはうすさん
IMG_9593.jpg
かわいいかえるに包まれたジャム・・・
IMG_9595.jpg
ハートフルなお菓子たち・・・
IMG_9594.jpg
素材との見えない会話から生まれる体に優しいお菓子ばかりです。

楽しむ冬シリーズ・・・
神辺之庄のおでん・・・
IMG_9544.jpg
Oさんありがとうございます。
IMG_9589.jpg
冬に映える「山田君」の赤・・・
IMG_9583.jpg
集ってくださる皆様・・・
IMG_9597.jpg
IMG_9598.jpg

IMG_9602.jpg
ちょっと見にくいですが、S☆Hさん作、太陽の贈り物・・・
IMG_9600.jpg
みなさんそろそろサンタを出迎える準備・・・
IMG_9562.jpg

ピヨさんち
IMG_9531.jpg
IMG_9528.jpg
IMG_9527.jpg
あさり釜飯、初登場完売!
IMG_9525.jpg
お仕事がんばるHijiriさんコーナーも・・・
IMG_9536.jpg
いつもお店にも置いていますので、聖なる夜ににいかがですか・・・。

開場早々、銅鐸の話を聞いていただいた優しい皆様・・・ありがとうございます。
IMG_9604.jpg

初冬の一日でしたが
IMG_9518.jpg
外は暖かな穏やかな日差しが・・・
IMG_9560.jpg

ご参加いただいた皆様、ご来市してくださった皆様・・・
本当にありがとうございました。

また、ぽちぽちとやってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
















宙結び、無事終了・・・

いつもイベントが終了するたびに、
ご参加いただいた方への感謝と
ご来市頂いた皆様へのありがたさが心に沁みます。

いつも本当にありがとうございます・・・。

今日の画像はもうしばらく待ち下さいませ。
追って、UPいたします。
IMG_9558.jpg


明日、宙結びヽ(^o^)丿

明日は宙結び開催です!
ほんわかあったか手作り市・・・
皆様是非お出かけ下さいませ。

 Shining☆Hope  サンキャッチャーの販売など
 山田君 リース
 手作り工房ha-to♡ かわいい布雑貨・小物・人形 
 工房kiri ビーズアクセサリー
 ルピナス2号&ももんがはんこ39 ピタパン・消しゴムハンコ
 Sweets・かえるはうす 午後からのご出店です。お時間は未定です。ケーキ・焼き菓子・ジャムなど
 神辺之庄 おでん・piyoさん特製ご飯もの・AddCafeいつものコーヒー・ジュース
 ピヨさんち 布小物・オリジナル葉書・栞など

img031.jpg
img025.jpg





「古代歴史文化賞」

9月に[古代歴史文化賞]という賞が生まれたそうです。
先日、授賞式の様子を偶然目にする機会があり、それで初めて知りました。
創設している「賞名」は、それぞれ出雲・大和・日向・伊勢・・・
わくわくします・・・。

本の内容や著者に好みはあるかと思いますが、
われわれのような一般人が、古代に目を向けるすばらしい機会です。

古代歴史文化賞の趣旨・・・「古代歴史文化賞」は、古代史に関係の深い三重県・奈良県・島根県・宮崎県が共同で企画し、古代歴史文化に関する書籍を表彰することを通して国民及び県民の歴史文化への関心を高めることを目的として創設した賞です。」
シンプルで分かりやすく実にすばらしいです。

歴史がお嫌いな方には本当に申し訳ない記事になってしまいますが、
私は小躍りするぐらい嬉しかったです。

「スピリチュアル」というと何かふわふわした落ち着きのない感覚になりがちですが、
「魂」というと日本人の私たちは少し身近に感じます。

目に見えないものを感じ
疑心なくそのありかを素直に求め始めると
必ず古代に向かいます。

勝者のみの足跡ではなく
敗者の息遣いにハッとし自分と重ね合わせます。

いったい人生で勝つことは何回あるのでしょうか・・・
おそらくほとんどが負けです。
いや、「勝った!」という現象も広い意味では決してそうとも言えないことがほとんどです。

だから人は自然と敗者に目を向けるようになります。
お詫びと感謝とともに、また歴史の「敗者」「勝者」の区別なく、真理を追究し始めます。

受賞者の関氏のブログにこんな記事を見つけました。
驚いたのは、コメントです。
コメントされているTさんは、第一回の書のパフォーマンスのときに司会をしていただいた方です。
その方のお父様が本を書かれたことは、Tさんと知り合ってすぐに教えていただきましたが、

ちなみにこの本です・・・
アマテラスの誕生 (講談社学術文庫)アマテラスの誕生 (講談社学術文庫)
(2002/05/10)
筑紫 申真

商品詳細を見る


1962年にこの本をかかれる意味・・・ひよっこの私にもその大変さを少しは想像することができます。
遷宮も確かに大事です・・・が・・・です。

私たちは神社で何に手を合わせるのでしょうか・・・
その問いなくして、遷宮も祭事も本質を見失います。
古代を探求は「推理し、犯人探し」することではなく
「清濁あわせ持つ」「悪を抱き参らせる」魂を育てます。

筑紫氏と同じ探求の道を歩まれている受賞者関氏もブログでは心から讃えておみえです。

私も、筑紫氏の姿勢の爪の垢でも煎じて精進したいと思います。
そして以前、Tさんはカフェでの雑談でこの関氏のお話もされてみえたので
関氏の受賞をきっと心から喜ばれているかと思います。
部外者の私ですが、私まで幸せな気分になります・・・。

第一回受賞の本・・・お恥ずかしいことに一冊も読んでおりませんので
ぼちぼちと読んでみたいと思います。
そのうちに「宙の森文庫」に並びます。

11/23☆宙結び

11/23(祝)の「宙結び」に出ていただける皆さんです。
皆様、お忙しい中本当にありがとうございます。
今回は、シンプルさんにも冊子末に記事を載せていただきました。
これを機会に、色々な方にのんびりとしたまったり市を楽しんでいただければと思います。

 Shining☆Hope  サンキャッチャーの販売など
 山田君 リース
 手作り工房ha-to♡ かわいい布雑貨・小物・人形 
 工房kiri ビーズアクセサリー
 ルピナス2号&ももんがはんこ39 おいしいもん・消しゴムハンコ
 Sweets・かえるはうす 午後からのご出店です。お時間は未定です。ケーキ・焼き菓子・ジャムなど
 神辺之庄 piyoさん特製ご飯もの・AddCafeいつものコーヒー・ジュース
 ピヨさんち 布小物・オリジナル葉書・栞など

img031.jpg
img025.jpg

皆様!よろしければ是非お越し下さいませ。

piyo-sora旅日記③最終回~永源寺編~

飛び飛びですみません。
sora-piyo近江の旅・最終話

最後はここ・・・「永源寺」
室町時代のお寺です。
IMG_9416.jpg

紅葉で有名です。
IMG_9427.jpg
すぐそばの「音無川」
不思議な「蒼」です・・・

・・・ありがたき 法(のり)のおうみの 永源寺
    願うは のちの 世つぎ観音・・・
総門
IMG_9423.jpg
山門
IMG_9431.jpg
本殿
IMG_9436.jpg

