令和buzz308・・・ムーンマトリックス(結婚)
「年をとってもこの相手と会話ができるだろうか」
そのほかは年月がたてばいずれ変化することだ。
- ニーチェ -
この世には、
幸せに暮らしているご夫婦はたくさんいらっしゃる。
それを承知の上で、
あえて誤解を恐れずに言わせていただくが、
既婚女性のお悩みを伺っていると、
その根は、
「なぜその人と結婚したのか?」
そこに尽きる・・・
あの時(結婚直前)も今も、
その伴侶と結婚したことの意味を見出せない人は、
その代償として、
姑がどうとか
子どもがどうとか
ママ友がどうとか
そういった外野的な問題にすり替えて
相談にみえる・・・
つまり、この結婚というシステムを
自身(2人が)がなぜ選んだのかという根本的な理由がない限り
自身の心の中の矛盾が、
早いときでは数年で、
遅くとも中年、晩年には噴出してきてしまう・・・
これは時代がどうだったからとか
見合い結婚だったからとか
そういう細かい問題ではないのである。
結婚を決める当初、
自分が向き合わねばならなかった心の問題を、
自分で見つめ埋めなければならなかった心の穴を、
代わりに結婚というシステムで埋めようとしたからである。
その結果、40,50,60と年を重ねるごとに
埋めてしまった偽物に気が付いてしまうのだ。
ただ、気が付いている方は少なく、
自分のその欺瞞が隠れたまま
他者の問題にすり替えて
私のところにおいでになる方が多い。
だから、質疑応答でその本当の根にたどり着くまでに
2時間3時間を要するのだ。
先日のご相談者は言った。
「結婚さえすれば、あとは何とかなると思ってました」
その人でなきゃだめだと思って結婚しているわけでなく、
結婚という体裁を整えるために
まあその人でいいや、と自分の感情の責任逃れをしたことが
不幸の始まりだったのだ。
古代、中世、近世とは違い、
現代の心身の能動的身売り(不十分な結婚)は、
自由な時代ゆえに必ず矛盾が噴出する・・・
昔は、結婚というものはハナから辛いものだと覚悟していた。
今みたいに夢なんか抱いていなかった。
花嫁は泣きながら嫁に行ったんです。
だから僅かな幸せを喜べた。
つまりマイナスから始まっていたのでちょっとしたプラスが
すべて幸せになり、結婚も上手く行っていたんです。
- 美輪明宏 -
結婚という行為は、
一種、
達成・征服・所有という要素が入り混じる。
(まさに12/21に終わる土星山羊座のキーワード)
だから、結婚式場で新婦側のご両親は涙を流し、
新郎側はどこか誇らしげなのだ。
(もちろん例外もある)
だから、
既婚者の女性でそういったご相談時に
私はよく言う・・・
左の胸ポケットに離婚のカードを常に忍ばせましょう。
心身の英断的撤退をすぐにできる準備をしましょう・・・と。
女性の気持ちは離れると早い。
行動が遅れるのは、ほぼ経済的理由だ。
だから、
仕事を辞めずにいましょう・・・
仕事を探し始めましょう・・・
具体的にはそうなる。
二人の結婚は美しかった。
なぜなら彼女は離婚する力を持っていたから。
二人の離婚もまた美しかった。
なぜなら彼女は友達となれる心を持っていたから。
- 川端康成 -
今は結婚しない女性が増えているという。
たしかに中高塾生に結婚願望を聞いても
ほぼ0%に近い・・・
これは、どんなにきれいごとを言っても
これまでの若者に見せてきた「結婚」という背中が
いったいどんな姿だったかを如実に表している。
今の結婚という仕組みそのものが、
ムーンマトリックスだということがばれ始めている。
➡ムーンマトリックス
若い人たちは、このムーンマトリックスの罠を
潜在意識で見抜いているのかもしれない。
しかもおそらく、
これからの既婚女性も、
かの離婚カードを常に持つ勇気を持つ人が増えていくだろう。
