令和buzz140・・・jam tomorrow(ジャムは明日ね!)
緩和される空気になってきた。
この3か月近く、世界中が、
コロナの
コロナによる
コロナのための・・・生活
コロナだけを見た
様々な(半強制的な服従)政策の結果、
実は、コロナ以外の病気やうつや生活苦の死者が多い・・・

➡2020年の生活 : コロナウイルス下の世界の光景と現実をもはや呆然と眺める
しかも、
ニューヨーク州での新型コロナウイルスによる
新しい入院患者の66%は、
家にのみ滞在し、
ほぼ外出せずにいた人々!
というデータさえあるのに、
➡ヨーロッパの統計が明らかにした「ロックダウンの無意味さ」。しかし、失われたさまざまはもう戻らない
いまだ、自粛やロックダウンが
一方的に正しいとする
第二波、第三波の政策がなされるのだろうか・・・
もういいでしょう・・・
わたしたちは、いまこそ
自粛、ロックダウン、
消毒、マスク、ソーシャルディスタンス・・・
そういった
世界中のお上から正しいと言われているすべての対策を
ほんとうに正しいのかと、検証する必要がある。
そんな状況の中、
第二波を心配した事細かなルールが布かれそうだ。
わたしは思わず、
鏡の国のアリスを思い出した。
登場人物の一人、白い女王のセリフだ・・・
彼女はアリスに向かってこう言う・・・
「あなたなら喜んで雇ってさしあげますけれど!
お手当は、週に二ペンスと、一日おきにジャムですわよ」
労働を強いられ受け取る、わずか「週に二ペンス」のお金・・・
そのために、楽しみである甘いjamは明日・・・
お気づきの方も多いだろうが、
このジャムは永遠にもらえない。
一日おきということは、
今日の次の「明日」・・・
でも、明日なれば、
明日が今日になってしまうので
また明日のジャムになる・・・
そうやって永遠なる
jam tomorrow!ジャムは明日ね!・・・
そういわれて、待ちぼうけを食らう・・・
コロナの後は、
ほぼ通常になると思いきや
「新しい生活様式」とやらを押し付けられ、
次は、第二波に備えさせ、
その次は第三波か・・・
いい加減私たちは気が付かねばならない・・・
コロナの
コロナによる
コロナのための私、で
本当にいいのか?
jamはラテン語の
ヤム
iam
にかけられている・・・
iamは、now「今」のこと・・・
つまり、作者のルイス・キャロルは、
白い女王の言うことを聞き続ければ
永遠に「今」を楽しむことができないと示唆しているのだ。
まだ見ぬ明日の、明後日のコロナのために
私たちの「今」をいったいいつまで犠牲にするのか・・・
私たちは、永遠に「今」を与えられないまま
生きねばならぬのか・・・
もちろん、科学的な根拠をもとに
これからも注意と喚起はあっていい・・・
しかし、
A:私的なバランスと
B:公的な喚起(半強制)とは
Bから手が生えて
Aを飲み込んでしまう部分集合(A⊂B)では、
あまりに不気味だ・・・
せめて、並列に並べ、
A∩B(共通部分)を探し、
そのエリア(∩)を最大限にする努力を
私たちは忘れてはいけない。
でないと、簡単に全体主義に行ってしまう・・・
わたしは、自分の今を
もっとバランスよく生きていたい。
そして、そのバランスの中で
私流のコロナとの付き合い方・・・
私流の人への配慮を考えたい・・・
なぜなら、iamは、
「今」であり、
I am のことだから・・・
ちなみに
白い女王は、鏡の国のアリスの映画版の中で
こんなセリフも言っている・・・
「他人を喜ばせる人生など送らなくていい。
選択は自分でするのよ」
[スポンサーリンク]
令和buzz136・・・感覚が先
ネットでやっとこういう記事が出始めました。
以前書いた消毒に関する私の感覚・・・
➡アルコール消毒は本当にいいのか?