入ったのが遅い時間だったので
だんだんと暗くなってきます。
IMG_9435.jpg

ライトアップされるとのことで
うどんとふろふき大根を食べながら待ちました。
IMG_9448.jpg
寒いときの屋外のうどん・・・格別です。

雨に濡れる石臼の石畳・・・
IMG_9465.jpg
心の中の何かを奮い立たせる「緋」
IMG_9437.jpg

ほとんど人がいません。
IMG_9451.jpg
IMG_9449.jpg
DSC_0329.jpg
IMG_9469_1.jpg
IMG_9470.jpg
帰りは本当に暗く・・・
DSC_0346.jpg
最後はこんなんに・・・(笑)
ぽちぽちと帰ります。
DSC_0340.jpg

赤の似合う永源寺でした・・・。
IMG_9463.jpg





気比神宮、旅のお誘い(^O^)/

旅のご案内です。

先日の「宙の言の葉」で「気比神宮」について触れました。
すると参加してくださったUさんがこんなチラシを持ってきてくださいました。

IMG_9493.jpg

三交バスハイクのチケットをお持ちのUさん・・・
いつも色々な旅をご紹介してくださいます。
なんと!今回は行程に「気比神宮」の文字・・・
で、みんなでいくことにしました!
IMG_9494.jpg
敦賀駅前から、気比の松原までをテクテク歩きます。
そして、行程は必ずこの通りでなくてもいいそうです
てことは・・・気比神宮でゆっくりや「土公様(土地神様)」にもご挨拶が出来そうです。
ウォーキングの難度も星一つで優しそうです。
詳しくは、こちら→敦賀

最後は「日本海おさかな街」もありますので美味しいお土産もGETできます!

日時:12/11(水)各自のバスハイク出発場所より
IMG_9495.jpg
費用:3400円(当日Uさんにお支払いください)
※この金額は、交通費のみですので、現地でのお食事代・お土産代等は各自費となります。
お申し込み方法:メールで「バスハイク出発場所」を明記の上お申し込み下さいませ。
締め切り:11/30

「宙の言の葉」「花結び」・・・初の屋外の旅・・・
おさかな街メインの三交さんの意図とは少しちがいますが(笑)
「気比神宮の旅」ご一緒にいかがですか・・・



宙結び&笑市ご案内・・・

11月「宙結び」のご案内です。まったりのんびり縁側市に、皆様ふるってご出店くださいませ~。

今回の宙結びは「月刊Simple」さんにも
冊末のイベントコーナーでご紹介記事を載せて頂きました。
ありがたいことです。
奮ってご参加ください。

開催日時: 11月23日(土・祝)10:00〜15:00(今月のみ第4土曜日ですのでお気をつけ下さいませ)
(原則雨天中止ですが、ご出店数によっては、AddCafe店内でのぎゅうぎゅう開催もあります)
場所: 津市南丸の内13-20 Add Caféにて
内容:手作り雑貨・おむすび・パン・焼き菓子などの販売
出店料1000円(約2㎡)
搬入9:00~OK 机・テント等 ご持参お願います
申し込み:左のメールフォームからか
      電話090‐5450‐9083伊藤
      もしくは Add Café 059-246-9338 神辺まで 
      締切11/19(土)

お申し込みの際は以下の内容をご記載ください。
①出店代表者名
②連絡先:電話、メルアド
③屋号
④主な出店内容
⑤車の搬入の有無


12月「笑市」ご案内
お陰さまで、一年続けさせていただいております。
皆様のお支えがあってのことと心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。

開催日時: 12月14日(祝・月)10:00〜16:00
場所: 三重県総合文化センター・祝祭広場(雨天知識の広場通路 ただし、荒天の場合は中止)
内容:手作り雑貨・癒しのブース・体験ブース・食のなど・・・
ブース出店料3000円(約3㎡)
搬入9:00~OK 机・テント等 ご持参お願います
申し込み:左のメールフォームからか
      電話090‐5450‐9083伊藤
      もしくは Add Café 059-246-9338 神辺まで 
      締切12/7(土)

お申し込みの際は以下の内容をご記載ください。
①出店代表者名
②連絡先:電話、メルアド
③屋号
④主な出店内容
⑤車の搬入の有無
⑥電源使用・火気使用の有無

共に、詳しくはブログ内リンクをご覧ください
みなさまのご参加心よりお待ちいたしております(^∇^)/



piyo-sora旅日記②~御上神社編~

銅鐸祭りの前にこちらへご挨拶させていただきました。

近江富士・・・三上山の麓にその神社があります。

お恥ずかしい話ですが、この山の美しさと意味を改めて感じられるようになったのは
ほんの一年ほど前ぐらい・・・
IMG_9368.jpg
御上神社です。
IMG_9369.jpg
IMG_9370.jpg
鳥居も美しかったのですが、
その奥にある楼門には鳥肌が立ちました・・・
IMG_9371.jpg
水を含んだ茅葺・・・実に美しいです。
IMG_9374.jpg
神社というのは、一度にすべての建造物が建てられているわけではありませんので
建てられる年代や人物によってそれぞれの意味を考えるのがsoraの楽しみでもあります。

たしか社内の茅葺門は鎌倉・室町時代に建てられたそうです。
創祀はもちろん古代かと思われますが、後の世、戦乱が続くと
こうして古い神社を整えるのは
ご加護を願うためか、それとも本来の神へのお詫びのためなのか・・・
三上山にはムカデ退治の伝説があります。
きっとそれが答えなのでしょう・・・。

社紋も素敵でした。
スサノオの木瓜紋(もっこう)とよく似ています。そして蝶が寄り添います。
IMG_9384.jpg
これにもきっと意味があるのでしょう。
IMG_9383.jpg

雨の参拝には雨の意味があります。

森が水を含み「瑞」となり、
IMG_9385.jpg
「霊水」として降りてきてくださる・・・
IMG_9373.jpg
それを目の当たりに出来るのは、雨の日に限ります。
ありがたい神社にお参りさせていただきました。

piyo-sora旅日記①~銅鐸編~

小六のとき、初めて歴史を習ったとき最初の縄文時代に夢中になりました。

その当時、家に「日本の歴史」という毎月?配布本があって、
歴史を習い始めてその本を学校に持っていったのも今でも覚えています。
それを買ってくれていた父に本当に感謝です。

そのお陰で歴史が大好きになりました。

小学校の頃からわけも分からぬまま「大河ドラマ」を見ていて
年末の総集編が何よりの楽しみでした。
中学校では本格的に見始め、それが今でも続いています(笑)

