2月造形教室・・・

今回は、にじみ絵・・・
最初に、りりままさんが素敵な絵本を読んでくださいました。
優しい朗読の声・・・取られる間・・・
色々と想像力が浮き立ちます・・・。
素敵な朗読でした。
そして、その余韻の中・・・画用紙と向きいます。
一面に筆で水を塗ります。
今回は三原色から始まりました。
色、水・・・それぞれが絶妙な間合いで付かず離れず・・・揺れます。


土台の紙を傾けると
含んだ水と色彩がまるで生き物のように動き始めます。


決して終わらない色と水と滲み・・・
人間の「とどめて置きたい」という願望をするっと貫き逃げながら
色たちは遊び始めます。


乾かさせようとする空気と抵抗する色・・・
半分の水分を紙は受け入れ、後は空気にお任せ・・・
色が「ここでいい」と思うまで、追いかけっこは続きます。
色は、ちゃんと人が加わってもいい場所も残してくれます。
時には鳥にさせてくれたり、

ユニコーンに場所を譲ってくれたり・・・

吹き絵もさせていただきました。
sora・・・

piyo・・・

先生・・・

いきている色・・・

額に入れてみました・・・

額に入れるとそれらしく・・・
ただ、あの動いている意志のある色を体験すると
やはり人は、何ものも所有はできない・・・と感じた今日のレッスンでした。
りりままさん、本当に素敵なレッスンをありがとうございました。
虹と新作、それぞれ・・・
ウッドバーニング・・・
「ウッドバーニング」
昨年、北海道から帰られたKさんに教えていただきました。
教えていただきありがとうございます。
やり始めるとこれまた楽しい・・・
木の性質によって焦げ方が違い・・・
出来た後もほのかな野焼きの香りがします。
この2月3月と、身近の方がご出産を迎えられるので
心をこめて・・・安産祈願のお札を作ってみました。
昨年の夏に学んだ神代文字と合わせて
神様への「意」乗り=祈りをこめて作らせていただきました。
お産が楽なワンちゃんのお力も借りて・・・

初めての作品で実に拙いですが、そこはご愛嬌で・・・
生まれる子どもたちに「100年後も笑える」世の中を残したいです。
これからもぽちぽち・・・活動をがんばっていきます。