令和buzz51・・・5本目上げました!
令和buzz45・・・4本目上げました!
今のところ塾ネタばかりですが、
菩薩行のことやタロットのことも
上げれればいいなと思っています。
少しずつ編集もできるようになっていますが、
細かいところが本当に難しい・・・
まず、台本(流れ)の試行錯誤でかなり時間を取ります。
何を盛り込むかではなく、
何を省くのか・・・
省く方・・・そちらの方が重要です。
それでいて誤解なく真意が伝わるか・・・
そんなことを考えます。
録画時も、台本(流れ)はありますが
実際にしゃべる時と違って、なんというか
できるだけ無駄なくしゃべらないといけないので
これまた難しい・・・
言いたいことは山のようにあるが
ぐっとこらえて
いくつかに絞る・・・
ホントに勉強になります。
そして動画そのものの切り貼りは
たやすくなってきましたが、
テロップを出すタイミングと長さ、
効果音のタイミング、
全体を見たときの心地よさ・・・
実はこのすべてのトラックの流れと調和もとても重要です。
画像
生声とテロップ
文字の大きさとフォントの質、
そしてタイミングと総合的な流れ・・・
いやぁ~
正直まだまだです。
でも見てくださっている方があって
本当に励みになります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
まずは50本、
そして100本上げたら何が起きるのか・・・
とにかく頑張ります!
[スポンサーリンク]
令和buzz41・・・勉強法
昨日はあるお母さんから
「うちの子は勉強法がよくないと思うんです」と
ご相談を受けました。
勉強法・・・確かに科学的な発表はたくさんあり
それの沿って勉強すると効果が出るときがあります。
それこそ、ググれば
国内外問わずに様々な研究があり
その結果の効果的な学習法があるでしょう・・・
しかし、まず大切なことは
その子が本当に勉強を必要としているのか・・・
望んでいるのか・・・
欲しているか・・・
そこにつきます。
これも研究でわかっているのですが、
受け身の姿勢では何事も頭に入らないということです。
(研究ではなく、日常でもお分かりかと思います)
受け身になる理由は様々ありますが、
よくあるパターンは、あれこれと細かく
周りの大人が指示を出しすぎた場合です。
細かい指示ばかりで子供が育つと、
受け身の姿勢が当たり前になるばかりでなく、
言い訳するお子さんに育ちます。
なぜか?
小さなころから
細かく指示してくれるのが当たり前だから
細かい指示がなかったり、上手な指示でないと
失敗した原因は、その指示の善し悪しだと思うからです。
まずはご自身のお子さんが
そういう傾向にないかを見てください。
その傾向である場合、
勉強法を教えても、成果が出なければ、
今度は勉強法やそれを伝えた人が悪いとなります(笑)
そもそも、さらにそれを勉強しないいいわけにします。
さて、そうではなく
本当に勉強法を望んでいる人に向けてですが・・・
まずは、数ある教科の中で
好きな教科があれば
ある方法が効果的かと思います。
教科がない場合は、
スポーツでも習い事でも
その子が興味があって
好きなもので試してみてください。
日常生活どれも興味がなく
やる気がない場合は
別の深刻さがありますので
勉強云々ではないです。
さて話を戻します。
効果的な勉強方法は・・・
大鉄則ですが、
やる気がする教科を
インプットではなく
アウトプットを
意識して勉強してください。
つまり、教科書を見開き読んだ・・・
で、それを自分なりの方法で
すぐにアウトプットするのです。
いわゆるミニテストがいいのです。
親に話してもいいですし、
ノートに書いてもいいですし(ただし丸写しでなく、自分の言葉で)
一番いいのは人に教えることです。
人の脳は、
インプットの時より、アウトプットの時に
効果的に記憶したり学んだりするので
インプット➡アウトプットを繰り返してください。
よく、中学生のお子さんが
リビング学習していて
今から覚えたこと言うから
聞いて聞いてって言いますよね・・・
クイズ!
それです。
そして大切なことは
インプット内容を見ないで
アウトプットすることです。
忘れたらすぐ見ればいいですが、
とにかく見ないでアウトプットです。
そして、
その一教科が突き抜け始めると
他の教科もそれにつられて上がり始めます。
脳の仕組みがそうなっていますので
ほおっておけばいいのです。
それを脳の汎化作用※といいます。
※汎化・・・様々な異なる対象に共通する性質や、
共通して適用できる法則などを見出すこと。
一般化、普遍化ともいう。
つまり、ある教科が突き抜けてよくなると
脳全体のレベルがアップして
他の教科も得意になるということです。
以前も風呂敷で例えたと思います。
➡好きなものを突き抜けさせよ(1)
➡好きなものを突き抜けさせよ(2)
ご参考になりましたでしょうか・・・
これはお子さんだけでなく
大人の方にも有効な方法ですので
是非お試しください・・・
[スポンサーリンク]