台詞や内容の難しいところはよく父に聞いていました。
それでもよく分かりませんでしたが・・・(笑)

歴史は今でも大好きで・・・もちろん専門家のように詳しくはないですが
探求するのが大好きです。

歴史の教科書にでてくるグッズ・・・
つるつるに磨かれた勾玉や
よく分からない風貌の土偶が神秘的に見えました。

そして、もうひとつ・・・「銅鐸」・・・
これも本当によく分からないグッズでありながら
なぜか心惹かれました・・・。

そして昨日、銅鐸博物館に行ってきました。
宙の言の葉で調べ物をしていて偶然知ったのですが、
日本最大の銅鐸(134.7cm)が東京博物館から里帰り・・・だったのです。

IMG_9392.jpg

明治14年、発掘されたのこの巨大銅鐸は
当時何なのかさえ分からなかったそうです。
新幹線をはじめて通したときもいくつか発掘され
その後やっと色々と分かってきたようです。
だから銅鐸の研究はまだまだ始まったばかり・・・。

銅鐸は、2Cにぱたりと作られなくなり、
大王の古墳時代に移り変わります。
しかも、信濃あたりを境目に東日本では発掘されていません。
この辺りが、古代歴史の切なさを増幅させます。

博物館入り口からテンションが上がっていたsoraは
何を見ても楽しくて・・・

あ、これは、本当に楽しそうですが・・・
IMG_9391.jpg

これは、戻ってくるまで置かれていたレプリカ・・・
IMG_9394.jpg
本物は再び東京博物館に戻されるようで・・・
またこの方が活躍されます。
台座の絵もかわいいです。

おみやげ物屋の銅鐸の傍には、
太陽信仰の象徴の「ぐるぐる」が・・・
IMG_9396.jpg

館内は、文字通り「銅鐸」だらけ・・・
でも不思議と飽きません。

メインの「日本最大の銅鐸」も二部屋目の入り口に惜しげもなく
「どーん」と置かれていました。
何かとても温かい気持ちになれました。
(博物館ですので画像がなくすみません

その後は、体験を満喫・・・
こんなものを作りました。
みっちり2時間以上はやってしまいました(笑)
楽しかったーヽ(^o^)丿
IMG_9408.jpg
一ヵ月後に焼きあがって届きます。
楽しみです。

博物館の紅葉と
IMG_9388.jpg
銅鐸に別れを告げて・・・
IMG_9410.jpg

続きまーす・・・


青川峡、ご報告(^O^)/

いろいろな方にご心配頂いてすみませんでした。

piyoさんは、元気ですのでどうぞご安心下さいませ。
お声をかけていただいたりメールなど、本当にありがとうございました。

さて、先日の青川峡です・・・。

一年ぶりの青川峡・・・
道中のR306を楽しみながら向かいました。

一年たっているので、少し変わっているところと
変わっていないところと・・・
そういったことを楽しむのもドライブの愉しみ・・・

変わったことといえば、コンビニが増えたことと
新しく山が切り崩されていたこと・・・

これにはさすがに胸が痛みました。
色々と事情があるとは思いますが
原発、汚染水問題がある中で、今「山」はめちゃくちゃ重要です。
だから、これはいけません。
今までは直感でそう思ってたのですが、
科学的(笑)証拠を見つけました。

それは・・・Mちゃんの教科書に書いてありました。
山にしみこんだ水は300年から500年かけて表面に出て川になると・・・
この年月こそが、私たちにとってかけがえのない恩恵になるはずです。
私たちが今きれいな水を飲めるのは
少なく見積もっても江戸時代の方々のお陰なのです。
ましてや、リニアなど・・・

さて朝方まで雨が降っていた青川峡・・・
到着すると・・・こんな感じ・・・
piyoさんちはこんな感じ・・・
IMG_9347.jpg
相変わらずのんびりです。
影絵まで楽しめるほど・・・
IMG_9355.jpg
キャンプ場で、遊具もあるので
たくさんのご家族連れが・・・
IMG_9357.jpg
笑市にでていただいた「焼き栗屋さん」にも出会えました。
IMG_9358.jpg
この奥で薪割り・・・直径30cmぐらいの丸太から割るのですが、
はじめの一割が一苦労でした。
そこからは面白いように割れます・・・。
運よく見本で示してくれたおじさんの分までいただきました。
今冬のまっきー君の蓄えに加わりました。

2013年もあっという間にあと2ヶ月を切りましたね。
早いものです。

初試みが多かった今年のsora-piyo・・・
2013年、残りも楽しみながらがんばります。
IMG_9366.jpg
・・・先日の「花結び」にて・・・

AddCafe11月の予定・・・

大変遅くなって申し訳ありません。
11月の予定でございます・・。
11yotei.jpg
早速ですみません・・・6日は誠に勝手ながら臨時休業させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

笑市のお店~最終編~

お人柄とコーヒーの味と香りにひかれて・・・
On y va!cafeさん・・・
IMG_9146.jpg
お会いするたびにどんどんとお店がグレードUP!
IMG_9142.jpg
季節感たっぷりで私たちを楽しませてくれます。
こういうセンスがないsoraは、あこがれます、はい。
IMG_9158.jpg
そして今回更に驚いたのは、息子さんがいらっしゃったこと!!!
はじめは弟さん?皆さんがそう思ったはずです。
オニカフェさん、若すぎです!
そして、だんな様と息子さんが、この七輪で火起こし!
マシュマロを焼いてクッキーみたいなのにはさんで・・・スモア完成!
午後のおやつにぴったりでした・・・
IMG_9157.jpg
何から何まで驚きを感動のオニカフェさんでした!

まいこのまいことばことまいちゃんのお店・・・
(あ、後ろはOKスマイルさんとMちゃん・・・です)
IMG_9138.jpg
パフォーマンスのまいちゃん・・・
もうすっかり笑市の皆さんは、まいちゃんファンだらけです。
IMG_9139.jpg
たくさんの方と出会い、その方に向けてメッセージを書いていらっしゃいます。
IMG_9141.jpg
メッセージを受ける方の方向に向けて字を書かれます。
その心配りとまいちゃんの笑顔・・・
誰もが足を止めます・・・。
お忙しいお仕事とイベントの合間を縫ってのご参加・・・ありがとうございます。

ぴよさんち&本部
IMG_9130.jpg
秋冬の定番になりつつある「栗釜飯」
IMG_9125.jpg
IMG_9126.jpg
どんぐり君!
IMG_9133.jpg
お陰さまで緑の募金は
ご出店様&パフォーマーの方より7000円
街頭募金2344円
合計9344円
となりました・・・。
取りまとめ次第「緑の募金」へ納めさせていただきます。
ご賛同・ご協力誠にありがとうございました。

