令和buzz131・・・希望の道祖神を置いておく
チャンネルのご登録者が40人!!に達しました!







ありがとうございます!
40人というと、
学校でいえばちょうど一クラス分という感じで
なんかHRを行う感じでお話ししてる感じですね・・・
千里の道も一歩から・・・
目指すは1000人ですが、
この初期の登録者の方たちと一緒に
このチャンネルを育てて頂く感じで
これからもコツコツとupしていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします

次の目標は、50人突破!です。
よかったらお友達にもご紹介ください。
また、取り上げてほしいテーマとかありましたら
コメントでお知らせください・・・
先日のYouTubeは、
今から15~17年以上も前の生徒さんを思い出しながら
ラジオ調でUPしたものです。
➡#17📻 正解のない海を行け!
だから、余計に思ったんだと思いますが、
YouTubeは、ネットに
希望の道祖神を置いていくような存在だなーと・・・
道祖神とは、
道の辻に祀られている神様ですが、
村を出ていく人、行きかう人の旅の安全を願って
手を合わせる神様です。
旅人は、きっと行く先々で
この道祖神に手を合わせながら
先を急いだのではないかと思います。
それが、YouTubeににているな・・・と。
つまりどういうことかというと、
ひとつのYouTubeを見ていると
YouTube側のブラウジング機能で
また次の動画を見て、
また次の動画を見て・・・と
続いていくのですが、
確かに中毒になってはいけませんが
そうやって同じテーマの人が
いろいろな場面で話されているわけだから
それがまるで、視聴者である旅人が
道中の道祖神に出逢っているみたいだな・・・と思ったんです。
そして、
今接している子どもや親御さんはもちろん、
その子達が大人になったとき、
自分が来た道をもう一度振り返る時、
そこに苔むした道祖神がひっそりと立っていて
あのとき持っていた希望を確認する・・・
自分が上げた動画が、
時を経て、また別の人、また別の人が
それぞれ別の思い、願いで見てくれている・・・
そんな道祖神を置いていけたらな・・・と思いました。
ちょっとカッコつけた表現になってしまいましたが、
なんかそんな感じがしたんです・・・
時ってすごいなー
それを無尽蔵に記録するネットってすごいなー・・・と。
では、今日も一日、笑顔で参りましょう!
[スポンサーリンク]