秋、白露のころ②・・・雲に宿る竜
でも、曇りや雨でも楽しみ方はある。
特に今回の長野の旅は「雲」の旅だった・・・
旅の始まりは、雷雲と雷雨・・・
いつもは絶対に間違えないのに
夜中だったからか、雷雨だったからか・・・
すーっと新名神に迷い込んだ・・・
まさに「山怪」の世界・・・
(「異界百名山」原作「山怪」
本日9月9日15時から再放送!NHKBSにて)
山の「闇」は平地の「闇」とは全く違う。
何かが生まれそうな、そして、何かを引き込みそうな、
そんな「闇」だ。
高知の山でも感じた恐怖と畏敬が
同時に体の下から沸き起こる・・・
どんどん近づく頭上の雷鳴と稲光・・・
近づきたくないのに高速道路だから
近づかないわけにはいかない・・・
味わったことのない恐怖からか
車中であっても首をすくめる。
土山の山頂で雷鳴と豪雨の洗礼・・・
今まで雷に恐怖を感じたことはなかったが
この時ばかりは縮み上がった・・・
町中で見る雷と山頂の雷鳴は全く別物だった。
まさに、人と神の違いをまざまざと見せつけられた。
山中での雷鳴と雷雨は、決して人間を寄せ付けない
「畏れ」の仕業であった。
まあ、必然の20分ロス・・・
結果的にその20分が意味があった。
そのロスのお陰で
山梨の一般道で渋滞に会い
1時間ほど遅れて富士山の北側へ・・・
すべてが遅れたから
あきらめていた富士山を拝むことができた・・・
そうやって久しぶりに出会った富士山は
傘雲(釣鐘雲?)をかぶっておられた。

刻一刻と変わるその雲は
森羅万象、諸行無常・・・

「雲」という漢字は、
「あめかんむり」に「云」・・・
はじめは、云(うん)という象形文字だけで
雲「くも」という意味の字だったそうだ。
のちに雨(あめかんむり)を加えて雲の字となった。
云は雲の流れる形の下に、
竜のしっぽがうちに巻いて現れている形だそうだ。
つまり、雲の中には竜がいると考えられていた。

そういう知識があると
曇りや雨の旅でも
結構楽しめるのではと思う・・・
theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体
秋、立秋のころ⑩・・・異界への畏敬
防府市の藤本理稀(よしき)ちゃん(2)が3日ぶりに見つかった。
本当によかったです。
奇しくもその晩、
BSプレミアムで
「異界百名山 ~体験者が語る不思議な話~」という番組が放映されていた。
このTVは音読会「花結び」で読み終えた
をもとにつくられた番組だった・・・
【目次】
Ⅰ 阿仁マタギの山
狐火があふれる地
なぜか全裸で
楽しい夜店
生臭いものが好き
狐の復讐
見える人と見えない人
狸は音だけで満足する
消えた青い池
人魂、狐火、勝新太郎
親友の気配
辿り着かない道
蛇と山の不思議な関係
汚れた御札
マタギの臨死体験
叫ぶ者
白銀の怪物
Ⅱ 異界への扉
狐と神隠し
不死身の白鹿
来たのは誰だ
もう一人いる
道の向こうに
響き渡る絶叫
僕はここにいる
謎の山盛りご飯
山塊に蠢くもの
鶴岡市朝日地区
出羽三山
鷹匠の体験
奈良県山中・吉野町
ツチノコは跳び跳ねる
足の無い人
巨大すぎる狐火
山から出られない
行者の忠告
Ⅲ タマシイとの邂逅
帰らない人
死者の微笑み
迎えに来る者
ナビの策略
椎葉村にて
テントの周りには
幻の白い山
なぜか左右が逆になる
不気味な訪問者
天川村の事件
帰ってくる人
固まる爺婆
お寺とタマシイ
飛ぶ女
帰ってくる大蛇
呼ぶ人、来る人
狐憑き
真夜中の石臼
狐火になった男
理稀(よしき)ちゃんが行方不明だった12日から15日・・・
まさにあの世とこの世がつながり
死者がこの世に帰って来る期間・・・
わたしたちが住んでいるこの世界と
背中合わせのところに「異界」がある・・・
それは至極当たり前のことで
そこに住む人たちのお陰で私たちは生かされている。
今回の理稀(よしき)ちゃんのできごとは
たしかにそのことを私たち人間に教えてくれているのでは・・・と思う。
そして、あのボランティアおじいちゃんのスーパー「老人力」が素晴らしい。
➡尾畠春夫さん
インタビュー中も小指にトンボが止まります。
昆虫は、まさにあちらの世界からのお遣い・・・
この方は、あちらの世界からも好かれていらっしゃるんだと思う。
私も以前、不思議なものを見た。
15日の夜中・・・
なぎさまちの海岸を冲に向かって海一杯の人々が
クロールをして帰っていくのを目の当たりにしたことがある。
早くしないとあちらの扉が閉じてしまうからだろうか・・・
とても慌てているように見えた。
お盆以降は海で泳いではいけない理由と
その異界の人々の多さを垣間見た。
上橋菜穂子様(「精霊の守り人」原作者・文化人類学者)
— 「山怪」 田中康弘 (@momorinnkoto) 2018年7月25日
釈徹宗様(宗教学者・僧侶)
草刈民代様(女優)
石川直樹様(写真家・探検家)
無事収録終了! pic.twitter.com/SwQ5x4HESf
TV異界百名山の中で上橋菜穂子さんが
現代のわたしたちの世界にも
「割り切れない物語がまだある」的なことをいわれていた。
宗教学者で僧侶の釈徹宗さんは
「不思議を不思議のまま置いておく」とも言われていた。
異界への畏敬・・・
人が決して忘れてはならない大切な心構えだ。
theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体