結婚しなければ、
少子化問題が!とか
税制が!とか
社会保障費が!という人は
まさにこのムーンマトリックスの罠にはまってしまっている。
お金
会社
学校
結婚
・・・・・
明治以降、近代化ともてはやされた仕組みのムーンマトリックス・・・
時代の、国の、自身の「月の欠損」を知ってほしい。
見つめれば物質化し、
物質化したものはやがて滅びる・・・
物はいつかは壊れるからだ・・・
これまでのあらゆる束縛が吹き飛ばされてしまうくらいの変化が
風の時代には起きてくるに違いない。
自分の意にそぐわなければ、
ひっそりだが堂々と、常識を疑おう・・・
ひっそりだが堂々と、慣例をはねのけよう・・・
自分で自分を縛るのはやめよう・・・
I know・・・
誰もがそういえる時代がやってきます。
[スポンサーリンク]
theme : ありのままの自分になるために。
genre : 心と身体
令和buzz307・・・ムーンマトリックス
➡月の水「案外豊富」=活用なら人類長期滞在に弾み―NASA
水の量がどうのこうのと、
今の科学技術で、
しかもこんなに近い天体のことを
今更!?
何やらピンとこない・・・
一方、「ムーンマトリックス」という本がある。
本編だけでも7巻もある大作だ。
わたしはこちらの方が信ぴょう性があると思っている。

月の欠損を学び、この本を読むとまさに、
「そうだろう」と納得する。
「月が人類支配の前哨基地だ」
地球から見て常に裏側を見せない月の性質、
月星座の分析、
そして、今の狂った世の中、
悩み事がなくならない庶民、
これらを鑑みるに、
わたしはそうまちがっていないだろうと
確信に近いものを感じる。
「月が人類支配の前哨基地だ」
この言葉を信じるか信じないかは皆さんにお任せする。
「ムーンマトリックス」の一巻の冒頭に、こんな詩がある。
この詩は、1819年、
イギリスのピータールー事件後に書かれた詩だ。
これは、イギリスの天安門事件と言ってもいい・・・
この悲劇的な事件の後に、
なぜ詩人パーシー・ビッシュ・シェリーが
こんなことを書いたのだろう・・・
彼は30歳という若さで
謎に包まれた溺死をしている。
ライオンのごとく起ち上がれ
自由とは何だ?
隷従とは何か? と問えば、だれでも答えることができる
まさに隷従と名付けるべき存在に
あなた方はなってしまった
隷従とは、労働することだ
暴君の暮らしを支える監獄の中にいて
その日の四肢の生命を維持するだけの資金を得ることだ
(中略)
自由とは何か?
生きながらに墓場にいる奴隷たちが
この問いに答えることができるなら
暴君は夢の幻のように逃げうせるだろう
(中略)
あなた方はいつ終わるとも知れぬ苦境に置かれたままでいるのか
それとも、感じ、見るのか
(中略)
あなた方は自由であると
そのように神はあなた方を創造したのだと
そして、その言葉が
抑圧の終焉を告げる雷鳴となって
ひとりひとりの胸に、脳に、
鳴り響いていく
何度も何度も
まどろみから醒めた獅子のごとく起ち上がれ
制御不可能な人数となって
眠ってる間につながれた鎖を震わせ
露のように大地を振り落とせ
あなた方は多勢だ
相手は無勢だ
パーシー・ビッシュ・シェリー「無秩序の仮面」より
支配層の数は、全人口の0.1%という・・・
なのに私たちはいったい何に苦しめられているのか・・・
風の時代・・・
I know (私は知っている)の
みずがめ座に土星と木星が入る・・・
ここでも何度も言ってきた。
知ること学ぶこと、
自分にとって耳が痛いことも学ぶこと・・・
それでしか私たちは救われない。
theme : ありのままの自分になるために。
genre : 心と身体
tag : 月ムーンマトリックスパーシー・ビッシュ・シェリー