では、これにて11/2の
「100年後も笑いましょに!祭り~笑市・書&アートパフォーマンス」の
ご報告を終わらせていただきます。
ご参加くださった皆様、
パフォーマンスにご参加くださった皆様、
お手伝いいただいた皆様、
会場に足を運んでくださった皆様、
いつも陰ながら応援してくださっている皆様・・・
すべての方に心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。

また、活動続けてまいります。
次回は「宙結び」11/23(祝)です。
今回だけ、いつもの第三土曜ではありませんので、お気をつけくださいませ。
ではまたお会いいたしましょう・・・

笑市お店③

無料姿勢チェックのKCSセンターさん・・・
IMG_9101.jpg
たくさんの方の姿勢を無料でチェック・・・
IMG_9099.jpg
ちょっとしたアンケートで色々なことが分かります。
それをご指導されるのがMさん。
骨骨君の横の方!ど~ん!
IMG_9100.jpg
いつも一緒にいる骨骨君が、だんだんとご兄弟のように見えてきました。
寒い時期での屋外の姿勢チェックは難しいので、ひょっとすると今年最後になるかも!?とMさん・・・。
残念ではありますが、12月温かくなることを願いつつ・・・春になるのを待ちましょう・・・
もちろん、どこかの温かい屋内ではされていらっしゃると思いますよ~。
皆さんも是非チェックしてもらってください。

メロンパンのヌーヴェルアンジュさん・・・
地元のイベントがない限り、毎月出るよ!と心強いメッセージを頂いています。
本当にありがたいことです。
IMG_9105.jpg
前回ご紹介できなかった手作りのGoodsたち・・・
これは夜光ってドッグ形になるそうです!
IMG_9103_1.jpg
このケースも手作り!フランス国旗色が粋です。
実はそのすぐ下の「メロンパン」の電光掲示板も手作り・・・
画像では「ン」の一部しか見えませんが・・・。
IMG_9107.jpg
メロンパン大好きのsoraは、朝はこちらで朝食です。
ここでしか食べられないメロンパンもあります!
この赤いかわいいキッチンカーを見たら、是非足をお運び下さいませ。

パフォーマンスもしていただいたLilylanternさん・・・
IMG_9113.jpg
クリスマスカラーのテーブルクロスに
洗練された作品がずらり・・・
アクセサリーデザイナーでもあり、アーティストでもあり、mamaでもあり・・・
多彩すぎます。
IMG_9115.jpg
妹さんや旦那さんJさんもアメリカから駆けつけてくださってました。
このCDはJさん作!会場で流させていただきました。
IMG_9116.jpg
妹さん作、ねずみのルームシューズ・・・かわいい!
IMG_9118.jpg
とにかくご一家三世代にわたっての大アーティストご家族・・・
先月から年齢問わずの造形教室も始められました。
よろしければこちらもごらんくださいね!→ lilylanternさん造形教室

続くよー


笑市のお店②

ご遠方はるばる・・・いつも本当にありがとうございます。
88さん、今回の名台詞・・・
「真っ白い紙が、だんだんと黒で埋められていく瞬間・・・」(あ、2本目の白扇か!汗)
屋上で書のパフォーマンスをご覧になっていた88さん・・・
そのアングルは、きっとこちらに載る予定?(88beeHiveさんブログ)です。
洗練されたお店はこちら・・・
IMG_9094.jpg
白基調の手作り什器・・・本当にすごいです。
命あるステンドグラス・・・
IMG_9098.jpg
蝶のかんざし・・・
IMG_9095.jpg
キャンドルホルダー・お香立て・・・用途は色々・・・
王冠のようなグラス・・・
IMG_9097.jpg
一度HP・ブログを是非ごらんください。
優しい光が反射する素敵なグラスたち・・・

そして・・・心がジーンとした出来事・・・
サイダーの後ろの旗・・・ずーっと前の笑市でお渡しさせていただいた「笑門小旗」です。
なんとご遠方のご出展が多い88さんがいつも車に乗っけて頂き
旅路をともにした以前の「小旗」です。
こんな色になるまで大切にご一緒に旅をさせていただき・・・本当に涙が出てきました。
もちろんあこがれの山形にもお供・・・
先日の笑市でスイカサイダーとともにわざわざご返還いただき、
今、また新たな「笑門小旗」がご一緒させていただいていると思います。
88さん本当にありがとうございます。
IMG_9339.jpg
本当に優しい方です。

今回、3者のコラボ「care Relie&あみん&OKスマイル」さん
IMG_9078.jpg
こんなにたくさんの技をお持ちのcare Relieさん・・・
IMG_9079.jpg
笑市初登場「タロット!」
一体全体、どれほどたくさんの技があるのか・・・

そして、お隣のあみんさんがかわいいこと・・・
IMG_9082.jpg
右の子は、今soraのおうちにいます。
IMG_9085.jpg
これは、もちろんpiyoさんがGet!
IMG_9153.jpg
カメラもご趣味でパフォーマンスを激写されてました!
OKスマイルさんが、お子さんをカメラでおさめていらっしゃるお姿は
本当にほのぼのいたします。
「親ばかですから・・・」とおっしゃるOKさんですが、そういった無条件の愛が地球を救うんです!はい。
IMG_9152.jpg
いつもにぎやかにイベントを盛り上げてくださるMさん、本当にありがとうございました。
そろそろMさんのパンが食べたくなってきましたー。

続くよー

笑市のお店①

お待たせいたしました。先日の笑市に出ていただいたお店の方々です。

ya-flowさん・・・
soraにとって、大切な生徒さんMちゃんのお母さんのお店であり、
昨年、初めての書のパフォーマンスをするにあたっては、心温まるご協賛を頂き・・・
それ以来、ずっと、いつもどんなときもお力を貸してくださるWさんのお店です。
本当にありがたいご一家です。
IMG_9059.jpg
そのお人柄がどんな方も包み込みます。
パフォーマーのりりーちゃんがすぐにお仲間に・・・
リリーちゃん作、看板!
IMG_9060.jpg
そして、この粒がすごいのです。
IMG_9062.jpg
全身のゆがみを整える「パワージュエルセラピー」
IMG_9061.jpg
パワージュエルだけでなく、先日のsaraの腰痛も的確なアドバイスを頂いたので数日で軽減されました。
体に関してとても経験豊富で智慧がいっぱいのWさんです。
皆さんも是非ご相談されてはいかがでしょうか・・・
効果大間違いなしです。

Shining☆Hopeさん・・・
IMG_9063.jpg
今回は、サンキャッチャーの体験コーナーを設けてくださいました。
IMG_9069.jpg
これからの季節にぴったりのサンキャッチャー・・・
外は木枯らしでも、部屋の中に暖かい虹色の世界を作ってくれます。
IMG_9067.jpg
もちろん大粒のサンキャッチャーは、劇場のミラーボウルのように部屋中が虹色の世界・・・
「ワーッ」といい声が自然に上がります。
IMG_9066.jpg
もちろんブックマークやパワーストーンの石も大好評・・・
是非皆さんもこの冬にいっかに一石・いちキャッチャー!いかがですか・・・。

