令和buzz70・・・20代でしておく大切なこと⑦
これはあくまでも国の年金制度がこのままで
しかもベーシックインカム等の政策が採用されない場合です。
10代ではお金のリテラシーについて書きましたが、
➡令和buzz69・・・20代でしておく大切なこと⑥
今回は、ずばり
「お金を有効利用する方法と知恵を身に付けよう」です。
今回のコロナ休校により経済の大幅ダウンを見ればわかりますが
国は、この期に及んで、大企業を優先的に保護しました。
後から慌てて
個人や困っている零細中小企業に融資をすると言いましたが、
無条件の給付(ベーシックインカム)ではありません。
もちろん無担保・無利子と聞こえのいい言葉を使っていますが
要は、金貸しです。
自国通貨を自国で発行しているこの国が
あくまでも個人に直接給付をしない理由は、
間を挟むことによって潤う
既得権益との取引があったと想像しています。
国はこの緊急事態でも既得権益を優遇しているのでしょう。
さらに既得権益が、自分たちの存続を優先し
リストラや給与カットなどの方針を固めるのは想像にたやすいです。
これは本当に末期症状です。
おまけに、
法律を変えて緊急事態宣言を作ろうとしていて
こちらは、憲法改正に向けて既成事実を作ろうとしているようで
さらに不気味です。
➡インフル法改正、緊急事態宣言について。
そういう混乱期に、この国がどういうことをやりたがっているのか
企業がどんな性質なのかを見極めることはとても大切です。
話を戻します。
国がそういう状況ですから、
ひとりひとりの個人の経済状況に対して
今後明るい施策をするとは思えません。
なので、「お金を有効利用する方法と知恵を身に付けよう」です。
ぶっちゃけばらしてしまいますが(笑)
お恥ずかしい限りで、
これは私も一番苦手とする分野です。
だから偉そうには言えません。
(すみません)
しかし、私たちの世代と
今の20代の世代を考えたときに、
明らかに違うのが平均寿命です。
一説には、10年で2~3年寿命は延びていくそうです。
ていうことは、今20歳の子が60歳になるころ
40÷10×2なので8歳延びていることになります。
それが80歳になれば
60÷10×2で12歳も寿命が延びているわけです。
女性は100歳、
男性でも90歳超えになります。
人生100年時代が来てしまうのです。
世界中の人類が
いまだかつて経験したことがないゾーンに入ったということです。
だから、20年人生が延長されても
楽しく生きていける心構えが必要で、
その一つがお金との向き合い方ということです。
(実は、お金を考えるということは
時間を考えるということですが、
そのことはまた機会があれば・・・)
私たちのお金の現実と
20代のお金の現実は全く変わってきてます。
ですから、古い大人のいうことをまじめに聞いていては
得策ではないということです。
専門家や知恵のある人の言うことを勉強しましょう。
そして自分で決めるのです。
なので、本と動画をご紹介しますので
是非参考までに勉強してみてください。
長寿化=高齢化だけではありません。
思春期も青年期も伸びるということです。
ですからじっくり学んでいけるっていうことです。
私はとっくに中年ですが(笑)
現在勉強中のこの現実です。
どうぞご覧ください。
ちょっと古いですが、山崎元さんの本はいいです。
比較的新しいのがこちら・・・
[スポンサーリンク]