➡社会の病気
感覚×理論・・・検証
理論×感覚・・・検証
わたしのリズムはほとんどこんな感じ・・・
実は、
霊的なことでも
健康の知識でも
学びに関しても、
自分が意思決定するものは
感覚×理論・・・検証
理論×感覚・・・検証
感覚×理論・・・検証
・・・・・・
この螺旋階段をいつも少しずつ上がっていく感じだ。
特に、新しいこと、初めての時はそう・・・
この螺旋を大切にする・・・
ただ、ある感覚・・・違和感でも、同和感でも
先に感覚が来るときが多い・・・
その感覚を味わったその瞬間、
その奥にロジックが覗いてくる・・・
そのロジックは、
どこかで聞いた言葉だったり
いつか読んだ本の内容だったり
ぐるっと一周してどこかでとらえた感覚だったり・・・
それを見つけたときのなんともいえない喜びは・・・
すみません、きっと私しかわからないかもしれませんね(笑)
どちらにしても、
まずは自分で試してみる・・・
そのあと、エビデンスや証言が覗き、
ロジックが感覚に追い付いてくる・・・
そういうときが多い。
今回のコロナの同調圧力は激しい・・・
8割減という言葉をはじめて聞いたとき
「ああ、じゃあ人に会わなければ外出できるな・・・」
そう私は思いました・・・
ところが、本来は接触が8割減だったのに、
いつの間にか外出が8割減みたいになった。
毎日、主要な駅の人通りをスマホなどの端末を利用して調査・・・
毎週末には%まで出ていた。
おかしい、どこかがおかしい・・・
そう思っていたが、
多勢に無勢・・・
やがて、
自粛を破った「外出」という罪を作り上げ、
罪悪感を刷り込む輩が出てきた・・・
緊急事態は、本当に人間のほうが緊急事態だ・・・
「新しい生活様式」???
十倍もの被害があるインフルエンザの時は
スルーだったのに???
そういう、政府発、マスコミ主体の宣伝に
違和感を思えるのは私だけなのだろうか・・・
日頃わたしは人間の光のほうを強調するときが多いし、
子どもたちにも圧倒的にそちらの話が多いが、
今回、目の当たりにした「闇」のほうを事実として受け止め、
そこにどんな光を見出すのかがなかなかの課題となった。
その時、
わが感覚 VS (誤った?)同調圧力 以外に
うまい方法はないものか?
本気でそう思っている・・・
[スポンサーリンク]
令和buzz133・・・39県、緊急事態宣言解除
人は恐怖心にさいなまれると
簡単に人をコントロールしようとする・・・
➡#9 不安や恐れを手放す方法
「正義」という一方通行の論理で・・・
➡「マスクをしない女子アナ」に怒るニッポンの自粛警察の危うさ
みんな、だれもが生きたいだけだ・・・
営業している人も、
もちろん自粛警察をしている人も・・・
まめに見回り、自粛警察をして
店舗や車に落書きや張り紙をしたりすること自体
いわゆる自分が「自粛をしていない」ことにすら
気が付かないほど視野が狭くなっている。
ただ、政府が国民すべてに
「自粛と十分な補償」をセットにしていれば、
こんな事態にはならないのだが、
先の大戦中もそうだったように、
人というのは、つくづく
人をコントロールしたがる生物だということがわかる。
また、今回のコロナかでつくづくわかることがある・・・
①人の恐怖との向き合い方は、
太古の昔からさほど変わっていない。
疫病退散で、人柱を立てる心理と何ら変わらない。
(つまり、自分以外の他の何かに自分の弱さをぶつけているだけ・・・)
②オンラインでの給付金の混乱の様を見ていて
日本のITインフラの脆弱さと未発達さ、
そこに如何にお金を出してこなかったのかがわかる。
このままではますます、世界から取り残される。
③学校や会社などの定義が変わる。
表向きは今までと変わらなくとも、
そこに参加する人々の「箱もの」への意味が揺らぐ。
④個人の未来の描き方が単純に変わる。
田舎に住むか都会に住むか?
