2020年、私思考の振り返り⑦ 「フラット」
もちろん自分の塾もそうですが、
塾業界全体の流れについてです。
以前の塾は、
ただ、教えるだけでなく、
教える人
予言する人(将来を占う人)
カウンセリングする人
この3つが必要と言われました。
ここ10年では、ホスピタリティも必要と言われています。

プログラミング?
英語?
文科省を追随していくと
本当に取り残されるかもしれない。
これらも含み、超えつつ
塾は、世の中は、
さらに度肝を抜いていくだろう・・・
これからは、間違いなく「フラット」がキーワードだ。
塾だけでなく世の中全体が
「フラット」というキーワードが重要になろう。
教える側の人間が、親が、
世の中についていけなくなるほど
新しい生き方がどんどん出てくるからだ・・・
いままでは、教える側や親が
職業のほとんど全てを知っていて
〇〇になりたいといえば、一通りの指南ができた。
ところが、その教える側、親が
仕組みすら理解できない職が増えている。
YouTuber
投資家
アフリエイト
仮想通貨
Note
Brain
ランサーズ
ココナラ
クラウドファンディング
・・・
これらを並べると
もう、もうこの「職」という言葉さえ古い。
下手をすると、
中学生の子どもが、40代50代の親よりも収入がある時代だ・・・
これはいったい!?
まさに、「フラット」・・・
下剋上などと血なまぐさい雰囲気ではない。
風のように爽やかにしなやかに
彼らは超えていく・・・
先日もある卒業生の親御さんが、
30代の子どもがしようとしていた
ランサーズやココナラがわからずに
四苦八苦されていらっしゃった。
あなたの脳・感覚は大丈夫か・・・
年上というだけではもう何の印籠にもならない。
風の時代に合わせて
大急ぎでアップデートしないと
いつの間にか裸の王様だ。
[スポンサーリンク]
tag : フラット