春、春分のころ⑤・・・桜前線を待つ
毎年毎年、水仙が咲き、梅が咲き、木蓮が咲き・・・
いよいよ桜かなというこの時期はやはり気が急く(笑)
今年は、昨年台風で折れてしまった淡墨桜も気にかかる。
元気だろうか・・・
➡日本三大桜、岐阜の淡墨桜の枝折れる 台風21号
樹医をはじめ、地元の人々に
何百年と大切にされてきたあの桜・・・
みなさんは行かれたことがあるだろうか・・・
最近は、ちょうど後ろで育っている2世の方が勢いが出てきているが
「継体天皇のお手植え」という伝説があるこの桜は
樹齢1500年以上・・・圧巻である。
まだご覧になっていらっしゃらないかたは一度は足を運ばれては・・・と思う。

(2016年)
➡薄墨桜と人生の縦軸・・・
ちなみにここまでの道は、最後一本道になるので
出来るだけ朝早くいかれることをお勧めします。
現地に8時、9時につくようにしないと
かなりの渋滞になりますから・・・
1500歳の淡墨桜は言います。
どんなに大きくなろうとも、
自分を支えられるだけしか手は広げられない・・・

(2018年、直径20から30cm、長さ6から8mの大枝が4本折れた淡墨桜)
腕が折れた桜からそんな声が聞こえました。
樹木と人間は切っても切れない関係です。
ちなみに、守護樹があるという人もいます。
子年生まれの人 守護樹は「ヒノキ」
丑年生まれの人 守護樹は「サカキ」
寅年生まれの人 守護樹は「ウメ」
卯年生まれの人 守護樹は「モモ」
辰年生まれの人 守護樹は「サクラ」
巳年生まれの人 守護樹は「マツ」
午年生まれの人 守護樹は「カエデ」
未年生まれの人 守護樹は「タケ」
申年生まれの人 守護樹は「スギ」
酉年生まれの人 守護樹は「タチバナ」
戌年生まれの人 守護樹は「クコ」
亥年生まれの人 守護樹は「ヒイラギ」
なるほど、思い当たる節もあります。
ちなみに、以前、藤で有名な江南の曼陀羅寺での路上講釈でも
この守護樹のことは聞いたことがありますので、
おそらく間違いないと思います。
人間が樹木を切っても
樹木は人間を切ることはありません。
彼らは私たちをとても寛容な心で観ていてくれています。
樹木は、互いに張り巡らした根によって交信し、
青空に向かって大きく広げた枝によって
わたしたちにメッセージを届けます。
そして、桜前線を北上させるのは、龍たちの御業です。
➡龍と桜前線
今年は是非、ご縁のある樹木のメッセージを感じ、
龍に出会ってみてください。
theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体