在宅に移行しやすい仕事を選ぶ?
自給自足型生活を取り入れる?
ちなみに、新型コロナが深刻になりやすいエリアは、
長年、大気汚染が激しい(PM2.5)地域だという結果が出ているという・・・
➡新型コロナウイルスと大気汚染の組み合わせは最悪のコンボ
もちろんそこに長年住まいを構えていらっしゃる方もいるので
言葉を慎重に選ばなければいけないが、
実は私はもう一つ可能性があると思っている・・・
それは電磁波だ・・・
単純に、
都会に感染者数が多い・・・
そこには電磁波が多い・・・
そう思っていたら
すでにアメリカでこんなレポートが出ているらしい・・・
➡5GとCOVID-19の “因果関係メカニズム” :米医学界重鎮の論文
そう、今幕開けしたばかりの5Gなど
まさにコロナと関係があるのだ。
➡5G普及地域とコロナウイルスの関係性
≪新型コロナウィルス感染率: /百万人≫
【5G未導入国】
ミャンマー 0.1
エチオピア 0.1
バングラデシュ 0.3
ナイジェリア 0.5
インド 0.7
【5G試験中】
エジプト 6
パキスタン 7
ロシア 9
フィリピン 11
ブラジル 18
【5G導入国】
アメリカ 374
フランス 576
ドイツ 689
イタリア 1529
スペイン 1556
YouTubeをやっていて恐縮だが
日本の5Gは検討した方がいいかもしれない。
こうやって仮説をたて、自分で調べると興味深い。
あとは、
コンクリートだと深刻化し
樹木だと緩和する・・・
そういう仮説も思うのだが、
これはあまりレポートが見つからない・・・(笑)
ただ、免疫力という点では
間違いなく樹木に囲まれた方がいいと思う。
人の行動や自粛などチェックせず、
こうやって自分で仮説を立て
確認した自衛のほうがよほど楽しい・・・
[スポンサーリンク]
令和buzz117・・・沈黙のGW
しかし静かなGW・・・
ここでは、何度も書いているが
このまま、本当にロックダウンや自粛が
人類にとって有効なのかどうか・・・
もう少し、冷静に考えてみる必要がある。
自分の感覚で察知せず、
自分で情報を集めずに
TVや各報道の言われるままだと
人類は別の意味で
弱体化し、ひどい場合は死に至ってしまうのでは・・・
そう思えてならない・・・
「最近は、結局、世界中で、隔離政策や距離を取るような政策を提唱している人たちは「不勉強」だということがわかってきました。
新型コロナウイルスが、過去の感染症のウイルスと同じようなものだと思っている。
古い知識にしがみついて、そこから離れることを怯えている。
新型コロナウイルスの感染力は、従来のいかなるウイルスより強く、それらの何十倍から何百倍に達する脅威のウイルスだということを認識していない。
さらには、「感染しても驚くほど軽い病気」だということも認識していない。
毎年、季節性インフルエンザで、3ヶ月くらいの間に 3000人くらいが日本で亡くなります。ガンで毎年 30万人以上が亡くなる。心疾患で 18万人が亡くなり、脳卒中で毎年 12万人が亡くなっている。
さらにいえば、お風呂で亡くなる人が毎年 1万7000人、交通事故で毎年 3000人以上が亡くなる。自殺で亡くなる人が公表 2万人。
新型コロナウイルスはどうかというと、流行開始約 3ヵ月で、
死者約 300人です。」
最近のin deepさんの記事の抜粋です・・・
ここまでデータを出されて、
わたしたちは、まだコロナを恐れなくてはならないのだろうか・・・
➡ソーシャルディスタンスや消毒の徹底というオカルトや、ロックダウンという独裁(かつ愚の骨頂)政策にいつまで私たちは隷属し続けなければならない?
