令和buzz19・・・10代でしておく大切なこと⑥
エネルギーバンパイアにならないために
「10代でしておく大切なこと・・・」
後3つほどございますので
どうぞおつきあいくださいませ・・・
今日はこちら・・・
「お金の仕組みを知ること」
つまり、お金のリテラシーをあげるということです。
なぜ上げるのか・・・
お金の奴隷にならないためです。
お金の奴隷になると、
お金が奪われるだけではありません。
大げさではなく
いのちまで危うくなるのです。
最近十代の子の自殺率が全く減少しません。
それどころか増えていっています。

➡10代の自殺死亡率増、動機は「学校問題」が最多
他の年代は減っているのですが、
10代の死因の原因が「自殺」というのは
あまりに今の日本のシステムが
若者にやさしくないということの表れでしょう。
≪10代の死亡原因ランキング≫
1.『自殺』
2.不慮の事故
3.悪性新生物(ガン)
詳しい原因は、


➡自殺率は減っているが10代(若者)の自殺率が増えている!
一番の理由が、「学校問題」
さらに詳しい理由が、「学業不振」・・・!!!
マスコミが声高に言ういじめは
それより少ない・・・
おそらく、彼らにとって学業の不振は
将来食べていけないという恐怖感と
リンクしてしまっているのではないかと思います。
周りの大人もそのトーンで話すし、生きている・・・
本当に日本はどこに向かうつもりなんでしょう。
そして、日本の大人は、
若者をどこに連れて行こうとしているのでしょう・・・
少子化が問題なのに、その宝である若者を
たかが学力不振で圧迫感を感じさせる世の中の常識・・・
周りの大人の皆さん、
是非言ってあげてください・・・
学業が不振でも
大学なんていかなくても
なんとかなるから・・・と。
話を戻します。
お金の奴隷とは、
人と会えば、マルチ商法やお金儲けの話ばかりする人・・・
リボ払いなどの金利の知識がないことで
泥沼にハマる人・・・
ブラック企業とわかっていてやめられない人・・・
たいして勉強したいこともないのに
多額の借金までして大学に行く人・・・
・・・・・・
お金の奴隷になるというのは、
いわば、この生き方しかできない、
この生き方を続けないと死んでしまうと
思い込んでしまうことです。
お金の奴隷になると、
お金が奪われるだけでなく、
大げさではなく、自他ともに
いのちまで危うくなる・・・
とにかく若いうちに勉強すること・・・
得体のしれない不安や恐怖の実態を知っておくことです。
これは現在、私も学び中ですので
偉そうには言えませんが、
学ぶ理由は、
もちろん自分のためでもありますが、
子どもたちが、お金の奴隷にならないために
知識を得ておかないと、いざというときに
何のアドバイスも可能性も示せないからです。
勉強すればいろいろな生き方があることがわかります。
いろいろなお金の得方があることがわかります。
私たちはそういった知識を
学校で教えてもらったことはありません。
実は今の大人が一番知りません。
今では、本、ネット、SNS、YouTube・・・
さまざまな学びの場があります。
お金に対する事実を知り
価値観や可能性を広げておく・・・
これを若いうちにできるわけですから
今の若い人は本当に幸せだと思います。
あと、やるかやらないかは
あなた次第です・・・
どういったことを知っておくといいのか・・・
①この世のお金はいったいどうやって生まれて
どうやって消えていくのか・・・
(政府が言う増税やむなし論の嘘を見抜いておく)
②お金は、ルールを作ったものが得をするようにできている。
そのルールを知らないまま利用すると
それは確実に奴隷になっていってしまう。
(金利の罠を知る。リボ払いなど言語道断)
②だから、お金とどう向き合えばいいのか・・・
(貯めるのか、運用するのか・・・どう生み出すのか・・・)
③そして、会社に勤めないで
お金を得るにはどうしたらいいのか・・・
(新しい働き方を地で行く)
若いうちに知っておいた方がいい
お金のルールと事実・・・
お金の作り方、生み出し方です・・・
(楽をしてお金を得るな!は本当か?)
私たちの若いころは、
お金は貯めるもの・・・
楽してお金得られない・・・
まずはしっかり働いて・・・
そういったことが
美徳とされ当たり前のこととして
教わってきました。
先日あるお母さんから
「うちの子供、YouTuberになりたいっていうんですよ」
と困り顔でいわれるので
「いえ、じゃあ一度させてみてください」
私はそう答えました。
実は自分のチャンネル登録に
1000人集めるのはいったいどのくらいのレベルか?
YouTuberイケハヤさんによると
なんと、上位15%に入るそうです。
10000人なら上位1%に入るすごいレベルなんです。
そう考えると、
動画を撮ってアップするだけなら
いますぐ小学生でもできるのですが
そこから先に行こうと思えば
勉強以上に努力がいるかもしれません。
一日8時間以上作業の時間に充てる・・・
しかもそれを毎日です・・・
どうですか?
これは楽してお金を儲けることになりますか?
もちろんいろいろな価値観があるし
行動力も違いますので一概に言えませんが
とにかく私たちが、小さいころ若いころと全く違うのは
ネット、SNS、YouTubeです。
一個人が、広告宣伝という恩恵を受けられる仕組みが
すでにできているということです。
また、先日大きなニュースにもなっていましたが、
大学生が単位をくれない准教授を刺すという
痛ましい事件が起きました。
詳しいことはわかりませんが、
仮にその単位が、留年や卒業などにかかわっていることであれば
学生としても死活問題になっていたのではないかと思うのです。
大学側は、留年や卒延を軽く見ているかもしれませんが
一家庭からすればそれは、即お金の問題です。
留年によって、
何百万もの余分な費用を家庭に出してもらう学生や
卒延によって、就職がだめになる学生の心理的負担、
家庭への経済的負担がある限り
こういった痛ましい事件は
これからも起きるのではないかと思うのです。
まず、そもそも学費が高すぎる・・・
そのうえで、奨学金という借金を抱えていたり
留年や卒延ができないキツキツ感で
人は追い込まれてしまいます。
ですから、そもそも「大学っていりますか?」
そういう思考と心のゆとりがないと
本当にこれからの時代は
確実にお金の奴隷になっていってしまいます。
学んでください。
そして、生き方にはいっぱいあることを
若いうちから肌で感じていてください。
まずは、手始めにこんなんどうですか?
という本と動画を貼っておきますので
是非学んでください。
おそらく、もっといい動画も本もあると思いますので
自分で探して勉強してください。
そして、ミハエル・エンデのモモに出てくる
灰色の男にやられないでください。

theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体