樹下石上131・・・おかげで
しかし、そのお陰で
PCについて少し詳しくなりました。
タブレットとキーボードを繋げることができました。
タブレットと印刷機を繋げることができました。
タブレットの機能をより広く使えるようになりました。
そうやって、PCが壊れた「せいで」を
「おかげで」に昇華できました。
「せいで」と「おかげ」は雲泥の差ということを
ここでなんどもお伝えしました。
→「~のせいで」と「~のおかげで」(1)
→「~のせいで」と「~のおかげで」(2)
まだ苦手な方は、それでも何度もトライしてみてくださいね。
きっと、出来るようになるし、
気の流れが雲泥の差になりますから・・・
そういう意味で、人間っていつまでたっても
成長できる存在だと思うんです。
「いまが幸せと思わないと
一生幸せになれないよ」 荒 了寛
さて、最近はめっきり涼しくなりました。
涼しいのを通り越えて朝晩は寒くさえあります。
今年も気がつけば、もう3ヶ月もないんですね。
忙しいという声がちらほらと聞かれる季節です。
私も仕事がら、「お忙しいですよね」と
労りの言葉をいただくことがありますので、
それはそれでありがたいことなのですが、
私個人としては、
自営で自分のやりよいようにやっていますので、
さほど忙しいとは思いませんし、
たとえ忙しくってもあまり言わないように、
思わないようにしています。
それは、若いとき、
たしか俵万智さんの本を読んだとき、
あることを教えていただいたからです。
「忙」は心を亡くすと書く・・・
心をなくした状況が忙しい・・・
そりゃ大変だ・・・!
その若いときの決心が、今に至っているのです。
それにしても、同じ、心を亡くすでも
「忘」とどう違うんだろう・・・
「忙しくって忘れました」は
二回も心をなくしてる!
これだけは我が人生で絶対に使うまい!
さて、かの有名な歌集「サラダ記念日」・・・
バブルで世の中が忙しく狂っていたとき、
あの五七五七七はあたたかく等身大で
すーっと心に大切なものを取り戻させてくれる
素晴らしい歌集でした。
ひとつひとつ、ゆっくりと味わったのを今でも覚えています。
「寒いね」と話しかければ「寒いね」と
答える人のいるあたたかさ
また今年も、この季節がやって来ます。
theme : 気付き・・・そして学び
genre : 心と身体