いつも優しく私たち活動に気をかけて下さる「ふくろう直吉」さん
IMG_9072.jpg
ふわふわキラキラふくろう・・・
目の中までキラキラです・・・
つぶらな瞳で私たちを見つめます。
IMG_9073.jpg
「不・苦労」の縁起物のふくろうさん・・・
年末から年始・・・活躍しそうです。
IMG_9076.jpg
リーズナブルな犬服も人気です。
もちろんすべて手作り・・・
犬好きにはたまりません・・・。
ふくろうさんご自身も手作り市を主催されています。
鈴鹿近辺の方、よろしければ是非ご参加下さいませ→詳しくはふくろう直吉さんHP

続くよー




青川峡でてます

青川峡でてますので、よかったら遊びにきてくださ-い(^o^)/~~


青川峡・・・

津地方、現在しとしと降ってますが、
現地9:00では雨が上がる予定だそうです。
とりあえず現地に向かいます。
現地で雨が上がりそうであれば出店しようかと思います。

足を運んで下さるご予定の方へ・・・
確実な情報は恐れ入りますが、piyoさん(090-5450-9083)までお電話くださるとありがたいです。
aogawakyou 1
aogawakyou 2
ではとりあえず、向かいます

明日・・・うーん^^;

笑市、お店の画像はもうしばらくお待ちください

さて、明日は、ピヨさんち久しぶりの外でのご出店です!
が、なにやら天気が心配です(ーー;)
明日の朝の天気予報で出店かどうかを最終決定したいと思います。
晴れるといいなー。
aogawakyou 1
aogawakyou 2

書&アートライブパフォーマンス後編

アートパフォーマンスのLilylanternさん・・・初登場!
IMG_9224.jpg
「色を心から愛する・・・」そんなLilymamaさんとlilyちゃんです。
だから、こんな小道具まで・・・洗練されています!
IMG_9228.jpg
たくさんのお友達mamaも来てくださってました。
アイデア、発想・・・それをアートの形に持っていかれる流れが本当にすばらしいです。

Lilylanternさん&Mちゃんのコラボで始まりました・・・
IMG_9234.jpg
それがそれが・・・うれしいことに・・・大変なことに・・・
IMG_9239.jpg
IMG_9241_1.jpg
大小・・・
IMG_9243.jpg
IMG_9249.jpg
20人近くの人型で埋め尽くされます。
IMG_9251.jpg
いよいよ色塗り開始・・・
たくさんの鮮やかな色を目の前に
来てくれた子どもたち&通りすがりの子どもたちは文字通り「通りすぎる」ことができません!
IMG_9257.jpg
夢中です!
IMG_9260.jpg
「近くの子どもたちが参加してくれるだろうか・・・」
そんな不安は無用でした(笑)
IMG_9259.jpg
あれよあれよと足の踏み場もないほど・・・
岡本太郎みたいです
IMG_9278.jpg
IMG_9276.jpg
IMG_9279.jpg
1時間ほどかけて・・・ご覧の通り・・・
IMG_9286.jpg
今回のアートで思ったこと・・・それは
出来上がった作品だけがアートではなく
途中の活動、そのエネルギー自体が「アート」なんですね。

岡本太郎は言います・・・
「僕が芸術というのは生きることそのものである。人間として最も強烈に生きる者、
無条件に生命を突き出し爆発する、その生き方こそが芸術だということ」
塗っているときの子どもたちの真剣な表情・・・
終わったときの充実した顔・・・
生きている命がそれそれに噴出している子どもたちの全身・・・
これこそが「アート」です。
IMG_9293.jpg
色は、いのちを代弁します。だからこそ世界を幸せにするんです。
「今、わたしたちはここに存在する」
IMG_9296_1.jpg
アート中ずっとかかっていた曲は、Lilymamaさんの妹さんの旦那様が作られたそうです。
Lilylanternさん、ご家族の皆様・・・
すばらしい素敵な時間を作ってくださって本当にありがとうございました。

最後は、こちらも注目!
初!高校生ご出演!!!
IMG_9298.jpg
「紅萌書庵」さんと高校生のお二人です!
IMG_9299.jpg
畳を敷いたのような大きな紙とパネル!
そして、3人の地下足袋・・・渋いです。
IMG_9300.jpg
始まりは高校生のお二人から・・・
緊張気味だった・・・とおっしゃったのですが、なんのなんの!
一筆入れられたその瞬間から、静寂さと大胆さが見事に調和・・・
IMG_9308.jpg
IMG_9312.jpg
みなさん、かぶりつきで見ていらっしゃいます(笑)
後ろで見守っていた先生の筆も下ろされます。
IMG_9311.jpg
紫っぽい色の墨・・・この独特の滲みは鈴鹿墨でしょうか・・・
「私と小鳥と鈴と」
金子みすずの世界・・・「みんなちがってみんないい」へ向かって筆は進みます。
高校生お二人の筆に、皆さんは釘付けです。
ちびっ子シャボン玉隊がお姉ちゃんたちを応援してくれています。
IMG_9313.jpg
IMG_9315.jpg
先生と生徒さん・・・夕日が照らしてくれています。
IMG_9316.jpg
大筆が出番を待ちます・・・。
IMG_9317.jpg
そして・・・はっ!
IMG_9319.jpg
大きく大きく宇宙に「観」・・・心で観る・・・さすが先生!
IMG_9322.jpg
最後の「はね」に向かって・・・
IMG_9323.jpg
繊細な仕上げもあります・・・
IMG_9327.jpg
このすばらしい字を書くことが出来るまでに・・・
今までいったいどれくらいの量を書かれたのでしょうか・・・
その月日を思うと、この場でこうしてみさせていただく贅沢な時間・・・
そのすばらしさに感謝せざるを得ません。
IMG_9331.jpg
また、今回こうして高校生の方にも出て頂けたことは、本当に本当にうれしいことです。
お二人を書が進むに連れて、ブルーシートの周りはとても温かい空気に包まれ、
高校生の一筆一筆にみなさんの思いも合わさったようで、とてもすばらしい時間となりました。
終わってしまうのが惜しいぐらいで、もっともっと見たい気持ちになりました。
福地先生、高校生のAさんHさん・・・本当にありがとうございました。
よかったらまだご出演下さいませ・・・ヽ(^o^)丿
IMG_9338.jpg

お天気にも恵まれ、すばらしいご出演の方にも出ていただき、
本当にすばらしい「第三回書&アートパフォーマンス」になりました。
ご出演の皆様、本当にありがとうございました。
また、開催に当たって、本当にたくさんのお手伝いの方にかけつけて頂きました。
皆様のお陰で無事滞りなく終了することが出来ました。心より御礼申し上げます。