マスクについても同じことが言える。
「何を言ってるんだ!マスクは絶対にいる!」
という方は、どうぞここで読むのをおやめになってください。
そして、スルーしてください。
わが県の感染者の行動歴をみていて
不思議に思う。
全感染者のうち、
なんと88%はマスクをしていて感染している。
もちろん家ではわからないし
コンサート参加者など特別な人は
おそらくマスクをつけていたとは想像できないので
この方たちをどう判断するかは難しい。
さらに、うつさないためのマスクも
最近は、職場などお互いがマスクをしていても
感染しているデータもいくつか見受けられる。
(88%の中に含まれている)
おまけに、あの厳しい基準の
「正しいマスクのつけ方」をしている人がどのくらいいるのだろう・・・
手を洗ってから装着、
マスク表面は触らない、
食事の時に外したら、新しいマスクに変える
袋に入れて捨てる・・・などなど
ゴムにだけ、ウイルスが付かないことはあり得ないし
鼻のワイヤーを抑えたり、顎まで覆うときに
マスク表面を触らざるを得ない。
マスクこそ、いわゆる三密なのではないかと
素人目には考えてしまう・・・
マスクの網目の大きさ 10~100μm
スギ花粉 20μm
飛沫 5μm以上
ウイルス(インフルエンザ、コロナ) 0.1μm
飛沫でさえもマスクをスルーしていく。
仮にマスクにウイルス付きの飛沫がとどまったとして
そのとどまったウイルスは日光を浴びなければ
一日中とどまることになる。
➡新型コロナ、サージカルマスクの表面で7日間感染力を示す
この記事では、太陽光を浴びれば数分で死んでしまうウイルスを
内側に4日間、外側は7日間も囲い込むことになる。
(もちろん一日で捨てるが、つまり一日中持ち歩くことになる)
➡新型コロナウイルス、太陽光で急速に不活性化 米研究
それが、会話や手で触る等で
内外に及ぼす影響の方が
はるかにリスクを上げていないか・・・
もちろん症状がある人や
極端な密閉空間ではマスクの効果はあるのだろうが、
今回のコロナは
「新型コロナウイルスの感染力は、従来のいかなるウイルスより強く、それらの何十倍から何百倍に達する脅威のウイルスだということを認識していない。さらには、「感染しても驚くほど軽い病気」だ」(in deep記事内)
マスク内外は三密ではないのか?
そのヒントになる論文をとうとう発見しました。
先の、in deepさんの記事内です。
➡ソーシャルディスタンスや消毒の徹底というオカルトや、ロックダウンという独裁(かつ愚の骨頂)政策にいつまで私たちは隷属し続けなければならない?
➡フェイスマスクはコロナウイルスを捕まえる「リスクを増大させる」
「マスクはコロナウイルスを自動に捕獲して「汚染リスクを増大させる」
アイオワ大学の医学部教授である感染予防の専門家であるエリー・ペレンセビッチ博士は次のように述べた。
マスクは一般的な人たちを保護しません。マスクをしている人たちは、間違って着用しており、自分自身を汚染しているのです。平均的な健康な人たちはマスクをつける必要はないのです。
これまで、健康な人たちがマスクをつけることにより感染症から保護されるというエビデンスが示されたことはないのです。
マスクが必要になるのは、本人に病気がある場合であり、症状がある中で家を出なければならない場合だけです。ご自身がインフルエンザや新型コロナウイルスに感染していると思っているのなら、それはマスクを着用するべきです。健康な人ちはマスクをするべきではありません。」
余談ですが、
今回のこの記事は
ほんとうに参考になるので
ぜひチェックしてみてください。
わたしなど、マスクをつけることによる換気の悪さ(三密)、
精神的苦痛&口周辺を動かさないための
血流の悪化による免疫力低下のほうが気になってしまう・・・
➡あいうべー運動で免疫力を高める
マスクこそ三密&免疫力低下・・・の疑惑説・・・!?
そう考える素人判断(上記一部専門家)です。
[スポンサーリンク]