令和buzz55・・・年齢とともに読書がしずらくなったあなたへ①
そう言って本が好きな人でも
なかなか一冊を読破!
ましてやその内容を覚えているなど
至難の業となりがちの人も多いと思います。
若いころのあの集中力はどこへ(笑)と
私も思うときがあります。
今日からそんな人のために
少しでも役立つ情報をお伝えできればと
「年齢とともに読書がしずらくなったあなたへ」を
書いていこうと思います。
読書はなぜ大切か?
それはもう言わずもがなでしょうが、
なんと、健康寿命には
「運動よりも食事よりも読書が大事」という
AIの分析結果があります。
➡なぜ、山梨県は「長寿」なのか?AIの分析でわかった衝撃の理由
ということで私は
やはり読書は一生続けたいなと再認識しています。
本の読み方には、
個人個人様々ありますが、
実は、関連のある
複数の本を同時に読み進める方が
モチベーションをキープし
内容も頭に入りやすく
記憶にも残りやすいという実験結果があります。
いいことづくめのこの方法は、
「ランダム学習」と言います。
別名を「インターリーブ」とも言います。
読書中や学習中に関連性はあるが
違う何かを混ぜるという意味です。
このちょっとした違いが脳を刺激し
モチベーションを保ち続け
記憶にもとどめやすいのでしょう。
これは、関連のある内容を
別の角度で同時に学んでいくというやり方です。
➡複数の本を同時進行で読み進めると、意外に読書が捗る
たとえば、「アドラー心理学」を学びたいとします。
まずはAmazonでアドラー心理学と検索をかけるのです。
すると、様々な本が出てきますが
同じ内容で、作者の違う本を選びます。
てな感じです。
ちなみに最後の猫の本・・・
動物は、触ると癒しの効果抜群ですが、
写真だけでもかなりの癒し効果があります。
猫派にはたまらないい一冊でしょうね。
まずはこうやって同時進行で
3冊同時読みから始めてみるといいと思います。
しかし、ここで注意点があります。
じゃあ なんでも同時進行がいいのかというので
マルチタスクにすると
それは結果が真反対になります。
つまり、集中力や記憶力の
パフォーマンス低下が確認されています。
どうやら、何でもランダムがいいわけではなく
関連のあるちょっと違う内容を
ランダムにするといいのだろうということです。
いつも読書に根気が保てない人はどうでしょう・・・
一気に3冊!
試す価値がありそうです。
ちなみに、Amazonプライム(月額500円)に入ると
最後の猫の本はkindleで無料で読めます。
断捨離中とか
本はかさばるからという方は
プライム×kindleで同時複数読書もいいかもしれません。
なんにせよ、便利すぎてホントすごい時代です。
[スポンサーリンク]
令和buzz47・・・いやな人とは今すぐお付き合いをやめること
本当に不思議に思うことがあります。
そんなにいやだと思うなら
付き合うのをやめればいいのに・・・です。
悩みの多い人の典型は、
いやだと思っていても付き合っていることです。
家族についてはなかなか難しいですが、
友人、男女関係などは今すぐやめることです。
あるデータによると
よい人間関係を持つことは
お金や地位よりも幸福度UP
食事や運動よりも健康度UP
と、結果が出ているようです。
試しに
「人間関係と幸福度」と検索をかけてみてください。
たくさんの本やデータが出てきます。
よい人間関係は、
他にも効果が証明されています。
人生の満足度
モチベーションUP
ストレス減
はい、ここまで言っても
まだ嫌いな人、不快な人と付き合うのは
もうそれは趣味ですね(苦笑)
それ以上は何も言えません。
ただ、そう言うと、こんな声が聞こえてきます。
職場やどうしても逃げられない集団に
その嫌な人がいるときはどうすればいいか?
それは、脳のある特性を利用して
味方につけてしまいましょう。
ある特性とは、
「人は、常に自分が正しくありたい」です。
ですからその嫌な人=敵には
「アドバイスをもらいに行く」です。
「これってどうしたらいいと思いますか?」
そう尋ねてみることです。
ちなみに私は、果敢に
敵陣に突っ込むという方法をとっていました。
それは、いつも不機嫌をまき散らす上司に
「今日は不機嫌に見えますが何かあったんですか?」
と、まじめに尋ねました(笑)
広い意味で、
前述の「アドバイスをもらう」というのに近いかもしれません。
いかがでしょうか。
まずは離れる・・・
離れられないなら、
味方につけてしまう・・・
誰だって幸福になりたいですから・・・
是非試してみてください。
[スポンサーリンク]
theme : 人生を豊かに生きる
genre : 心と身体
tag : いやな人と付き合うな幸福モチベーション