次回は、来年5/3と11/8にパフォーマンス開催予定です。
よろしければ、また是非ご出演ください!
どうぞよろしくお願いいたします。












書&アートライブパフォーマンス前編

書&アートパフォーマンス始まるよーヽ(^o^)丿
IMG_9156.jpg

トップバッターの重役を担ってくださったのが・・・
まいこのまいことばのまいこさん・・・
そのときその場で出合った人と目を合わし、インスピレーションでメッセージを書かれます。
IMG_9159.jpg
ご本人も「途中から泣けてきた」とおっしゃられたのですが、
IMG_9161.jpg
見ている方が本当に感動されていたのが手に取るように伝わってきました。
IMG_9162.jpg
書と人・・・
IMG_9168.jpg
初対面の場合、一見つながっていないかのように見える私たちの命ですが、
IMG_9169.jpg
どこからどう見ても、つながっている何かがあると・・・
IMG_9180.jpg
まいちゃんの筆と文字・メッセージは「そのこと」を教えてくださいます。
一対多・・・表現者が、さらされるやも知れぬ「不安」と戦いながら私たちに温かい目線を向けてくださるとき、
私たちに出来ることは、その何倍も優しいまなざしで参加し加わることではないでしょうか?
まいちゃんの活動は、書のパフォーマンスに関わらず、
わたしたちがどう世界と関わればよいかをも教えてくださいます。
まいちゃんいつも感動をありがとうございます。
IMG_9174.jpg

万代香華さん・・・
お母さんならではの温かいメッセージを書いてくださいます。
前回は「美しき世界」・・・今回は・・・禅語の中から「いろは」です。
実はお子様が「四季ちゃん」「いろはちゃん」です。
もうお分かりかと思いますが、お子様のお名前を書の中に入れていらっしゃるのです。

仲良く出番をお待ちの母と子・・・
IMG_9192.jpg
始めの一筆をいろはちゃんが見守ります。
IMG_9196.jpg
後でうかがったお話ですが、この時
「まだ?まだ?」としきりに聞かれていたそうです・・・。
何がまだなのか・・・それは・・・後ほど・・・
IMG_9198.jpg
前回出ていただいた四季ちゃんが妹の出番をハラハラと見守ります。
IMG_9200.jpg
そんな中、ご本人さんはこの余裕(笑)「ピース!」
あ、まだ本番中のことです(笑)
IMG_9205.jpg
IMG_9201.jpg
完成に近づきます・・・。
ちびっ子カメラマンも真剣に撮影中!
IMG_9202.jpg
屋上からのギャラリーも応援してくださいました。
IMG_9204.jpg
さて、何が「まだ?」だったかというと・・・こちら・・・
IMG_9206.jpg
前回の四季ちゃんのときも感動でした・・・記念の親子のペタです。
IMG_9207.jpg
四季ちゃん、いろはちゃんが大人になって、このペタをご覧になったとき・・・
母とのつながり、お父さんの深い愛情・・・必ず自分のいのち・根っこを信じられることでしょう・・・。
IMG_9208.jpg
「いろは」の部分は、柔らかく少し薄めの墨を使われています。
100歳の水墨美術家の篠田桃紅(とうこう)さんがおっしゃっていましたが
「黒」の一歩手前の「玄(くろ)」が書であると・・・
書は、白と黒だけの世界ではありません。
「玄」の濃淡の分だけ無数の世界が広がります。
IMG_9209.jpg
いつも力強く、そしてかわいいパフォーマンスをありがとうございます。

後半・・・つづくよー









感謝しかありません・・・

100年後も笑いましょに!祭り・・・「笑市」「書&アートパフォーマンス」・・・

お天気にも恵まれ、皆様のお気持ち、お力が集結し、本当に幸せな一日になりました。

IMG_9288.jpg

ご参加くださったすべての方・・・
パフォーマンスをしていただいた皆様・・・
ご協力いただきました皆様・・・
飛び入り参加でパフォーマンスに加わって頂いた方・・・
足を止めて見ていただいた方・・・

すべての方に心から感謝申し上げます。

詳しい画像は追ってご紹介いたします。
どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。

100年後も笑いましょに!祭り

本日、100年後も笑いましに!祭り-笑市と書&アートライブパフォーマンス開催いたします。
よろしければ是非お越し下さいませ!

●書&アートパフォーマンスプログラム●
11:30~12:00 まいこのまいことばさん(書)
          その日、その時間に出会った人たちから感じたことを
          インスピレーションで書きます。

12:30~13:00 万代香華さん(書)
         禅語、母として、子供に想う心・・・

13:10~15:10 Lilylanternさん(アート)
         「わたしたちは”今ここ”に存在する!」

15:20~15:50 紅萌書庵 
         ―金子みすずのワールド- 
         高校生2人とのコラボレーションをお楽しみください。

●笑市●
 Shining☆Hope ・・・サンキャッチャー、サンキャッチャー作り体験?
 On y va!cafe(オニカフェ) ・・・ハンドドリップコーヒーなど
 ふくろう直吉・・・布製ふくろう小物、犬服
 care Relie&あみん&OKスマイル・・・セラピー&カードリーディング&手作り小物雑貨&などなど・・・
 88beeHive・・・ステンドグラス
 まいこのまいことば・・・インスピレーションでメッセージ書
 KCSセンター鈴鹿・・・無料姿勢チェック
 ヌーヴェルアンジュ・・・メロンパン、大阪のホットドッグなど
  lilylantern ・・・アート画、アクセサリーなど
 ya-flow(ヤ・フロウ)・・・パワージュエルセラピー
 ピヨさんち ・・・布製小物、オリジナル葉書、しおり、手作り雑貨やおむすびなど
 緑の募金

笑市13-11-2
 

青川峡手作り市

ピヨさんち久しぶりの外でのご出店です!
aogawakyou 1
aogawakyou 2

当日、薪割り体験もあって、冬の「まっきーくん」の蓄えにしたいと思います。
お時間がある方で、力自慢の方是非ご協力いただけるとありがたく存じます。
笑市後、楽しんでまいります。
よろしければ是非足をお運び下さいませ・・・。

プロフィール

sora

Author:sora
個人塾と毎週木曜日しか営業しないCafeのオーナー。教員、家庭教師、サラリーマン塾人を経て独立。教える生業39年。Cafe15年目。Cafeでは、オープンからずっとよろず相談業(菩薩行)を継続中。数年前からは、お店や出張でタロットアシャイング(タロット占い)や占星術も加わる。塾でもCafeでも、皆さんに「人生大丈夫!」を伝え続けている。

soraさんに鑑定依頼はこちら占いin AddCafe 予約する          ●YouTubeチャンネル「OK!soraさん」 AddCafe Sora

バナーを作成

スポンサーリンク

  

人気ブログRanking参加中!

ぽちっと応援よろしくお願いいたします!

カテゴリ

since 2014.6.15 現在のご訪問者数

タグクラウド

気になるキーワードでお楽しみください。

コロナ いのち ワクチン リリス 占星術 千島学説 シオンの議定書 マスク 世界革命行動計画25ヶ条 発達障害 ウクライナ 親育 ソフトボール  東北 青いロードマップ 風の時代  受験 昭和 緊急事態条項 鎌倉 浜松  山本太郎 YouTube 支配 令和 占い 月の欠損 江の島 AddCafe 悪魔を出し抜け! 言葉 いのちあるものがいのちあるように 人工台風 学び 教育 ロシア  健康寿命   お金 自立 大西つねき 意識 樹木希林 宮沢賢治 感謝 トランプ ウイルス ホロスコープ 月星座  「意見には個人差があります」 エネルギーバンパイア 数霊 クラウドファンディング 20代 幸田露伴 コントロールドラマ ソマチッド 参院選 出版 穀雨 自動詞  直霊 長良川  幸せ 食糧危機 日月神示 人生 歴史 YouTuber 遺伝子 言霊 MMT 読書 姫川薬石 自然 ダンス 本質  母の乳房 洗脳 AI 希望 努力 マズロー 乙女座 南海トラフ びわ療法 子育て 自民党憲法改正案 人工地震  オリンピック 腸内細菌 朱蒙  両班 進路 自己実現 平成 劣等感 樹木 副業 銀河鉄道の夜 自然体 踊り ベーシックインカム  宙の言の葉 茶番 悩み  聖徳太子 タロット 豊川 エクソソーム 大統領選 自粛 PCR検査 特別会計  10代 教科書 財務省 自民党 学校 選挙 違和感  玄徳 ペンジュラム 勉強 存在 進化 時間 花火 からだ 医療   遊び 祭り 本間真二郎 自己表現 日日是好日 本庶佑 5段階欲求  仮想通貨 天地人  精霊 木曽川 せっけん LGBTQ 菩薩行(相談行) 人生の栞 生き切る練習 か・かた・かたち 花結び AI 尊厳 老害  個性   人工災害 怒り  マドモアゼル・愛 びわエキス 裸の王様 ニュータイプ 勉強法 健康 遺伝 哲学 加藤諦三 ユダヤなるもの 国葬 銚子川 メタバース ライブ配信 高校受験 生き方 明星天子 自己肯定感 DS 犬山祭 発達凸凹 中西進 深意 味噌 リニア 高校生 初日の出 自分軸 漢字 原発 MMT ごんぎつね 民間試験 ゴミ 十二国記 年金 山形 居酒屋 かりん 微生物 多様性 IOT 乾布摩擦 小沢健二 船瀬俊介 ピアス 著作権 明日は我が身 灯油 抗生物質 りんご AddCafe 岐阜 韓国歴史ドラマ 永尾 雄二郎 無知の知 名言 内申 弱さ 芸術 散歩 火鉢 随筆 近藤誠 台風25号 空間 3つの間 宝島社 リテラシー Wi-Fi GPIF 電磁波  昭和歌謡 消費税不要 情報 タンカー 食事  憲法 自民改憲4項目 職人  樹下石上 幣原喜重郎 支援 教育実習  合格 5G 待つ 不合格 信頼 家電  ブログ 新元号 古代史 三種の神器 植福 選択肢 死にゆく練習 成長  期待 お金の大根化運動 優越感  知性 教師 神秘 人間関係 シェアエコノミー チャン・ヨンシル さだまさし 3M エネルギーバンパイヤ 木じいちゃん 恩人 手紙 ジェンダーフリー 結婚 スポーツ 観る 金華山 本当に出会う 不食 尾張 分断 気づき 自己責任 動物 記憶 地球温暖化 緩和チャレンジ 再会 台風 グリテンフリー カゼインフリー 神社 山怪 老子 欠け 赤ちゃん 物部 ボランティア 大人 太陽光パネル 性別 大衆酒場  寛容 権力 ゆるし ゴッドゾーン 謙虚 山口百恵 人工 菩薩行 人間万事塞翁が馬 狭き門 電車 陰徳 卒業生 バイデン 性格 おみくじ 将棋 ムーンマトリックス 観察 自分らしく生きる  渓嵐拾葉集 大河ドラマ 春分の日 ふり モモ 宇宙 自己欺瞞 ハウス 霊性 ルネサンス カンパネルラ 政治 コロナ茶番 傍観者 安倍首相 太陽 土星 みずがめ座 感覚 人間原理 かぐや姫 物理学 アメリカ地底政府 報知新聞 グレートリセット 税は財源ではない サル痘 データ改ざん 大愚 江ノ島 伊藤野枝 甘粕事件 アート PC 妊婦 戦争 エリザベス女王 安倍元首相 サーカーの予言 京都 カウンセリング jamtomorrow 獅子座 水瓶座 びわ メンタリストDaiGo 今を生きる 予言 養生訓 お粥 ローソクストーブ 月食 口癖 自由 松果体 削除 BI マッチポンプ 自信 新聞記者  一月家 麻生大臣 好き嫌い 親が絶対に言ってはいけない3つの言葉 ルーティン バリアフリー 発達障害グレーゾーン 気づく力 OK!soraさん SNS 経験 苦しみ インフルエンザ 五十肩 憲法改正 朝ドラ 池上彰 自問自答 地震 ボンボン時計 桜を見る会 マトリックス  柳ケ瀬 ホ・ジュン 安倍政権 幸福 味噌作り 奇跡 神様 仕事 つながり ロックダウン 経皮毒  毎日 精神 光透波  消毒 転職 就職 スウェーデン 肉体 不安 恐れ   生活 コロナ禍 生きる モチベーション オーブ 国債 衣食住 コロナ対策 志望校 独学 「二十代で得た知見」 孤独感 中2 文化 個性化 ゆとり グレーゾーン  合法的略奪 北欧バイキング イヤイヤ期 IQ 見えない学力 三韓時代 2020年 ジャネーの法則 脳と運動 フィットネス 初詣 2020年 権利 めでたい オワコン フラット 石けん インクルーシブ教育 自然免疫 自然治癒力 コロナだけじゃない ご縁 永遠 森田正馬療法 パーシー・ビッシュ・シェリー 呪縛 辛さ 言いかえ 余計な一言 予告 月星座蟹座 辛い 年齢域  竹中平蔵氏 BI論 バズり認定 わたしはわたしにしかなれない 年齢 ちょろ松焼き 松阪 システム 堂々巡り 意思決定 外れる かりんエキス 切り傷 子ども時代の絵 鬼滅の刃 過越 コメント 愛宕 洞窟おじさん 水瓶 水瓶座の時代 イエス・キリスト 義務 小さな定食屋 話す力 マインドマップ びわの葉エキス 書く力 幸福感 樹霊 犠牲者 びわの種粉末 1000回行 中国歴史ドラマ 八方美人 老い 物忘れ センス におい 夢中 動機 立ち上がること 大企業  家族心理学 尋問者 黒田小学校 母校   小欲 大欲 お風呂 教育問題 金星 虚空蔵菩薩 やりたいことをやる  第三の男 人情 ペテロ 原点 今年のテーマ 新アメリカ 大変化 ブルータス 大統領選挙 不正選挙 シンクロニシティ 足し算 引き算 議事堂 アメリカ大統領選 アメリカ 不思議な旅 弁解 日月神事 普賢菩薩 ASC よりよく生きる 自然科学 インナーチャイルド 喜捨 節分 黙食 二重 論文 恩恵 お陰様 CT値 逆向き 今西錦司 拡張 豆腐工房まめや 自然学 Xeno 意識レベル カードゲーム 長野 同調圧力 Vrew just/do/right テロップ 未来創造 サイレントボイス 埴輪 高齢者スマホ 蒸気 ブログの書き方 心理学者マーシャ 早期完了 観察者 タブレット 自己決定感 やり切り感 護美箱 Himalaya 高炭酸ガス血症 感情 マスク不要 無思考という名の認知症 音声 ソーシャルディスタンス 頭を垂れよ 一歩出る 能動的不登校 スクールライフバランス tomorrow 能動的不通勤 懐かしい人 実効再生産数 サイン jam 鏡の国のアリス 自衛 木曽川町 動機エネルギー 外出 頼れる力 古大人 支持率 増税論 0(ゼロ)という立ち位置 海岸 再開 人生の目的  緩和 日の出 コントロール 日田天領水 のむシリカ 人生100年時代 効用 output input 抽出 れいわ 運気 始末 カオス 万物流転 ベスト10 クリシュナムルティ 闘い 突き抜ける 出る杭は打たれる お互い様 勝てば官軍 お陰さまで 火地風水 子宮頸がんワクチン 起承転結 マドモアゼル愛 居場所 システムダウン 東証 中秋の名月 個人力 東証システムダウン 主語はわたし シンギュラリティ ありのまま 逃げる 吐露 身体のサイン 半沢直樹 リンドウ  言葉力 最後にその両方を失う ファイザー 集い むら 日本が肩代わり 醤油 手帳  褒める 親子関係 二極化 昭和人  超古大人 デンバー空港 大橋眞さん 相談者は、下心を隠してはいけない 土地 月のサイクル 欠損 新潟県燕市 教育長 安全を得るために自由を放棄する者は、 発言 無料 りんどう YouTube 反マスク  清流  修学旅行 優先 THE れいわ10億円騒動 作られる食糧危機 レプティリアン カタカムナ 憲法改悪 年次改革要望書 コスタリカ 爬虫類人 非服従 学ばない政治家 参政党 戦争の始まりはいつも同じ 大阪布施商店街 エージェント化 プーチン 解毒 服従 プロパガンダ 気枯れ リアル 鎖国 守破離 ニュース 5万円 神馬 なるすましセールス 脱洗脳 タルタリア 安倍なるもの 飲食店が感染場所ではない 天王星 いわさきちひろ あの世 不合格が不幸ではない 各務原 墨俣城 広告代理店 アンケート 軍需産業 黒住宗忠 良寛 奈良 戦争屋の手口 クリップ機能 ETC 出会い 卒業証書 みずがめ座の時代 ウクライナ問題 なぜ勉強するの? 無気力の正体 ジェイコブ・ロスチャイルド ダボス会議 ジャック・アタリ 命の5段階活用 頭の良さ JR東海名誉会長 ヘンリー・メイコウ 厚労省 原油高騰 借金 松尾芭蕉 熟年離婚 突貫紀行 五重塔 ロケット オランダ ゲサラ ネサラ シェディング予防 ジェサラ ストレス 0.2%の工夫 産土様 温泉 超過死亡 HEARTS BLUE 情熱の薔薇 御恩 アレルギー アトピー 統合 コオロギ 天秤座 反対星座 蠍座 射手座 闇権力 山羊座 蟹座 双子座 石井ゆかりさん 逆説 思考 岡寺初午大祭 牡牛座 牡羊座 でたらめ 成功 税金 会社論理 プレアデス note 悪魔を出し抜け!支配 悪魔を出し抜け 黒魔術 奥琵琶湖 渡岸寺 宗教 記念撮影 プーチン演説 エバンゲリオン 25か条の世界革命行動計画 アルカリ党 2023 元旦 私は私になればいい フラットアース ウイルヒョウ 更衣室 スープ カレイドスコープ 成人 木星 冥王星 お正月 新見南吉 卯年 牡羊 新しい経験 牛山篤夫博士 木曜日 開会式 東京オリンピック2020 太平洋戦争前夜 選手 熱量 起業 G対策 酸化グラフェン ハンチング 挿し木 アナベル 森田正馬 デマ フリーメーソン アジェンダ 自分を起こす イエスキリスト 背負い水 使命感 ラジオ人生相談 松葉茶 登録者1000人達成 星座 鬼谷子  現代病 広告 イエズス会  母子 抱樸 学力 全体主義 天地 アナリティクス お酒 職種 依存心 承認 ハウス7年時代論 1秒 世論 マスコミ 脅迫者  樽見鉄道 香り 堤未果 hibi  身体 へつらい べシャン 明暗反転月 誕生日 異議申し立て 復活 パスツール 滋賀の旅 自分になる テレフォン人生相談 13周年 アドラー 琵琶湖バレイ 人生は旅 魚座時代の終わり スピカ 66 ギャル ONENESS 33 2022年 神の居場所 数秘 秋山眞人 M=M=C=C 受験期 YAP遺伝子 親のコンプレックス 再生 クリスマス  舌切り雀 日めくりカレンダー 身勝手な大人にならないために 教え子 self×edu ヤマタイカ 人生論 入試 東大前刺傷事件 髪と櫛 神社参拝 オミクロン株 家紋 まつろう 貝原益軒 表現 宇宙詐欺 5つの原則 玉石混交 フレア 8/100 時代周期 未来を創る力  デジタル化 COHINA 内省 2021年学習指導要領改訂  英単語 さかさまの世 聖なるビジョン VUCA 政治的判断 親指の付け根 万葉集 キュレーター スイカ割り 皆既日食 バシャール 日食 ゆず 塾の当たり前をやめた塾  タブレット授業 前方後円墳 目的 大衆心理 ルール 手作り 

メールフォーム

sora-piyoへの連絡

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック

検索フォーム

ブログ内記事
note好評発売中!!【占星術】これまでにはないリリス解釈!リリス元年をできるだけ早くお迎えください。                                       ●コロナ&ワクチン情報                                                                        ●医師と製薬会社のお金の流れを検索する場合➡ マネーデータベース 『製薬会社と医師』

最新記事

リンク

   

最新コメント

QRコード

QR

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる